説明

食鳥屠体首皮除去装置

【課題】 頭部が切除され内蔵が除去された食鳥屠体から自動的に首皮を分離除去する装置を提供する。
【解決手段】 頭部が切除され内蔵が除去され首皮の背側の部位に首骨の延在方向に切れ目が入れられた食鳥屠体の肩を保持する肩保持手段と、前記食鳥屠体の首皮の腹側の部位を把持する首皮把持手段と、首皮の腹側の部位を首骨の基部で首骨の延在方向に直交して切開する首皮切開手段とを備え、肩保持手段が食鳥屠体の肩を保持し、首皮把持手段が食鳥屠体の首皮の腹側の部位を把持し、首皮把持手段と肩保持手段とが離隔して首皮を首骨の延在方向に引っ張り、首皮切開手段が引っ張られた首皮を首骨の基部で切開し、首皮把持手段と肩保持手段とが更に離隔して首皮を首骨の延在方向に更に引っ張り首皮切開手段が作った切れ目を首皮全周に広げて首皮を食鳥屠体表皮の残余部から分離し、首皮把持手段と肩保持手段とが更に離隔して首皮を首骨から分離する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、頭部が切除され内蔵が除去された食鳥屠体の首皮を自動的に除去する食鳥屠体首皮除去装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
食鳥の首皮が独立した食品として市場で流通する日本では、従来、食鳥処理工場において、頭部が切除され内蔵が除去された食鳥屠体から人手によって首皮を分離除去していた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
人手による首皮除去には作業効率が低いという問題があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、頭部が切除され内蔵が除去された食鳥屠体から自動的に首皮を除去する装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記課題を解決するために、本発明においては、頭部が切除され内蔵が除去され首皮の背側の部位に首骨の延在方向に切れ目が入れられた食鳥屠体の肩を保持する肩保持手段と、前記食鳥屠体の首皮の腹側の部位を把持する首皮把持手段と、首皮の腹側の部位を首骨の基部で首骨の延在方向に直交して切開する首皮切開手段とを備え、肩保持手段が食鳥屠体の肩を保持し、首皮把持手段が食鳥屠体の首皮の腹側の部位を把持し、首皮把持手段と肩保持手段とが離隔して首皮を首骨の延在方向に引っ張り、首皮切開手段が引っ張られた首皮を首骨の基部で切開し、首皮把持手段と肩保持手段とが更に離隔して首皮を首骨の延在方向に更に引っ張り首皮切開手段が作った切れ目を首皮全周に広げて首皮を食鳥屠体表皮の残余部から分離し、首皮把持手段と肩保持手段とが更に離隔して首皮を首骨から分離することを特徴とする食鳥屠体首皮除去装置を提供する。
本発明に係る食鳥屠体首皮除去装置を使用すれば、首皮の背側の部位に首骨の延在方向に切れ目を入れる工程を除いて、首皮除去作業を自動化できる。
【0005】
本発明の好ましい態様においては、食鳥屠体首皮除去装置は、首皮の腹側の部位と首骨との間に進入して首皮の腹側の部位を首骨から分離させる首皮分離手段を備え、首皮分離手段が首皮の腹側の部位を首骨から分離させた後に、首皮把持手段が食鳥屠体の首皮の腹側の部位を把持する。
首皮の腹側の部位を首骨から分離させることにより、首皮把持手段による首皮の腹側の部位の把持が容易になる。
【0006】
本発明の好ましい態様においては、食鳥屠体首皮除去装置は、首骨に係合して首骨を背側へ付勢する首骨付勢手段を備え、首皮把持手段と肩保持手段とが離隔して首皮を首骨の延在方向に引っ張った後、首皮切開手段が首皮の腹側の部位に係合する前に、首骨付勢手段が首骨に係合して首骨を背側へ付勢する。
首皮の腹側の部位を切開する際に、首骨を背側へ付勢することにより、首皮切開手段による首骨の切開を防止することができる。
【0007】
本発明の好ましい態様においては、食鳥屠体首皮除去装置は、首皮と首骨とを接続する管組織に係合し管組織を首骨の延在方向に直交する方向に引っ張って切断する管組織切断手段を備え、首皮把持手段と肩保持手段とが更に離隔して首皮を首骨から分離した後、管組織切断手段が首皮と首骨とを接続する管組織に係合して管組織を切断する。
首皮把持手段と肩保持手段とが離隔し首皮を首骨の延在方向に引っ張って首皮を首骨から分離した後も、血管やリンパ管等の管組織が切断されずに残存して首骨と首皮との間で延在する場合がある。首皮把持手段と肩保持手段とが離隔することのみによって残存管組織を切断するためには、首皮把持手段のストロークを大きくする必要があり、食鳥屠体首皮除去装置の大型化を招く。管組織に係合し管組織を首骨の延在方向に直交する方向に引っ張って切断する管組織切断手段を配設することにより、首皮把持手段のストロークの増大、ひいては食鳥屠体首皮除去装置の大型化を防止することができる。
【0008】
本発明の好ましい態様においては、食鳥屠体首皮除去装置は、首皮把持手段から首皮を強制離脱させる首皮離脱手段を備え、首皮把持手段が首骨から分離された首皮の把持を解除した後、首皮離脱手段が首皮把持手段から首皮を強制離脱させる。
首皮把持手段が首骨から分離した首皮の把持状態を解除した後、首皮離脱手段が首皮把持手段から首皮を強制離脱させることにより、首骨から分離した首皮を自動的に回収することができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、頭部が切除され内蔵が除去された食鳥屠体から自動的に首皮を除去する装置が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置を説明する。
【0011】
図1に示すように、食鳥屠体首皮除去装置Aは、直立した中心軸1を取り巻いて配設され中心軸1に固定された案内レール組立体2と、案内レール組立体2を取り巻いて配設され中心軸1に回転可能に支持された首皮把持具組立体3と、首皮把持具組立体3の外側に、且つ周方向に互いに間隔を隔てて配設された首皮切開装置4、管組織切断装置5、首皮離脱装置6とを備えている。
食鳥屠体首皮除去装置Aは、内臓除去装置、上下分割装置等を含む食鳥屠体処理装置の一部を形成している。
食鳥屠体100をシャックルBに懸架して食鳥屠体処理装置を形成する各種処理装置間を搬送するチェーンコンベアCの一部が、図1(a)に示すように、上方から見て首皮把持具組立体3の外側で且つ首皮把持具組立体3の一部に寄り添って円弧状に延在している。
【0012】
図1に示すように、案内レール組立体2は、上下に分散して且つ周方向に分散して複数配設され基部が中心軸1に固定された腕部材21と、腕部材21の先端部に固定されたレール保持部材22と、レール保持部材22に保持されて中心軸1を取り巻く棒状部材から成る複数の円環状ガイドレール23とを有している。
【0013】
図1、2に示すように、首皮把持具組立体3は、最上段の腕部材21よりも上方に配設され中心部が回転可能に中心軸1に支持された上円板31aと、最下段の腕部材21よりも下方に配設され中心部が回転可能に中心軸1に支持された下円板31bと、周方向に互いに間隔を隔てて配設され上端が上円板31aの外縁部に下端が下円板31bの外縁部に固定された複数のガイド棒32と、上下摺動可能に上方から下方へ向けて順次ガイド棒32に取り付けられた摺動体33a、33b、33c、33d、33eとを有している。
摺動体33a、33b、33c、33d、33eは、それぞれ上下一対の円環状ガイドレール23によって挟持されており、ガイドレール23によって上下に案内される。摺動体33a、33eにラック33a’、33e’が固定されている。
【0014】
下方部分34aと上方部分34bから成る、首皮把持具組立体3の回転方向に見て「く」字状に屈曲した棒材と、上方部分34bの上端に形成されたピニオン34cとを有する首皮分離部材34の上端が、図2(a)の紙面に直交する水平軸線回りに回動可能に、摺動体33bに取り付けられている。ピニオン34cはラック33a’に噛合している。図2に示す摺動体33aが摺動体33bに接近した状態では下方部分34aは鉛直に延在している。摺動体33aが摺動体33bから離隔すると、ラック33a’に噛合するピニオン34cが回転し、下方部分34aと上方部分34bとが水平軸線回りに揺動して、下方部分34aの下端部がガイド棒32に接近する。
【0015】
上方から見て径方向外方へ「八」字状に広がった一対の胴部保持腕35が、摺動体33bと摺動体33cの間の上下位置に配設されてガイド棒32に固定されている。
上方から見て径方向外方へ「八」字状に広がった一対の肩保持腕36が、摺動体33cに固定されている。
【0016】
首皮把持部材37を形成する一対の腕部材37a、37bの下端部が、図2(a)の紙面内で延在し図2(b)の紙面に直交する水平軸線回りに回動可能に、摺動体33dに取り付けられている。腕部材37a、37bの下端部はピニオン37a’、37b’を形成している。ピニオン37a’、37b’はラック33e’に噛合している。腕部材37a、37bの上端に、互いに向かい合って、歯37a”、37b”が形成されている。図2に示す摺動体33eが摺動体33dに接近した状態では、歯37a”、37b”は相互に離隔しており、首皮把持部材37は開いている。摺動体33eが摺動体33dから離隔すると、ラック33e’に噛合するピニオン37a’、37b’が回転し、腕部材37a、37bが水平軸線回りに揺動して、腕部材37a、37bの上端部に形成された歯37a”、37b”が相互に接近して噛合し、首皮把持部材37は閉じる。
首皮分離部材34、胴部保持腕35、肩保持腕36、首皮把持部材37は、何れも、上方から見て複数のガイド棒32の包絡線が形成する円弧に対して、放射状に径方向外側へ突出している。
【0017】
図1、3に示すように、首皮切開装置4は、胴保持腕35よりも下方に配設されモータ41によって鉛直軸線回りに回転駆動される回転刃42と、上方から見て複数のガイド棒32の包絡線が形成する円弧に略平行に延在する円弧状の帯板から成る首骨付勢部材43とを有している。
【0018】
図1、4に示すように、管組織切断装置5は、胴保持腕35よりも下方に配設されて水平に延在し、ガイド棒32に近接する端部が上方から見て鉤状に湾曲した、帯板から成る管組織切断部材51部材を有している。
【0019】
図1、5に示すように、首皮離脱装置6は、胴保持腕35よりも下方に配設され、モータ61により駆動され、上方から見て複数のガイド棒32の包絡線が形成する円弧に対して接線方向に延在する水平軸線回りに回転する長尺の回転ブラシ62を有している。
【0020】
食鳥屠体首皮除去装置Aの作動を説明する。
図6に示すように、頭部が切除され内蔵が除去され首皮の背側の部位に首骨の延在方向に切れ目が入れられた食鳥屠体100が、脚部を上方へ差し向け首骨を下方へ差し向けてチェーンコンベアCのシャックルBに懸架されている。シャックルBが、図1(a)の矢印方向に移動して、首皮把持具組立体3に寄り添う移動領域の始端部まで到達すると、図6に示すように、当該位置に存在する一対の胴部保持腕35の間に食鳥屠体100の胴部が進入し、前記胴部は前記一対の胴部保持腕35によって保持される。食鳥屠体100は、上方から見て複数のガイド棒32の包絡線が形成する円弧に対して、背側を径方向内方へ差し向け、腹側を径方向外側へ差し向ける。首皮分離部材34は食鳥屠体100の胴部に干渉しない上方の退避位置に在り、下方部分34aは略鉛直に延在している。肩保持腕36は食鳥屠体100の手羽に干渉しない下方の退避位置に在る。首皮把持部材37は食鳥屠体100の首皮に干渉しない下方の退避位置に在り、歯37a”、37b”は相互に離隔しており、首皮把持部材37は開いている。
シャックルBが首皮把持具組立体3の一部に寄り添って円弧状に移動するのに伴って、食鳥屠体100を介してチェーンコンベアCから駆動力を受けた首皮把持具組立体3は、直立軸1の回りに従動回転する。この結果、食鳥屠体100は首皮切開装置4へ向けて移動する。
首皮把持具組立体3が回転するのに伴って、ガイドレール23に案内された摺動体33a〜33eが上下に移動し、首皮分離部材34、肩保持腕36、首皮把持部材37が上下に移動する。
摺動体33aが摺動体33bに接近離隔して首皮分離部材34の下方部分34aと上方部分34bとが水平軸線回りに揺動し、下方部分34aの下端部がガイド棒32に接近離隔する。
摺動体33eが摺動体33dに接近離隔して腕部材37a、37bが水平軸線回りに揺動し、腕部材37a、37bの上端部に形成された歯37a”、37b”が相互に接近離隔する。
【0021】
食鳥屠体100が首皮切開装置4へ向けて移動中に、図7に示すように、下方部分34aを鉛直に延在させた状態で首皮分離部材34が下降し、内蔵除去作業時に食鳥屠体100の下腹部に形成した開口を通って、下方部分34aが食鳥屠体100の腹腔内へ進入する。首皮分離部材34が下降するのに同期して、肩保持腕36が上昇して下方から食鳥屠体100の手羽に接近し、首皮把持部材37が開いた状態を維持しつつ上昇して下方から食鳥屠体100の首の基部に接近する。
【0022】
首皮分離部材34の下降と、肩保持腕36、首皮把持部材37の上昇とが継続し、図8に示すように、首皮分離部材34の下方部分34aの下端が食鳥屠体100の首骨100aの基部位置に到達して該基部と首皮100bの腹側の部位との間に進入する。首皮100bの腹側の部位が首骨100aから分離される。首皮100bの背側の部位には首骨100aの延在方向に切れ目が入れられているので、首皮100b全体が腹側へ移動する。首皮分離部材34の下方部分34aの下端が食鳥屠体100の首骨100aと首皮100bの腹側の部位との間に進入するのに同期して、肩保持腕36が食鳥屠体100の手羽元に下方から当接して食鳥屠体100の肩部を保持し、首皮把持部材37の歯37a”、37b”が首骨100aの基部位置に到達し、腹側へ移動した首皮100bを間に挟んで相互に対峙する。
【0023】
首皮分離部材34の下降と、肩保持腕36、首皮把持部材37の上昇とが停止する。図9に示すように、首皮分離部材34の下方部分34aの下端がガイド棒32に接近し、首骨100aに当接して首骨100aを背側へ付勢する。首皮把持部材37の歯37a”、37b”が相互に接近し首皮100bを間に挟んで噛合する。この結果、首皮把持部材37は閉じて首皮100bの腹側の部位を把持する。
首皮分離部材34の下方部分34aの下端によって付勢された首骨100aが背側へ移動しているので、首皮把持部材37は首骨100aと干渉せずに首皮100bのみを把持することができる。
胴部保持腕35と肩保持腕36とが食鳥屠体100の胴部と肩部とを保持して食鳥屠体100の揺動を阻止しているので、首皮把持部材37は確実に首皮100bを把持することができる。
【0024】
食鳥屠体が首皮切開装置4に接近すると、図10に示すように、首皮分離部材34と肩保持腕36とが両者間の上下距離を維持しつつ連動して所定距離上昇する。首皮分離部材34の下方部分34aは略鉛直に延在する状態に復帰する。把持状態を維持し且つ上下方向に移動しない首皮把持部材37に対して、肩保持腕36が上方へ相対移動し、首皮把持部材37と肩保持腕36とが離隔して首皮100bを首骨100aの延在方向へ引っ張る。
図3に一点鎖線で示すように、また図10に示すように、首皮切開装置4の首骨付勢部材43が首骨100aと首皮100bの間に進入し、首骨100aの長手方向中央部に当接して首骨100aを背側へ付勢し、首皮切開装置4の回転刃42が首皮100bの腹側の部位を首骨100aの基部で切開する。回転刃42は、首皮100bを首骨100aの延在方向に直交して切開する。
首骨付勢部材43に付勢された首骨100aが背側へ移動することにより、回転刃42と首骨100aとの干渉が防止され、回転42による首骨100aの切開が防止される。
【0025】
食鳥屠体100は首皮切開装置4を通過して管組織切断装置5に接近する。図11に示すように、首皮把持部材37が閉じた把持状態を維持しつつ下降する。首皮分離部材34と肩保持腕36とは上下方向移動しない。この結果、肩保持腕36に対して首皮把持部材37が下方へ相対移動し、首皮把持部材37と肩保持腕36とが更に離隔して首皮100bを首骨100aの延在方向に更に引っ張り、首皮切開装置4が首皮100bに作った切れ目を首皮100bの全周に広げ、首皮100bを食鳥屠体100の表皮の残余部から分離する。
首皮把持部材37は閉じた把持状態を維持しつつ退避位置まで下降し、首皮100bを首骨100aの先端部よりも下方まで引き下げる。図12に示すように、首皮100bは、血管やリンパ管等の管状組織100b’を介してのみ首骨100aに接続された状態になる。
食鳥屠体100が管組織切断装置5に到達すると、図4に一点鎖線で示すように、また図12に示すように、管組織切断装置5の管組織切断部材51が管組織100b’に係合し、食鳥屠体100の移動に伴い管組織100b’を首骨100aの延在方向に直交する方向に引っ張って切断する。この結果、図13に示すように、首皮100bは首骨100aから完全に分離される。
首皮把持部材37の下方へのストロークを大にして、管組織100b’を切断することも可能であるが食鳥屠体首皮除去装置Aの大型化を招く。管組織100b’に係合し管組織100b’を首骨100aの延在方向に直交する方向に引っ張って切断する管組織切断装置5を配設することにより、首皮把持部材37のストロークの増大、ひいては食鳥屠体首皮除去装置Aの大型化を防止することができる。
【0026】
食鳥屠体100は管組織切断装置5を通過して首皮離脱装置6に接近する。
食鳥屠体100が首皮離脱装置6に到達すると、退避位置まで下降した首皮把持部材37の歯37a”、37b”が相互に離隔して首皮把持部材37が開き、首皮100bを把持した状態を解除すると共に、図14に示すように、首皮離脱装置6の回転ブラシ62が首皮把持部材37の歯37a”、37b”に接触して、首皮100bを歯37a”、37b”から自動的に掻き落とす。掻き落とされた首皮100bは、首皮掻き落とし装置6の直下に配設されたバケットに収容される。首皮分離部材34が上昇する。
【0027】
首皮100bが除去された食鳥屠体100が首皮離脱装置6を通過する。食鳥屠体100を懸架したシャックルBが、首皮把持具組立体3に寄り添う移動領域の終端部に到達するまでの間に、首皮分離部材34が退避位置まで上昇し、肩保持部材36が退避位置まで下降する。首皮把持部材37は退避位置を維持する。
シャックルBは、首皮100bが除去された食鳥屠体100を懸架したまま首皮把持具組立体3、ひいては食鳥屠体首皮除去装置Aから離れ、次工程の処理装置へ向けて移動する。
食鳥屠体100から離脱した首皮分離部材34、胴保持腕35、肩保持腕36、首皮把持部材37は、シャワー洗浄された後、シャックルBが首皮把持具組立体3に寄り添って移動する領域の始端部まで移動し、新たな食鳥屠体100に係合する。
【0028】
上記説明から分かるように、食鳥屠体首皮除去装置Aを使用すれば、首皮100bの背側の部位に首骨の延在方向に切れ目を入れる工程を除いて、首皮除去作業を自動化できる。
【0029】
上記実施例において、首皮100bを歯37a”、37b”から確実に取り除くために、シャックルBの移動経路に沿って首皮離脱装置6を複数配設しても良い。
上記実施例において、首皮離脱装置6の回転ブラシ62を多数のゴム板が放射状に植設された円筒体に置換しても良い。ブラシやゴム板等を用いて首皮100bを歯37a”、37b”から自動的に掻き落とすのに代えて、ノズルから高圧水を噴射して首皮100bを歯37a”、37b”から自動的に弾き落としても良く、或いは真空ノズルに首皮100bを吸引して歯37a”、37b”から首皮100bを吸い取っても良い。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置の全体構造図である。(a)は上面図であり、(b)は側面図である。
【図2】本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置が備える首皮把持具組立体の構造図である。(a)は首皮把持具組立体の回転方向に対して逆向きに見た首皮把持具組立体の側面図である。(b)は(a)のb−b矢視図である。
【図3】本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置が備える首皮切開装置の構造図である。(a)は上面図であり、(b)は(a)のb−b矢視図であり、(c)は(a)のc−c矢視図である。
【図4】本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置が備える管組織切断装置の構造図である。(a)は上面図であり、(b)は(a)のb−b矢視図である。
【図5】本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置が備える首皮離脱装置の構造図である。(a)は上面図であり、(b)は(a)のb−b矢視図であり、(c)は(a)のc−c矢視図である。
【図6】本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置の作動を示す図である。(a)は首皮把持具組立体の回転方向に対して逆向きに見た首皮把持具組立体の側面図である。(b)は(a)のb−b矢視図である。
【図7】本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置の作動を示す図であり、首皮把持具組立体の回転方向に対して逆向きに見た首皮把持具組立体の側面図である。
【図8】本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置の作動を示す図である。(a)は首皮把持具組立体の回転方向に対して逆向きに見た首皮把持具組立体の側面図である。(b)は(a)のb−b矢視図である。
【図9】本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置の作動を示す図である。(a)は首皮把持具組立体の回転方向に対して逆向きに見た首皮把持具組立体の側面図である。(b)は(a)のb−b矢視図である。
【図10】本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置の作動を示す図であり、首皮把持具組立体の回転方向に対して逆向きに見た首皮把持具組立体と首皮切開装置の側面図である。
【図11】本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置の作動を示す図であり、首皮把持具組立体の回転方向に対して逆向きに見た首皮把持具組立体の側面図である。
【図12】本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置の作動を示す図であり、首皮把持具組立体の回転方向に対して逆向きに見た首皮把持具組立体と管組織切断装置の側面図である。
【図13】本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置の作動を示す図であり、首皮把持具組立体の回転方向に対して逆向きに見た首皮把持具組立体と管組織切断装置の側面図である。
【図14】本発明の実施例に係る食鳥屠体首皮除去装置の作動を示す図であり、首皮把持具組立体の回転方向に対して逆向きに見た首皮把持具組立体と首皮離脱装置の側面図である。
【符号の説明】
【0031】
1 直立軸
2 案内レール組立体
3 首皮把持具組立体
4 首皮切開装置
5 管組織切断装置
6 首皮離脱装置
23 ガイドレール
32 ガイド棒
33a、33b、33c、33d、33e 摺動体
34 首皮分離部材
35 胴部保持腕
36 肩保持腕
37 首皮把持部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
頭部が切除され内蔵が除去され首皮の背側の部位に首骨の延在方向に切れ目が入れられた食鳥屠体の肩を保持する肩保持手段と、前記食鳥屠体の首皮の腹側の部位を把持する首皮把持手段と、首皮の腹側の部位を首骨の基部で首骨の延在方向に直交して切開する首皮切開手段とを備え、肩保持手段が食鳥屠体の肩を保持し、首皮把持手段が食鳥屠体の首皮の腹側の部位を把持し、首皮把持手段と肩保持手段とが離隔して首皮を首骨の延在方向に引っ張り、首皮切開手段が引っ張られた首皮を首骨の基部で切開し、首皮把持手段と肩保持手段とが更に離隔して首皮を首骨の延在方向に更に引っ張り首皮切開手段が作った切れ目を首皮全周に広げて首皮を食鳥屠体表皮の残余部から分離し、首皮把持手段と肩保持手段とが更に離隔して首皮を首骨から分離することを特徴とする食鳥屠体首皮除去装置。
【請求項2】
首皮の腹側の部位と首骨との間に進入して首皮の腹側の部位を首骨から分離させる首皮分離手段を備え、首皮分離手段が首皮の腹側の部位を首骨から分離させた後に、首皮把持手段が食鳥屠体の首皮の腹側の部位を把持することを特徴とする請求項1に記載の食鳥屠体首皮除去装置。
【請求項3】
首骨に係合して首骨を背側へ付勢する首骨付勢手段を備え、首皮把持手段と肩保持手段とが離隔して首皮を首骨の延在方向に引っ張った後、首皮切開手段が首皮の腹側の部位に係合する前に、首骨付勢手段が首骨に係合して首骨を背側へ付勢することを特徴とする請求項1又は2に記載の食鳥屠体首皮除去装置。
【請求項4】
首皮と首骨とを接続する管組織に係合し管組織を首骨の延在方向に直交する方向に引っ張って切断する管組織切断手段を備え、首皮把持手段と肩保持手段とが更に離隔して首皮を首骨から分離した後、管組織切断手段が首皮と首骨とを接続する管組織に係合して管組織を切断することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の食鳥屠体首皮除去装置。
【請求項5】
首皮把持手段から首皮を強制離脱させる首皮離脱手段を備え、首皮把持手段が首骨から分離された首皮の把持を解除した後、首皮離脱手段が首皮把持手段から首皮を強制離脱させることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の食鳥屠体首皮除去装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2010−29079(P2010−29079A)
【公開日】平成22年2月12日(2010.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−192996(P2008−192996)
【出願日】平成20年7月28日(2008.7.28)
【出願人】(504225356)プライフーズ株式会社 (8)
【Fターム(参考)】