説明

魚釣用電動リール

【課題】 本発明は魚釣用電動リールに係り、釣糸の巻取りに当たり、釣場の状況に応じた幅広い対応が可能な魚釣用電動リールを提供することを目的とする。
【解決手段】 リール本体の側板間に回転自在に支持されたスプールと、該スプールを巻取り駆動するスプール駆動モータと、該スプール駆動モータのモータ駆動出力を増減させて、釣糸の巻取り速度を、リール本体に設けた操作部材の操作に応じた設定値に維持する定速度制御手段を備えた魚釣用電動リールであって、前記スプール駆動モータを駆動するために与えるデューティ変化量を変えた感度別制御パラメータを記憶手段に記憶させると共に、前記感度別制御パラメータを、リール本体に設けた切換え部材の外部操作で変更,設定可能とし、前記定速度制御手段は、変更,設定された前記感度別制御パラメータで定速度制御することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、リール本体に回転自在に支持したスプールを巻取り駆動するスプール駆動モータを備えた魚釣用電動リールに関する。
【背景技術】
【0002】
船釣り等、一般に深場の魚層を対象とした魚釣りを行う場合、魚釣用電動リール(以下、「電動リール」という)が広く使用されている。
【0003】
周知のように電動リールは、スプール駆動モータ(以下、「スプールモータ」という)の駆動でスプールを回転させて釣糸の巻取りを行うもので、昨今の電動リールは、釣場の状況(例えば、潮流,対象魚の大きさや種類等)に応じた釣糸の巻取り操作を行うべく、リール本体に装着した操作部材の操作でモータ駆動出力を調節して、スプールの巻取り速度を変速できるようになっている。
【0004】
そして、従来、この種の電動リールは、操作部材の操作位置(操作量)に応じた設定値にモータ駆動出力を維持する定出力制御が採用されている。而して、この定出力制御によれば、実釣時の潮流等の負荷変動によって巻取り速度は変動するものの、釣糸に作用する張力が略一定に維持されるため、巻取り時のハリス切れや口切れが生じ難い点で好ましい。
【0005】
しかし、その反面、例えば、設定トルクが小さい巻取り速度の遅い段階で大きな負荷が作用すると、スプールモータが回転し難くなる問題が生じる。
【0006】
そこで、操作部材の操作でスプールモータの回転状態を調整する最初の低速範囲を、巻取り速度を一定に維持する定速度制御とした電動リールが特許文献1で知られている。
【特許文献1】特開2005−176778号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし乍ら、特許文献1に開示された電動リールは、目標速度を実行,維持制御するための制御パラメータ(デューティ変動や制御時間)が一定で感度という概念がないため、より短い時間で制御が必要な場合(動きの速い魚とのやり取り)や、より緩やかなデューティ変動が必要な場合(仕掛けに細い釣糸を用いたとき)等、あらゆる状況に対応することができない欠点があった。
【0008】
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、釣糸の巻取りに当たり、釣場の状況に応じた幅広い対応が可能な電動リールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る発明は、リール本体の側板間に回転自在に支持されたスプールと、該スプールを巻取り駆動するスプールモータと、該スプールモータのモータ駆動出力を増減させて、釣糸の巻取り速度を、リール本体に設けた操作部材の操作に応じた設定値に維持する定速度制御手段を備えた電動リールであって、前記スプールモータを駆動するために与えるデューティ変化量を変えた感度別制御パラメータを記憶手段に記憶させると共に、前記感度別制御パラメータを、リール本体に設けた切換え部材の外部操作で変更,設定可能とし、前記定速度制御手段は、変更,設定された前記感度別制御パラメータで定速度制御することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
請求項1に係る発明によれば、スプールモータを駆動するために与えるデューティ変化量を変えた感度別制御パラメータを記憶手段に記憶し、これを切換え部材の外部操作で変更,設定可能として、定速度制御手段がこの変更,設定された感度別制御パラメータで定速度制御するため、定速度制御を実行するに当たり、従来に比し釣場の状況に応じたモータ駆動による幅広い最適な対応が可能となった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0012】
図1は請求項1に係る電動リールの一実施形態を示し、図1に於て、1はフレーム、3,5は該フレーム1の左右に取り付く側板で、フレーム1と両側板3,5によって電動リール7のリール本体9が構成されている。そして、両側板3,5間に軸受11,13を介してスプール軸15が支持され、該スプール軸15にスプール17が回転可能に支持されている。
【0013】
スプール17は、スプールモータ19の駆動やハンドル21の巻取り操作で回転して釣糸が巻回されるようになっており、スプールモータ19はスプール17前方のフレーム1に一体形成されたモータケース23内に収納されている。
【0014】
また、図1に示すように側板5の側部後方には、側板5内に装着された周知のクラッチ機構25を操作するクラッチレバー27が回転操作可能に取り付けられており、該クラッチレバー27の回転操作で、クラッチ機構25がクラッチON状態からクラッチOFF状態に切り換わるようになっている。
【0015】
そして、このクラッチOFF状態でハンドル21を巻取り方向へ回転させると、周知の復帰機構を介してクラッチ機構25がクラッチON状態に復帰するように構成されており、このクラッチ機構25のクラッチON/OFFの切換えでスプール17が巻取り可能状態とスプールフリー状態とに切り換わって、スプール17へのスプールモータ19やハンドル21の動力が伝達/遮断されるようになっている。
【0016】
更に、図中、29はスプール17の回転数とその回転方向を検出する回転検出手段で、該回転検出手段29は、フレーム1に装着された一対のホール素子やリードスイッチからなる磁気センサ31と、これらに対向してスプール17の一端側に固着されたマグネット33とで構成されており、図2に示すように磁気センサ31は、リール本体9上部の制御ボックス35内に装着したマイクロコンピュータ37に接続されている。
【0017】
そして、マイクロコンピュータ37のCPUは、磁気センサ31から出力される回転パルス信号を取り込むことで、内蔵のアップ・ダウンカウンタをアップカウントまたはダウンカウント状態にセットして、取り込まれるスプール17の回転パルス信号をカウントする。また、マイクロコンピュータ37のROM(記憶手段)には、特開平5−103567号公報で開示された電動リールと同様の糸長計測プログラムが組み込まれており、CPUは、スプール17の回転パルス信号の計数値を基に釣糸の糸長を演算,計測して、糸長を制御ボックス35の操作パネル39上に設けた表示器41に表示させるようになっている。
【0018】
而して、前記表示器41に近接してハンドル21側の操作パネル39上に、押しボタン式のリセットスイッチ43と棚メモスイッチ45が上下に配設されており、図2に示すようにこれらはマイクロコンピュータ37に接続されている。
【0019】
棚メモスイッチ45は棚取りに使用するもので、既述したようにCPUは、磁気センサ31からの回転パルス信号を基に糸長を演算,計測して、糸長を表示器41内の上カラ表示部に表示させるが、釣りの開始時に釣糸を竿先から水面まで繰り出した処で釣人がリセットスイッチ43を操作すると、上カラ表示部の表示値が「0.0」にリセットされるようになっている。
【0020】
この後、釣人が釣糸を繰り出していくと、CPUで演算,計測された糸長が上カラ表示部に表示されるが、釣糸が例えば95.5m繰り出された処で釣人が棚メモスイッチ45を短く(例えば1秒以内)操作すると、表示器41内の棚カラ表示部に「0.0」が表示されて棚位置が設定され、以後、棚位置からの釣糸の巻取りに伴う仕掛けの距離と水面からの繰出し量が、夫々、棚カラ表示部と上カラ表示部に表示されるようになっている。
【0021】
更に、図1に示すように、ハンドル21側の側板5の側部前方に突設された筒状部47に、特許第2977978号公報で開示された電動リールと同様、スプールモータ19のモータ駆動出力を調節するレバー形状のモータ駆動出力調節体(以下、「パワーレバー」という)49が、リール本体9の前後方向へ所定の角度に亘って回転操作可能に取り付けられている。
【0022】
パワーレバー49は、筒状部47に内蔵されたポテンショメータ51に連結され、パワーレバー49の回転操作によるポテンショメータ51の抵抗値の変化がマイクロコンピュータ37に入力されている。
【0023】
そして、マイクロコンピュータ37のCPUは、パワーレバー49の操作量に応じスプールモータ19への電流通電時間を可変制御して、スプールモータ19のモータ駆動出力をモータ停止状態から高出力値まで連続的に増減調節するようになっているが、通電開始に伴い、図3に示すようにCPUは先ず、従来と同様の定出力制御モードとなって、パワーレバー49の現在の操作位置(操作量)に応じた設定値にモータ駆動出力を維持する定出力制御を行うようになっている。
【0024】
而して、既述したようにこの定出力制御によれば、実釣時の潮流等の負荷変動によって巻取り速度は変動するものの、釣糸に作用する張力が略一定に維持されるため、巻取り時のハリス切れや口切れが生じ難い点で好ましい反面、例えば設定トルクが小さい巻取り速度の遅い段階で大きな負荷が作用すると、スプールモータ19が回転し難くなる等の問題がある。
【0025】
そこで、斯かる実情に鑑み本実施形態は、定出力制御モードでの巻取り中に釣人が前記棚メモスイッチ45を例えば1.5秒以上長押しすると、図3の如くCPUは定速度制御モードに切り換わって、パワーレバー49の操作位置に応じた現在の巻取り速度を目標速度(設定値)に設定した定速度制御を開始するようになっている。そして、この定速度制御モードで釣人がパワーレバー49を操作したり棚メモスイッチ45を長押しすると、CPUは定出力制御モードに戻るように構成されている。
【0026】
従って、本実施形態では、CPUが、定出力制御手段及び請求項1の定速度制御手段として機能する。
【0027】
而して、この定速度制御を実行するに当たり、マイクロコンピュータ37のROM(記憶手段)には、一例として図4乃至図6に示す「感度Hi」,「感度Mid」,「感度Low」の3種類の感度別制御パラメータが記憶されている。
【0028】
即ち、従来、定速度制御には、実際の速度と目標速度との差異に応じてスプールモータに与えるデューティを変化させることにより、目標速度に到達させるものがあるが、目標速度(設定値)までの早い応答性を求める場合や、目標速度(設定値)までの緩やかな制御を求める場合等、釣場の状況に応じた対応を可能とするものがない。
【0029】
そこで、既述したように本実施形態は前記感度別制御パラメータを設けて、これらをROMに記憶させたものである。
【0030】
図4に示すように「感度Hi」の感度別制御パラメータは、目標速度までの到達時間を短くするため、スプールモータ19に与えるデューティ変化量を大きくしたものである。而して、この感度別制御パラメータによれば、デューティ変化量を大きくしたことにより目標速度に早く到達するが、速度の安定化には時間がかかる。尚、図4乃至図6中、tは目標速度に達し安定化した時間を示す。
【0031】
一方、図6に示すように「感度Low」の感度別制御パラメータは、目標速度までの到達時間を緩やかにするため、スプールモータ19に与えるデューティ変化量を緩やかにまたは小さくしたものである。
【0032】
そして、図5に示すように「感度Mid」の感度別制御パラメータは「感度Hi」と「感度Low」の中間の感度標準モードで、既述したように定出力制御モードでの巻取り中に釣人が前記棚メモスイッチ45を1.5秒以上長押しすると、CPUは定速度制御モードに移行し、「感度Mid」の感度別制御パラメータによる定速度制御を実行するようになっている。
【0033】
また、図1に示すように前記操作パネル39上には、押しボタン式の選択スイッチ(切換え部材)53が表示器41に隣接してハンドル側に装着されており、図2に示すように該選択スイッチ53はマイクロコンピュータ37に接続されている。そして、該選択スイッチ53を短く操作(例えば1秒以内)する毎に、前記感度別制御パラメータが、一例として「感度Mid」→「感度Hi」→「感度Low」→「感度Mid」と切り換わり、所望の感度別制御パラメータを選択した処で選択スイッチ53を例えば1.5秒以上長押しすると、その選択した感度別制御パラメータに変更,設定されて、この感度別制御パラメータに従い、CPUは現在の巻取り速度を目標速度(設定値)に設定した定速度制御を実行するようになっている。
【0034】
尚、図示しないが前記表示器41には、前記感度別制御パラメータの設定に応じて表示器41に「Hi」,「Mid」,「Low」の文字が表示されるようになっている。
【0035】
ここで、既述した定速度制御の設定と表示器41内の表示の一例を説明すると、既述したように定出力制御モードでのパワーレバー49による巻取り駆動中に、棚メモスイッチ45を長押しすると、既述したようにCPUは定速度制御モードに切り換わり、パワーレバー49の操作位置に応じた現在の巻取り速度を目標速度に設定するが、一例としてパワーレバー49の操作位置に応じた数値が表示器41に表示されるように構成する。そして、例えばパワーレバー49の操作位置レベルが30段階中5のときに棚メモスイッチ45が長押しされると、表示された5の文字の左右に( )のマークが点滅し、パワーレバー49の操作位置レベル5に於ける目標速度を基に、複数の前記感度別制御パラメータにて選択実行できる状態となる。
【0036】
そして、既述したように、この定速度制御中に釣人がパワーレバー49を操作したり棚メモスイッチ45を長押しすると、CPUは、定速度制御モードから初期の定出力制御モードに切り換わるようになっている。
【0037】
本実施形態はこのように構成されているから、クラッチレバー27の切換え操作でクラッチ機構25がクラッチON状態からクラッチOFF状態へ切り換わり、クラッチOFF状態でハンドル21を巻取り方向へ回転させると、クラッチ機構25がクラッチON状態に復帰する。そして、CPUは、磁気センサ31から出力される回転パルス信号を基に糸長を演算,計測して表示器41に表示させるが、給電接続部に給電コードが接続されると、図7に示すようにCPUは先ず、定出力制御モードとなって、パワーレバー49の現在の操作位置(操作量)に応じた設定値にモータ駆動出力を維持する定出力制御を行う(ステップS1)。
【0038】
而して、この定出力制御モードに於て、CPUによるモータ駆動出力の制御で釣糸に作用する張力が略一定に維持される。
【0039】
そして、釣場の状況に応じ釣人が定速度制御を望む場合、棚メモスイッチ45を1.5秒以上長押しすればよく、斯様に棚メモスイッチ45が長押しされると(ステップS2)、CPUは定速度制御モードに移行し、パワーレバー49の操作位置に応じた現在の巻取り速度を目標速度(設定値)に設定した「感度Mid」の感度別制御パラメータによる定速度制御を実行する(ステップS3)。
【0040】
既述したように「感度Mid」の感度別制御パラメータは、「感度Hi」と「感度Low」の中間の感度標準モードであるから、「感度Hi」に比し目標速度までの到達時間は緩やであるものの、速度の安定化に時間がかからない。
【0041】
従って、釣場の状況に応じ目標速度までの応答性を求める場合には、既述したように選択スイッチ53の操作で「感度Hi」の感度別制御パラメータを選択して変更,設定すればよいし、目標速度までの更に緩やかな制御を求める場合には、選択スイッチ53の操作で「感度Low」の感度別制御パラメータを選択して変更,設定すればよい(ステップS4,S5)。
【0042】
そして、この定速度制御中に釣人がパワーレバー49を操作したり棚メモスイッチ45を長押しすると(ステップS6)、CPUは、定速度制御モードから定出力制御モードに切り換わることとなる(ステップS7)。
【0043】
このように本実施形態は、定速度制御を実行するに当たり、スプールモータ19を駆動するために与えるデューティ変化量を変えた一例として3つの感度別制御パラメータを選択して変更,設定可能としたので、従来に比し、釣場の状況に応じたモータ駆動による幅広い最適な対応が可能となった。
【0044】
尚、前記実施形態では、操作パネル39上に装着した選択スイッチ53の操作で、3種類の感度別制御パラメータを選択して変更,設定可能としたが、これらの感度別制御パラメータを切り換える切換え部材として、前記パワーレバー49を利用し、その角度調整で制御パラメータの変更,設定を可能としてもよい。
【0045】
また、特許文献1に開示された従来と同様、パワーレバー49の回転操作角度が小さく設定トルクが小さい巻取り速度の遅い段階(例えば、モータ停止状態からデューティ比40%未満の範囲)を定速度制御モードとして、この範囲で、感度の異なる前記各感度別制御パラメータによる定速度制御を実行し、デューティ比40%以上の範囲を定出力制御モードとするように構成してもよい。
【0046】
而して、この実施形態によっても、前記実施形態と同様、所期の目的を達成することが可能で、定速度制御を実行するに当たり、釣場の状況に応じたモータ駆動による幅広い最適な対応が可能である。
【0047】
更にまた、既述した各実施形態は、モータ出力調節体としてパワーレバーを備えた電動リールに本発明を適用したが、パワーレバーに換わるモータ出力調節体を備えたその他の電動リールに本発明を適用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】請求項1の一実施形態に係る電動リールの平面図である。
【図2】電動リールの制御ブロック図である。
【図3】電動リールのモード切換え状態の説明図である。
【図4】「感度Hi」の感度別制御パラメータである。
【図5】「感度Mid」の感度別制御パラメータである。
【図6】「感度Low」の感度別制御パラメータである。
【図7】電動リールの動作フローチャートである。
【符号の説明】
【0049】
1 フレーム
3,5 側板
7 電動リール
9 リール本体
15 スプール軸
17 スプール
19 スプールモータ
21 ハンドル
25 クラッチ機構
27 クラッチレバー
29 回転検出手段
37 マイクロコンピュータ
39 操作パネル
41 表示器
43 リセットスイッチ
45 棚メモスイッチ
49 パワーレバー
53 選択スイッチ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
リール本体の側板間に回転自在に支持されたスプールと、
該スプールを巻取り駆動するスプール駆動モータと、
該スプール駆動モータのモータ駆動出力を増減させて、釣糸の巻取り速度を、リール本体に設けた操作部材の操作に応じた設定値に維持する定速度制御手段を備えた魚釣用電動リールであって、
前記スプール駆動モータを駆動するために与えるデューティ変化量を変えた感度別制御パラメータを記憶手段に記憶させると共に、
前記感度別制御パラメータを、リール本体に設けた切換え部材の外部操作で変更,設定可能とし、
前記定速度制御手段は、変更,設定された前記感度別制御パラメータで定速度制御することを特徴とする魚釣用電動リール。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−51288(P2010−51288A)
【公開日】平成22年3月11日(2010.3.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−222533(P2008−222533)
【出願日】平成20年8月29日(2008.8.29)
【出願人】(000002495)グローブライド株式会社 (1,394)
【出願人】(000204033)太平洋工業株式会社 (143)
【Fターム(参考)】