説明

高圧缶のノズルに保持装置をつけた物

【課題】高圧缶をプレス等で圧縮したり周囲の熱で缶の中味が膨張した時、爆発、火災が起こらない様にする事。又穴あけ機等を捜す手間を省く事。
【解決手段】高圧缶使用後ノズルを押した状態で保持できる装置をつける事で高圧缶の内容物を外に出す。それにより爆発、火災が起こりにくくする。又その装置により穴あけ機を捜す手間を省く。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は 高圧缶使用後 缶の内容物を出すための装置をつけた物
〔背景技術〕
従来、使用後 密閉状態のため 缶の内容物は少しは残っていた。
〔発明の開示〕
〔発明が解決しようとする課題〕
高圧缶をプレス等で圧縮したり周囲の熱で缶の中味が膨張した時、爆発、火災が起こらない様にする事、又穴あけ機等を捜す手間を省く事。
〔課題を解決するための手段〕
【0002】
高圧缶使用後、ノズルを押した状態で保持できる装置をつける事で、密閉状態のまま存在していた高圧缶の内容物を外に出し、それにより爆発火災を起こりにくくした。又その装置により穴あけ機を捜す手間を省く。
【0003】
図1は、従来からある外側のかしめ部に▲1▼キャップAをつけるタイプの図。
図2は従来からあるリングにキャップBをつけるタイプの図。
図3は図1の▲2▼高圧缶Aタイプに▲4▼ナットAとネジを切った▲3▼ノズルCをつけた物で▲3▼ノズルCのネジ部を▲4▼ナットAに引っかける事でノズルを押した状態に保持した物。
図4は▲9▼ノズルDを押し回して▲8▼ナットBの段差に引っかける事によってノズルを押した状態を保持できる物が段差と▲9▼ノズルDにはロックできる様ノックをつけれる。
図5は図1の▲2▼高圧缶Aタイプに▲10▼ノズルE▲11▼土台Aをつけた物で▲10▼ノズルEを強く押しノックを▲11▼土台Aに引っかける事でノズルを押した状態に保持した物。
【0004】
▲1▼キャップAや図2のキャップBの上又は横にはキャップをつけて捨てた場合通気を確保するために1コ以上の穴をあける事ができる。その穴の形状動植物等様々な形にできる。▲3▼ノズルCは押してない状態の時▲4▼ナットAとのすき間ができない様スカート部を設ける事ができる。
▲5▼取り付け部Aは、強度を増すため太くしたり材質を鉄製にしたりできる。又▲3▼ノズルCにネジを切るのではなく▲5▼取り付け部Aにネジを切り▲4▼ナットAに引っかける事もできる。
▲4▼ナットAは▲2▼高圧缶Aにはめ込んだ物だが、互いにネジを切り取り付けてもよいし溶接やかしめ等で取りつけてもよい。▲4▼ナットAを使わずに直接▲2▼高圧缶Aのかしめ部の内か外にネジを切り▲3▼ノズルCや▲5▼取り付け部Aを引っかけてもよい。この時かしめに影響がない様肉厚にした方がよい。
▲5▼取り付け部Aの補強は、他の図の同部分にも言える。
図1の▲2▼高圧缶Aタイプで説明した物は、図2の高圧缶Bタイプにも言える。
例えば図3における▲4▼ナットAには、図2の様にリングにキャップBをつけるために必要なノックをつける事ができる。図5の▲11▼土台Aも同様である。
図5の押し込むタイプでも▲11▼土台を使わず直接▲2▼高圧缶Aのかしめ部の内外に▲10▼ノズルEやキャップを取り付ける事ができる。
【0005】
材質はPS.PP.PET、PVC、LDPE、HDPE等熱可塑性でプラスチックや熱硬化プラスチック等プラスチック製、ABS等の樹脂製、ガラス、アクリル、ゴム、紙 陶磁器、竹、藤、スギ等の木製、鉄、スチール、黄銅、銅、アルミニウム ステンレス等金属製、発泡スチロール等様々可能である。
ネジは逆ネジや内ネジも可能。
ゴミ分別を考えキャップやノズル等他の部品もスチール等にできる。
バルブ内のパッキンはゴムパッキンや紙パッキン等のパッキンを入れた方が安全である。〔発明の効果〕
【0006】
上述した様に本発明は高圧缶使用後ノズルを押した状態を保つ事で高圧缶内容物を出しそれによって、爆発火災を防ぎ、又穴あけ機等を捜す手間を省く。
〔発明の実施するための最良の形態〕
【0007】
以下本発明の実施の形態を図3で説明する。
▲2▼高圧缶A使用後破棄する時▲1▼キャップAを取り▲3▼ノズルCを下に押しながら右に回す。▲3▼ノズルCのネジを▲4▼ナットAに引っかける事によって▲3▼ノズルCを押した状態に保持する。その後▲2▼高圧缶Aを立てて置き内容物を出す。実際は▲3▼ノズルCを持って▲2▼高圧缶Aを回した方がやり易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の高圧缶の断面図
【図2】従来の高圧缶の断面図
【図3】本発明の断面図
【図4】本発明の上からの図
【図5】本発明の断面図
【符号の説明】
▲1▼ キャップA
▲2▼ 高圧缶A
▲3▼ ノズルC
▲4▼ ナットA
▲5▼ 取り付け部A
▲6▼ バルブA
▲7▼ 管A
▲8▼ ナットB
▲9▼ ノズルD
▲10▼ ノズルE
▲11▼ 土台A

【特許請求の範囲】
【請求項1】
▲1▼キャップA ▲2▼高圧缶A ▲3▼ノズルC ▲4▼ナットA ▲5▼取り付け部A ▲6▼バルブA ▲7▼管A 吹き出し口で構成された高圧缶。
▲1▼キャップA、吹き出し口 ▲3▼ノズルC ▲4▼ナットA ▲7▼管Aはプラスチック製
▲2▼高圧缶A ▲5▼取り付け部Aはスチール製、▲6▼バルブAは、従来通り ボディはプラスチック製、内部のスプリングは鉄製、パッキンはゴム製の物。
▲4▼ナットAは、▲2▼高圧缶Aにはめ込み式の物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate