説明

骨折治療用接骨ピン

【課題】 本発明は、大腿骨、脛骨等の骨折を1本の接骨ピンにより有効に接骨治療し、そりにより二次的骨折を防止し、さらに手術による患部の侵襲を小範囲に止めると共に、手術時間及び費用の削減を図ることを課題とする。
【解決手段】
軸心に通孔を縦通した中空軸の先端部分外周面にオネジを形成すると共に、該中空軸の先端部に、上記通孔から中空軸外側方へ分岐開通する複数のフック案内孔を開設し、
上記中空軸の通孔内に、先端に適宜長の複数本の弾性フックを有するフック軸を軸方向に進退自在に挿通し、
上記フック軸を上記通孔内で進退させ、その前進により上記複数本の弾性フックを上記複数のフック案内孔から中空軸外側方へそれぞれ突出させ、後退により上記フック案内孔内に引っ込ませるフック軸進退駆動手段を備えた、
骨折治療用接骨ピン。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、大腿骨、脛骨、上腕骨、前腕骨、手骨、その他各種の骨の骨折治療に使用される接骨ピンに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば、大腿骨の骨折治療用接骨ピンとして、先端部分にオネジを形成したオネジつき接骨ピンであって、使用において、該オネジつき接骨ピンの2〜3本を骨折部に螺入し、その各オネジ部により各接骨ピンを抜け止め状態に保管するものや、中空軸内に、先端に1本の弾性フックを有するフック軸を移動自在に挿通し、上記フック軸の進退により上記フックを中空軸の先端孔から外側方へ進退させるフックつき接合ピンであって、使用においては、骨折部に予めドリルにより複数本の接骨ピン挿入孔をあけ、これに上記複数本のフックつき接骨ピンをそれぞれ挿入した後、上記フック軸を前進させて上記フックを中空軸の外側方へ突出させ、該突出フックにより各接骨ピンを回転不能に保持するものが知られている。
【0003】
しかし、上記のような従来の接骨ピンは、いずれも骨折部に複数本差しこんで骨折部を固定するものであるため、複数接骨ピンの差しこみ部分の周辺の骨が脆弱化し、その部分から二次的骨折を生起するという重大な欠点があった。
【0004】
しかも、手術において、複数本の接骨ピンを差しこむことから、患部の侵襲が大きくなるばかりでなく、手術に長時間を要し、手術費の患者負担が増大する等の難点もあった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記大腿骨、脛骨等の骨折を1本の接骨ピンにより有効に接骨治療し、それにより二次的骨折を防止し、さらに手術による患部の侵襲を小範囲に止めると共に、手術時間及び費用の削減を図ることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決する手段として、本発明は、
軸心に通孔を縦通した中空軸の先端部分外周面にオネジを形成すると共に、該中空軸の先端部に、上記通孔から中空軸外側方へ分岐開通する複数のフック案内孔を開設し、
上記中空軸の通孔内に、先端に適宜長の複数本の弾性フックを有するフック軸を軸方向に進退自在に挿通し、
上記フック軸を上記通孔内で進退させ、その前進により上記複数本の弾性フックを上記複数のフック案内孔から中空軸外側方へそれぞれ突出させ、後退により上記フック案内孔内に引っ込ませるフック軸進退駆動手段を備えた、
骨折治療用接骨ピンを提案する。
【発明の効果】
【0007】
本発明の骨折治療用接骨ピンによれば、これを骨折部分に差しこむと、オネジ部分により接骨ピンを軸方向に移動不能に保持すると共に、突出した複数本の弾性フックにより該接骨ピンを回転不能に保持して、接骨ピン全体を差しこみ位置に確実に固定することができ、それにより1本の接骨ピンにより十分に接骨治療を果すことができると共に、二次的骨折を回避することができる。さらに1本の接骨ピンの差しこみで足りるから、患部の侵襲を最小限に止めると共に、手術時間及び費用の削減を実現できるのである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の接骨ピンの材質は、生体親和性に優れ、耐疲労強度が高く、かつ適度の弾性を有するチタン合金、例えばチタン、アルミニウム、バナジウム合金等があり、このほかステンレス鋼、超合金、エンジニアリングプラスチックス等も使用される。
【実施例】
【0009】
図1、2の骨折治療用接骨ピン(A)は、Ti−6Al−4Vのチタン合金製の中空軸(1)及びフック軸(2)からなり、上記中空軸(1)は、軸心に円形通孔(3)を縦通し、該通孔(3)の先端は閉じ、基端は開口した円筒状のもので、その先端部分の外周面に本例では6巻き分の右オネジ(4)を形成すると共に、該オネジ(4)部分の先端部に、上記通孔(3)の先端から中空軸(1)外側方へ分岐開通する本例では2本のフック案内孔(5)、(5a)を開設してある。
【0010】
上記2本のフック案内孔(5)、(5a)は中空軸(1)直径方向の相対する位置に開設され、各案内孔(5)、(5a)の先端がわ孔壁面を、先端がわへ傾斜する傾斜案内面(6)、(6a)に形成してある。
【0011】
本例では、さらに上記案内孔(5)、(5a)のうち一方(5a)の位置を他方(5)よりも図2に示すように若干先端がわへずらしている。
【0012】
なお、上記中空軸(1)の通孔(3)の基端寄り内周面には、図2に示すように、後述のフック軸進出駆動具を接続するための右メネジ(7)を形成し、又上記中空軸(1)の基端面には、図1、図3(ハ)に示すように後述のフック軸後退駆動具を装着する際の回り止め係止溝(8)、(8)を直径方向相対する位置に設けてある。
【0013】
上記フック軸(2)は、上記中空軸(1)の通孔(3)内に摺動自在に嵌合可能の円形ロッド(9)を有し、該ロッド(9)の先端面から、本例では2つ割の溝を介して、該ロッド(9)とほぼ同長で、先端部分を適宜外方へ孤状に回曲した2本のフック(10)、(10a)を延出してある。
【0014】
上記フック軸(2)のロッド(9)基端には、該ロッド(9)より若干小径の進退従動ピン(11)を同心的に延出し、該従動ピン(11)の外周面に、後述のフック軸後退具を螺合するための右オネジ(12)を設けてある。
【0015】
上記のようなフック軸(2)の両フック(10)、(10a)を狭搾状態に弾性変形させて上記中空軸(1)の通孔(3)内に開口基端から圧入し、ついで一方のフック(10)の先端部分を上記案内孔(5)の傾斜案内面(6)に、他方のフック(10a)の先端部分を上記案内孔(5a)の傾斜案内面(6a)にそれぞれ当接して待機状態におく。
【0016】
上記待機状態において、上記フック軸(2)を前方へ押せば、各フック(10)、(10a)が上記傾斜案内面(6)、(6a)に沿って回曲しつつ図2のように外側方へ突出し、その際、本例では、一方のフック(10a)が他方(10)よりも若干先端がわに突出位置をとることとなる。
【0017】
本例では、上記フック(10)、(10a)を上記案内孔(5)、(5a)から最大長突出させたとき、該フック(10)、(10a)の張り出し径(d)、(da)(図2参照)が等しくなるように、予め他方のフック(10a)の長さを一方のフック(10)よりも若干長くしておく。
【0018】
上例の接骨ピン(A)の作用を大腿骨骨折の接骨治療に使用した例とともに次に説明する。図4において、大腿骨の骨頭(T)の頸部に生じた骨折線(X)で示される骨折部に対し、ドリルにより大転子(M)の下側位置から骨内部へ切りこみ、厚地硬質の皮質骨(N)の内側に接して骨頭(T)頂部の薄い皮質骨近くまで直線的に延長する直線孔を形成する。
【0019】
次に、上記直線孔内に本発明の接骨ピン(A)を、図1(ハ)のようにフック(10)、(10a)を後退させた状態で、回転させながら挿入する。
【0020】
次に、図3(イ)に示すように、上記中空軸(1)の従動ピン(11)が挿通可能の通孔(b)を縦通された円筒であって、その先端部に、上記中空軸(1)のメネジ(7)と螺合可能の接続用右オネジ(c)を、その後端部に螺進用右メネジ(d)をそれぞれ設けた案内筒(a)と、上記案内筒(a)のメネジ(d)と螺合された螺進用右オネジ軸(f)の前端に、上記案内筒(a)内に摺動自在に挿入された押し棒(g)を、後端に回しハンドル(h)をそれぞれ突設した押し駆動部(e)とからなるフック軸進出駆動具(B)を使用して以下の作業を行う。
【0021】
上記案内筒(a)先端の接続用オネジ(c)を、上記接骨ピン(A)の中空軸(1)後端の接続用メネジ(7)に螺合すると共に、該案内筒(a)の通孔(b)内に、上記接骨ピン(A)のフック軸(2)後端の従動ピン(11)を挿入させる。その状態で、上記案内筒(a)を把持しつつハンドル(h)を右回し(矢印)してオネジ軸(f)を右回転させ、それにより押し棒(g)が案内筒(a)内を前進して上記従動ピン(11)を前方へ押し、上記フック軸(2)を前進させてフック(10)、(10a)を図4に示すように案内孔(5)、(5a)から外側方へ突出させる。両フック(10)、(10a)は海綿骨(S)内に刺し入りつつ硬い皮質骨に達する。
【0022】
この場合、上記接骨ピン(A)が図4のように厚地硬質の皮質骨(N)に接して差しこまれているため、該接骨ピン(A)の先端部が、断面ほぼ円形の骨頭の偏心点を通る線上にあって、接骨ピン(A)先端を骨頭皮質骨の円弧状内面に斜めに対向することとなるが、上記両フック(10)、(10a)が互に突出位置を前後に若干ずらしているので、両フック(10)、(10a)とも骨頭皮質骨に係止できることとなる。
【0023】
上記のように接骨ピン(A)を骨折部に装着すれば、該接骨ピン(A)は、オネジ(4)により抜け止め状態に、又両フック(10)、(10a)により回転不能状態にそれぞれ保持されて、骨折部を確実に固定することができる。
【0024】
骨折部の治癒後接骨ピン(A)を抜去する場合は、図3(ロ)、(ハ)に示すように、上記中空軸(1)とほぼ同径で、通孔(j)を縦通された円筒であって、その開口先端面に、上記中空軸(1)後端面の回り止め係止溝(8)、(8)と係止可能の回り止め係止突起(k)、(k)を有する案内筒(i)と、上記案内筒(i)の通孔(j)内に摺動自在に挿入された引きロッド(m)の前部軸心部に、上記フック軸(2)の従動ピン(11)のオネジ(12)と螺合可能の螺退右メネジ(n)を、後端に回しハンドル(p)つきストッパーブロック(o)をそれぞれ設けた引き駆動部(l)とからなるフック軸後退駆動具(C)を使用して次の作業を行う。
【0025】
上記引きロッド(m)の螺退メネジ(n)を、上記接骨ピン(A)の従動ピン(11)のオネジ(12)後端部分に螺合すると共に、上記回り止め係止突起(k)、(k)を上記接骨ピン(A)後端の回り止め係止溝(8)、(8)にそれぞれ係止し、その状態で、案内筒(i)を把持しつつハンドル(p)を右回しし、それにより回転する引きロッド(m)の螺退メネジ(n)により接骨ピン(A)の従動ピン(11)を後方へ引き、上記フック軸(2)を後退させてフック(10)、(10a)を図1(ハ)のように案内孔(5)、(5a)内に引っこませる。ついで接骨ピン(A)を左回転させつつ骨から抜去する。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】(イ)本発明による接骨ピンのフックを突出させた状態の正面図である。(ロ)同上平面図である。(ハ)同上フックを引っこめた状態の正面図である。
【図2】接骨ピンの一部省略拡大縦断面図である。
【図3】(イ)フック軸進出駆動具及び接骨ピンの一部の一部省略縦断正面図である。(ロ)フック軸後退駆動具及び接骨ピンの一部の同上図である。(ハ)案内筒と接骨ピンの中空軸との回り止め係止部分の正面図である。
【図4】大腿骨骨折部に接骨ピンを差しこんだ状態の縦断面図である。
【符号の説明】
【0027】
A 接骨ピン
B フック軸進出駆動具
C フック軸後退駆動具
1 中空軸
2 フック軸
3 通孔
4 オネジ
5、5a フック案内孔
10、10a 弾性フック

【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸心に通孔を縦通した中空軸の先端部分外周面にオネジを形成すると共に、該中空軸の先端部に、上記通孔から中空軸外側方へ分岐開通する複数のフック案内孔を開設し、
上記中空軸の通孔内に、先端に適宜長の複数本の弾性フックを有するフック軸を軸方向に進退自在に挿通し、
上記フック軸を上記通孔内で進退させ、その前進により上記複数本の弾性フックを上記複数のフック案内孔から中空軸外側方へそれぞれ突出させ、後退により上記フック案内孔内に引っ込ませるフック軸進退駆動手段を備えた、
骨折治療用接骨ピン。




【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−334048(P2006−334048A)
【公開日】平成18年12月14日(2006.12.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−160839(P2005−160839)
【出願日】平成17年6月1日(2005.6.1)
【出願人】(300084775)有限会社シー・エム・ピー (1)
【Fターム(参考)】