説明

高尿酸血症の予防または改善剤

【課題】 高尿酸血症の患者は年々増加の傾向を示している。血中尿酸値の正常値の上限である、7 mg/dlを超えると、痛風、痛風性関節炎及び腎障害等として発症する。高尿酸血症の治療としては、血中尿酸値をコントロールする薬剤が投与されが、このような薬剤としては、作用が緩和であること、持続性があること、副作用の少ないことなどを満たすことが望まれる。
【解決手段】 ローヤルゼリーまたはその抽出物を有効成分として含有することを特徴とする、高尿酸血症の予防または改善剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高尿酸血症の予防または改善剤に関する。
【背景技術】
【0002】
高尿酸血症の患者は年々増加の傾向を示している。血中尿酸値の正常値の上限である、7 mg/dlを超えると、痛風、痛風性関節炎及び腎障害等として発症する。高尿酸血症の治療としては、血中尿酸値をコントロールする薬剤が投与されるが、このような薬剤としては、作用が緩和であること、持続性があること、副作用の少ないことなどを満たすことが望まれる。一方で、高尿酸血症を予防または改善する食品も求められている。例えば、特許文献1には、茶ポリフェノールを有効成分として含有する尿酸値低下剤が開示されている。
【0003】
一方、ローヤルゼリーまたはその抽出物は様々な生理活性を有することが報告されている。例えば、骨形成促進作用、骨粗鬆症予防作用、コラーゲン合成促進作用(特許文献2)等が挙げられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002−370980号公報
【特許文献2】特開2006−290813号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、安全性が高く、かつ、優れた血中尿酸値低下効果を有する高尿酸血症の予防または改善剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、ローヤルゼリーまたはその抽出物を有効成分として含有することを特徴とする、高尿酸血症の予防または改善剤を提供するものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、安全性が高く、かつ、優れた血中尿酸値低下効果を有する高尿酸血症の予防または改善剤を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
ローヤルゼリーは、周知のように、蜜蜂のうち日齢3〜12日の働き蜂の下咽頭腺および大腮腺から分泌される分泌物からなる乳白色のゼリー状物質である。本発明において使用されるローヤルゼリーは、生ローヤルゼリー、乾燥ローヤルゼリーのいずれでもよい。ローヤルゼリーの産地としてもとくに制限されず、中国、台湾、日本等のアジア諸国、ヨーロッパ諸国、北または南アメリカ諸国のいずれの産地でもよい。
また本発明で使用されるローヤルゼリーの抽出物は、生ローヤルゼリーまたは乾燥ローヤルゼリーを水やアルコール等の極性溶媒に浸漬させて得られる抽出物である。極性溶媒としては、水;メタノール、エタノール、ブタノール、プロパノール等の炭素数1〜6の低級アルコール;これらの混合物等が挙げられる。中でも水、エタノール水溶液が好ましい。
また、必要に応じて、ローヤルゼリーまたはその抽出物は、公知の手段において精製してもよい。
【0009】
ローヤルゼリーまたはその抽出物の成人一日あたりの摂取量は、特に限定されるものではないが、ローヤルゼリーとしての質量換算で、好ましくは0.001〜30g、より好ましくは0.001〜20g、さらに好ましくは0.01〜10gである。
【0010】
本発明の高尿酸血症の予防または改善剤は、錠剤、ピル、カプセル、顆粒、粉末、散剤、液剤等の固形または溶液の形態(以下、製剤ともいう)に公知の方法により適宜調製することもできる。即ち、本発明に有用な固形製剤または液状製剤は、ローヤルゼリーまたはその抽出物と所望により添加剤とを混合し、従来充分に確立された公知の製剤製法を用いることにより製造される。添加剤としては、例えば賦形剤、pH調整剤、清涼化剤、懸濁化剤、希釈剤、消泡剤、粘稠剤、溶解補助剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、抗酸化剤、コーティング剤、着色剤、矯味矯臭剤、界面活性剤、可塑剤または香料などが挙げられる。
【実施例】
【0011】
以下、実施例により本発明を詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0012】
市販の日本産乾燥ローヤルゼリーを乾燥粉砕し、粉末1を調製した。
また、市販の日本産生ローヤルゼリー1kgに90%容量エタノール2.5Lを加えて室温で2時間撹拌した後、吸引濾過し、得られた抽出液を減圧乾固し、残渣を粉末化することにより、ローヤルゼリーの抽出物からなる粉末2を調製した。
【0013】
実施例1
実験方法
供試動物はWistar系ラット雌(8週令、体重約180g)を1群6匹で用いた。
試験飼料に0.75%の濃度でアデニンを加えてラットに給与し、腎臓からの尿中への尿酸排泄阻害を起こさせて高尿酸血症のモデル動物とした。
対照群は、上記の0.75%アデニン飼料のみ、薬剤投与群は、0.75%アデニンと上記粉末1または粉末2含有飼料とした。飼料は自由摂取としたが、薬剤投与群の試験飼料中の上記粉末1または粉末2の濃度を、摂取量が1mg/kg体重となるように調整した。試験開始日及び24日目に血中の尿酸値を測定した。
その結果、対照群の試験開始日の血中尿酸濃度は、0.57mg/mlであり、24日目が2.33mg/mlであったのに対し、薬剤投与群の24日目の血中尿酸濃度は粉末1が0.76mg/ml、粉末2が0.73mg/mlであった。
この結果から明らかなように、対照群では血中尿酸濃度が大幅に増加するのに対し、薬剤投与群ではいずれもその濃度は増加しなかった。したがって、ローヤルゼリーまたはその抽出物は、高尿酸血症の予防または改善剤として有用であることが示された。
【0014】
実施例2
ヒト(健常男子成人志願者)6例に上記粉末1の5gを1回経口投与し、その後48時間にわたり血清中の尿酸値を測定した。
結果を表1に示す。
【0015】
【表1】

【0016】
なお、上記ではローヤルゼリーの抽出物を得るのに90容量%エタノールを用いたが、その替わりに、水(室温)、10〜80容量%のエタノール水溶液を用いてもほぼ同様の効果を示した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ローヤルゼリーまたはその抽出物を有効成分として含有することを特徴とする、高尿酸血症の予防または改善剤。

【公開番号】特開2011−12022(P2011−12022A)
【公開日】平成23年1月20日(2011.1.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−157887(P2009−157887)
【出願日】平成21年7月2日(2009.7.2)
【出願人】(707000691)辻堂化学株式会社 (104)
【Fターム(参考)】