説明

高炉の出銑口面はつり装置及び方法

【課題】高炉の出銑口面の補修において、マッド注入機のマッドガンノズル先端に取り付け可能な簡易な構造であり、焼き付き等により硬化した高炉の出銑口面をはつりにより簡易な操作で短時間に平滑化し、マッド材圧入時のシール性を確保する装置を提供する。
【解決手段】マッドガンMの注入マッドガンノズルの先端Nに取付けた装置の前面に取り付けられたビット1を用いて、注入マッドガンノズルの端面と出銑口の端面とを密着させる状態において、装置本体に内蔵したピストンの打撃反力を利用して出銑口面を破砕するとともに、装置の後方に取り付けたモーターによりビットを回転させることにより、出銑口面Sに於ける少なくともマッドガンノズルNの端面よりも広い範囲を平滑化し、マッド圧入時の筒先におけるマッド材のシール性を高めるように構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、製鉄用溶鉱炉(高炉)等の溶融金属の取り出し口(出銑口)において、マッド注入機(マッドガン)と接触する出銑口前面部分を平坦にするための高炉等の出銑口面はつり装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
高炉等の出銑口部は、出銑口の外周を囲う出銑口金物と、出銑口を確保するよう出銑口金物内部に配置された不定形耐火物及び、通常時に出銑口を閉塞するために詰めたマッドで構成されている。高炉内部から銑鉄を取り出すため出銑口を開孔する際には、出銑口部前方に開孔機を位置させて、錐、金棒等を用いて出銑口金物内部に埋めたマッドを開孔している。
【0003】
また、出銑終了後には出銑口を塞ぐため、マッドガンをその出銑口の前方場所に位置させた後、マッドガン先端を出銑口前面(出銑口面)に接触させた状態で出銑口内にマッドを注入している。
【0004】
出銑口前面の不定形耐火物表面に凹凸があると、マッドガンによる出銑口閉塞作業時にマッド洩れが発生し、効率よくマッド充填作業を行なう事が出来ない。そのため出銑口面(出銑口部の外表面部分であって、マッドガンが接触する部分とおよびその周辺部を指す)を平坦化する方法として、従来は出銑口面を作業者が手作業によりはつる方法、出銑口開孔機に設けた面削り機により整形する方法、マッドガンノズル先端に取付けた専用ビットを側方より回転させ、ビット位置を少しずつ動かしながら均す方法等があった。これらの出銑口面のはつり均し方法により、ある程度のマッドガンと出銑口面の密着性は確保されていた。
【0005】
特許文献1には、マッドガンノズル先端に駆動系を有した回転可能な羽車状のビットを装着し、このビットを出銑口面に押付けて回転する事により出銑口面を削る高炉等の出銑口面削り装置が紹介されている。
【0006】
特許文献2には、マッドガンノズル先端に取り付けたビットを、スプリングのバネ反力を利用して、マッドガンの押しつけ・押しつけ解除の一連の動作を繰り返すことによりビットを回転させて、出銑口面を均す、高炉等の出銑口面均し装置が紹介されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平7−3311号公報
【特許文献2】特開2000−328117号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、前記した従来の特許文献1やマッドガンや出銑開口機に取付けたビットによるはつり均し方法では、出銑口面とマッドガンノズル端面との密着性の確保に手間がかかり、作業時間が長大化するという問題があった。同様に、特許文献2のようなビットの押しつけ・押しつけ解除の動作の繰り返しにより面を均す方法では、焼き付きにより硬化した出銑口面の均しに多大な時間がかかるという問題があった。そのため、これらの方法では作業能率が劣り、生産性を悪化させることにつながった。特に、経時変化により出銑口面の凹凸がそのまま硬化されると、これらの方法では能率が著しく劣ることになる問題があった。そのため、効率よく出銑口面をはつり均す方法と装置の開発が課題であった。
【0009】
そこで、本発明は、上述した課題を解決すべく、効率的で且つ安価で簡易な構造の高炉等の出銑口面のはつり装置とその装置を用いたはつり方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は上記課題を解決する為になされたものであり、その要旨は、以下のとおりである。
(1)高炉等の出銑口面の補修において使用する出銑口面はつり装置であって、前記出銑口面はつり装置は、補修を行う出銑口面とほぼ平行になるように配置されたビットを有する工具と前記工具に連結されて該工具に打撃力を発生させる打撃機構と前記打撃機構の後端部に連結されて前記工具と該打撃機構を回転させる回転機構とを備え、マッドガンノズルの先端に着脱可能に設置できることを特徴とする高炉等の出銑口面はつり装置。
【0011】
(2)前記打撃機構を前記マッドガンノズルの先端筒内に装着可能に設けた有底円筒形のガイド筒に内蔵することを特徴とする(1)に記載の高炉等の出銑口面はつり装置。
【0012】
(3)前記ビットが前記円盤状の工具の前面に放射状に配置されたことを特徴とする(1)または(2)に記載の高炉等の出銑口面はつり装置。
【0013】
(4)前記ビットがコニカルビット或いはルーフビット、またはその両者の組み合わせであることを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項に記載の高炉等の出銑口面はつり装置。
【0014】
(5)前記ビットの材質が超硬金属であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれか1項に記載の高炉等の出銑口面はつり装置。
【0015】
(6)高炉の出銑口の面の補修において、マッドガンノズルの先端に(1)に係る出銑口面はつり装置を取り付け、打撃と回転を同時に与えることにより出銑口面をはつることを特徴とする高炉等の出銑口面はつり方法。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、焼き付きにより硬化したマッドに対しても、十分な硬度を有したビットの回転と打撃の組み合わせにより短時間で高精度に出銑口面のはつりと均しを実施できる。
【0017】
また、出銑口面に与える力が少なくてすむので出銑口面の不定形耐火物の亀裂の伝搬を最小限にできる。
【0018】
更に、本発明による装置は、打撃機構と回転機構が一体となっており、それがマッドガン先端に着脱可能なように収納される構造となっているため、工具がコンパクトであり装着作業が容易で短時間ですむ。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の1実施例である本装置側面の作動中の状態を示す縦断面図(ピストンが前部にある状態)。
【図2】本発明の1実施例である本装置側面の作動中の状態を示す縦断面図(ピストンが後部にある状態)。
【図3】本発明の1実施例である本装置工具面の正面図。
【図4】本発明の1実施例である本装置をマッドガンに装着した際の側面の断面図。
【図5】本発明の1実施例である本装置に取り付けるビットの内、ルーフ(屋根状)ビットを取り付けた図面である。
【図6】本発明の1実施例である本装置に取り付けるビットの内、コニカルビットを取り付けた図面である。
【図7】発明の1実施例である本装置をマッドガンへの取り付け時の取り合いを示す側面図である。
【図8】本装置による打撃と回転の相乗効果による加工能率の改善効果を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の実施の形態を製鉄用高炉の出銑口へ適用した装置を実施例とし、図面に基づいて説明する。言うまでもなく、本発明は、製鉄用高炉に限定されるものでなく、同様な溶融金属の取り出し口を有する設備の、湯口前面のはつり均しにも適用されるものである。
【0021】
図1及び図2は本発明の一実施例である本装置側面の動作中の状態を示す縦断面図、図3は本装置工具面の正面図、図4は本装置をマッド注入機Mに装着した際の側面図である。図5は本装置に取り付けるビットの内、ルーフビットの図面である。図6は同様に本装置に取り付けるビットの内、コニカルビットの図面である。図7は、マッドガン筒先に取り付けた装置の側面図である。図8は、ハツリ能率について従来法との対比を示した図である。
【0022】
<構成>
本発明に係る高炉Bの出銑口面Fの出銑口面はつり装置Hは、図4に示されるように、マッドガンMの先端部のマッドガンノズルNに挿入される。はつり装置Hは、図1に示すように、有底円筒形のガイド筒3の内部に嵌挿され、回転可能に支持されたホルダー4と、該ホルダー4の先端に放射状に配置されたビット2を有する工具1を有し、打撃機構として該ホルダー4内に内蔵されるピストン5及び該ピストンを駆動させる為の圧縮空気の給気管6とを有し、回転機構として該ホルダー後端部に連結されて該ホルダー4を回転駆動させるモーター11と、から主として構成されており、図1に示されるようにマッド注入機Mにコッターピン15で固定されている。
【0023】
工具1は、はつりを行う刃物であるビット2を固定するための回転体である。後述する打撃機構により発生する打撃エネルギーを効率よく対象物に作用させるために、軽量化を図る必要があり、ビット配置の形状最適化や薄肉化の工夫が行われている。
【0024】
ビット2は工具1の前面に取り付けられており、図3に示すように工具1の中心軸に対し、複数放射状に等角度で配置されている。通常は、打撃の発生源であるピストンの投影面内が打撃の伝達に適している。しかし、本発明による装置では、ピストンの投影面外にも打撃力を作用させるため、面外での伝達効率を考慮して、ビットの配置を複数放射状(例えば、図3のように人手状)にしている。また、このことにより、軽量化も図られている。
【0025】
ビットは、補修対象である高炉の出銑口面と、ほぼ平行になるように配置される。このことにより、ビット全体が効率的に出銑口面を打撃できるようになる。通常、出銑口面は平面状になるため、それに対するようにビットも平面内に配置される。出銑口が、平面でない場合は、出銑口の形に倣うようにビットを配置することが望ましい。
【0026】
工具1は、ホルダー4の前方中央部の突出部32にねじ込みにより取り付けられている。このねじは工具の回転方向と逆方向に切り込むことで緩みが避けられる。また、ゆるませるときは回転方向を逆にすることによりゆるませることができる。
【0027】
ビット2は摩耗するため交換が必要となる。本発明ではビット2を交換可能な構造としたが、工具1とビット2を一体で交換できる構造としてもよい。
【0028】
ビットは、図5に示すようにルーフビット2rを採用しても、図6に示すようなコニカルビット2cを採用してもよく、ビットの種類は問わない。ルーフビット2rは、例えば、図5に示すように工具1に設けられたビット取り付けねじ孔(図示せず)に取り付け、ボルト(図示せず)を締結することで固定する。コニカルビット2cの場合も図6に示すように同様の取り付け方が用いられる。コニカルビット2cの場合は、各コニカルビット2cの頂点をずらせることによりはつり面の平坦化を図ることができる。回転中心から同一距離のコニカルピットがあると、はつり面に同心円状の浅い溝を成形することができてしまうからである。
【0029】
ビット2の材質は、十分な硬度を有している物なら種類を問わないが超硬金属等の硬い材質が衝撃にも強く、はつりの能率と耐用性の観点から好ましい。ダイヤモンドやCBNも使用できるが、打撃力の強い本用途においては超硬金属のほうが有利である。
【0030】
ガイド筒3は、出銑口面はつり装置全体をマッドガンノズルNに固定するための筒状の部材であり、マッドガンリング50に対し、複数のコッターピン15により取り付けられている。ガイド筒3はマッドガンノズル内部に挿入できる外径に抑えられている。また、部材の内部には、打撃機構やモーターへの流体の供給配管が貫通されている。
【0031】
ホルダー4は、前面に連結された工具1とともに、ガイド筒3に内部に設けられた開口部に収納され、前後方向の繰り返しの打撃運動とともに回転運動が可能となるように挿入されている部材である。はつり装置本体のコンパクト化を図るためホルダー内部に打撃機構が内蔵されており、さらに回転機構は後方に直結できる構造となっている。装置の取り付けは一体で行うことができる。
【0032】
打撃機構はホルダー4に内蔵されているピストン5の前後往復動作により打撃力が生成される構造となっている。打撃機構は、ホルダー4の中心に設けられた空洞にピストン5を嵌挿し、ホルダー4とシリンダー蓋8により形成された閉じた空間内を、ホルダー4をピストンガイドとしてピストン5が往復可動できる構造となっている。
【0033】
ホルダー4の側面の適切な位置に放射状に穿設された複数の側面給気孔23を介して駆動流体の供給及び排出を行うことにより、ピストン5の前後方向の往復運動を可能としている。ピストンの慣性により、ホルダー4が前方に押し出され、ガイド筒3の出銑口側のフランジ面にボルト13により取付けられたカラー12にホルダー4の側面突起部が衝突する。これを繰り返すことにより打撃を繰り返すことができる。このピストン5の前後方向の運動の慣性力によりホルダー4と一体に取り付けられている工具1も打撃を繰り返すこととなる。打撃ストロークTは、カラーの厚さ等を調整することで変えられる構造となっている。駆動の流体としては扱いやすさから圧縮エアーを使うのが好ましい。
【0034】
ピストン5により生成されるホルダー4の打撃運動について図1及び図2を用いて説明する。図1はピストンがホルダー4内の前端部に位置している状態を示しており、図2はピストン5がホルダー4内の後方に位置している状況を示している。駆動源となる圧縮空気は給気管入り口6iから供給され、給気管6に導かれる。この圧縮エアーは給気連通孔20を介して、ガイド筒3の中心部に設けられた開口部の内側に形成された通気溝21に導かれる。
【0035】
更に、この圧縮空気は、開口部に挿入されたホルダー4に複数個設けられた給気孔23を介して、ホルダー4の中心部に設けられた空洞と、その空洞に嵌挿されたピストン5との間の空隙であるピストン中室24に流入する。このピストン中室2に導かれた圧縮エアーは、ピストン5の後部で拡径したピストン後部5fの段差部分に作用することにより、ピストン5に後方(図1では右方向)へ推進力を発生させる。このとき、ピストン5の後退により圧縮されるピストン後室22の中は、ピストン通気孔26、ピストン排気孔27、ピストン前室29及び排気孔28を通じて大気と同じ圧力に保たれている。
【0036】
次に図2を用いてピストン5が前進運動に切り替わる作用について説明する。図2は、ピストン5のほぼ中央部に複数個設けられたピストン給気孔25が、丁度ピストン中室24にかかり始めた状態である。給気孔23からピストン中室24に供給されていた圧縮エアーは、ピストン給気孔25を介し、ピストン通気孔26からピストン後室22に流入する。こうした圧縮エアーの流れの切り替えにより、ピストン5への後方への推進力が解消され、逆にピストン後室22に充満する圧縮エアーの圧力によりピストン5を前方へ推進させる力が作用する。
【0037】
従って、これらの作用を繰り返すことによりピストンを前後方向に往復運動することが可能となり、打撃運動を繰り返し生じさせることができる。
【0038】
この打撃機構は、動作を切り替えるための弁類がないことが特徴であり、高温作業条件下における本発明装置の耐久性の向上、装置のコンパクト化に有利な構造となっている。ピストン5とホルダー4の開口部との間隙については、供給される圧縮エアーの圧力が十分確保できれば、厳密なシールは必ずしも必要ではない。
【0039】
次に、ホルダー4の回転機構について説明する。
ホルダー4後部に連結されたシリンダー蓋8の中央部にはスプラインが形成されており、ガイド筒3後端部に連結されたフランジ9に取り付けられたモーター11から伸びた歯形が、形成された回転軸10が嵌挿されており、モーター11の回転がホルダー4に伝達される。モーターの駆動は、コンパクト性から流体を用いる方式であるのが好ましく、特に回転速度やトルクを求める場合は油圧を用いるのが好ましい。油としては、高温条件で使われるため難燃性の作動油を使うのが好ましい。
【0040】
図4は、出銑口面はつり装置HをマッドガンノズルNの先端に装着して、高炉Bの出銑口面Fをはつり均す場合の配置図である。出銑口面Fに、工具1に配置したビット2rが相対するように近接させる。このとき、ビット2rの配置が、出銑口面にほぼ平行になっていることが望ましい。
【0041】
前記で説明した打撃運動と回転運動を工具1に作用させることにより、出銑口面Fを効率的に平坦に仕上げ、マッドの圧入時におけるシール性を確保することができる。また、図4に示すように、仕上げ面とマッドガンノズルNとの距離Dを小さくすることにより、出銑口面Fのはつり均し作業の仕上げ後、出銑口面はつり装置Hを外しても、マッドガンノズルNを当接させる際のマッドガンノズルNの出銑口に接する面と出銑口面とがほぼ平行に保たれ、平坦度の加工性とあいまって、高いシール性を確保することが容易となるのである。
【0042】
<作用>
高炉等の出銑口の面補修作業における出銑口面はつり均し方法について説明する。
【0043】
出銑作業を繰り返すことにより、出銑口面の平坦度が保たれなくなり、マッドガンにより閉塞作業を行う際、マッドが漏れたりすることにより確実な閉塞が行われなくなり、ガスが漏れたりするトラブルが生じる懸念が高まる。
【0044】
こうした事態をさけるために、平坦度が悪くなった場合に、待機姿勢にあるマッドガンのマッドガンノズルNに出銑口面はつり装置Hを装着する。マッドガンMが旋回動作を行うのに対し、出銑口Uはその旋回動作の円弧に交わる角度があるため、出銑口Uの面の深さにより面の角度が異なる。従って、マッドガンノズルNの先端には、種々の長さと角度を持ったマッドガンリング50が取り付けられており、そのマッドガンリング50に出銑口面はつり装置Hを取り付けることになる。
【0045】
出銑口面はつり装置Hの取り付けに当たっては、マッドガンMのマッドガンノズルNの中に材料が残留していると挿入が行えないので、清掃作業が必要となる。清掃作業は、棒状の道具を使って、人手作業によりマッドを外部に掻き出す。
【0046】
清掃が終わってから、出銑口面はつり装置HをマッドガンノズルN内に挿入し、図7に示すようにコッターピン15を打ち込みマッドガンリング50に取り付ける。出銑口面はつり装置Hの駆動源として、図3に示すように圧縮空気と油圧ホースをそれぞれ、給気管入り口6i、給油口40、戻り油口41に連結する。
【0047】
出銑口面はつり装置Hの取り付けを終えたら、マッドガンMを旋回させ、概略マッドガンノズルNを出銑口面Fに当接させる。この位置決め停止位置は、ピストン5の打撃ストロークTの範囲内であればよい。
【0048】
打撃には圧縮空気、回転には作動油を供給することにより打撃と回転が開始される。打撃の頻度は、圧縮空気の圧力で調整できるが1000〜2000bpm(1分間の打撃回数)と比較的高速条件が好ましい。また。回転もモーターの駆動流体の流量調整で可能である。回転数は100rpm以下が好ましい。
【0049】
運転が始まるとともに、ビットの稜線が出銑口面Fに食い込み破砕が行われる。凹凸があっても打撃ストロークTよりも小さい範囲の凹凸であれば回転は円滑に行われ、はつり能率の低減が最小限に抑えられる。
【0050】
また、マッドガンノズルが強く面に当たっていても打撃による非常に大きい慣性力により瞬間的にビットと出銑口面とに空間が生じるため同様に回転を円滑に行うことができる。こうした破砕と回転を同時に加えることによる相乗効果により凹凸の平坦化を高能率に行うことができる。
【0051】
図8は、打撃と回転の相乗効果による加工能率の改善効果を示した図である。縦軸は、はつり能率(時間当たりの除去体積を、従来の回転方法の場合を基準に、指標化したもの)を示す。対象物の硬度により差異は生じるが、回転のみの場合に比べ、打撃を同時に加えたことにより飛躍的に加工能率が改善されていることがわかる。元々硬度の高い耐火物が焼き付きにより更に硬度を増すほど、回転だけを用いる場合に比べ改善効果は増加するためと思われる。
【0052】
即ち、耐火物のように硬度が高い材質では、回転のみに頼る場合は切り込みを小さくせざるをえないが、打撃を同時に組み合わせた場合は、打撃により硬度が高い耐火物が破砕されるので、回転による破砕片の除去が容易になるため切り込みの制約を受けることが少なくなると考えられる。
【0053】
しかも、また、従来のようにマッドガン全体を前進後退させることによる打撃方法は、打撃の力としては十分な大きさがあるものの、時間当たりの打撃回数(せいぜい2〜3回/秒程度)を上げることができなかったが、本発明による装置では、振動体がピストンであり、従来のマッドガン全体とは、その重量が違うため打撃回数を桁違いに上げることができ、飛躍的な改善効果を得ることができる。
【0054】
打撃による慣性力が大きいため回転のトルクが必要とされず、回転速度を高める必要もないので、モーターの仕様としては比較的小型のもので十分である。しかも、対象面が劣化して硬化しているほど破砕効果が大きくなるので非常に有利である。
【0055】
作業は出銑口の閉塞前におこなうため出銑による高温条件での使用を考えなければならない。しかし、本発明に係る装置の作動に用いる作動油や圧縮エアーにより冷却が行われることと、短時間での作業であるので、特別他の冷却手段がなくても支障はない。
【0056】
尚本発明は、前述した実施例に限定される事が無いことは言うまでも無い。
【産業上の利用可能性】
【0057】
製鉄用高炉における出銑口面のはつり均し作業への適用を実施例として説明してきたが、本発明により、従来の数倍の効率で出銑口面のはつり均し作業が可能となり、出銑作業の生産性の向上が図られた。
【0058】
また、本発明は、製鉄用高炉に限定するものでなく、同様な作業を要する他の用途の炉や窯等のはつり均し作業に適用できるので、鉄鋼業だけでなく、広く多種な産業へ適用でき、その貢献度は大きいと確信している。
【符号の説明】
【0059】
1 工具
2 ビット
2r ルーフビット
2c コニカルビット
3 ガイド筒
4 ホルダー
5 ピストン
5f ピストン前部
5b ピストン後部
6 給気管
6i 給気管入り口
7 ボルト
8 シリンダー蓋
9 フランジ
10 回転軸
11 モーター
12 カラー
13 ボルト
14 ボルト
15 コッターピン
20 給気連通孔
21 通気溝
22 ピストン後室
23 給気孔
24 ピストン中室
25 ピストン給気孔
26 ピストン通気孔
27 ピストン排気孔
28 排気孔
29 ピストン前室
33 工具センター部
40 給油口
41 戻り油口
42 給油管
43 戻り油管
50 マッドガンリング
B 高炉
D 距離
F 出銑口面
H 出銑口面はつり装置
M マッドガン
N マッドガンノズル
S ピストンストローク
T 打撃ストローク
U 出銑口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
高炉の出銑口面の補修において使用する出銑口面はつり装置であって、
前記出銑口面はつり装置は、
補修を行う出銑口面とほぼ平行になるように配置されたビットを有する工具と
前記工具に連結されて該工具に打撃力を発生させる打撃機構と
前記打撃機構の後端部に連結されて前記工具と該打撃機構を回転させる回転機構と
を備え、マッドガンノズルの先端に着脱可能に設置できることを特徴とする高炉の出銑口面はつり装置。
【請求項2】
前記打撃機構を前記マッドガンノズルの先端筒内に装着可能に設けた有底円筒形のガイド筒に内蔵することを特徴とする請求項1に記載の高炉の出銑口面はつり装置。
【請求項3】
前記ビットが前記円盤状の工具の前面に放射状に配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載の高炉の出銑口面はつり装置。
【請求項4】
前記ビットがコニカルビット或いはルーフビット、またはその両者の組み合わせであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の高炉の出銑口面はつり装置。
【請求項5】
前記ビットの材質が超硬金属であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の高炉の出銑口面はつり装置。
【請求項6】
高炉の出銑口の面の補修において、マッドガンノズルの先端に請求項1に係る出銑口面はつり装置を取り付け、打撃と回転を同時に与えることにより出銑口面をはつることを特徴とする高炉の出銑口面はつり方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−209432(P2010−209432A)
【公開日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−58597(P2009−58597)
【出願日】平成21年3月11日(2009.3.11)
【出願人】(000006655)新日本製鐵株式会社 (6,474)
【出願人】(391051326)ヤマモトロックマシン株式会社 (17)
【Fターム(参考)】