説明

魚釣用電動リール

【課題】 本発明は魚釣用電動リールに係り、釣人の思いのままに仕掛けの移動(釣糸の巻取り)を止めて魚に餌を食わせる間を取ることができ、また、魚の当たりを確実に捉えることのできる魚釣用電動リールを提供することを目的とする。
【解決手段】 リール本体に回転可能に支持されたスプールを巻取り駆動するスプールモータと、スプールモータの連続駆動を実行する連続駆動スイッチ部材と、スプールモータの断続駆動を実行する断続駆動スイッチ部材とを備え、前記スプールモータの駆動中に前記断続駆動スイッチ部材を押圧操作すると、断続駆動スイッチ部材を押圧操作している間スプールモータは停止し、断続駆動スイッチ部材の押圧操作を解除すると、前記連続駆動スイッチ部材で設定された出力値でスプールモータが駆動することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、リール本体に回転自在に取り付くスプールを巻取り駆動するスプールモータを備えた魚釣用電動リールに関する。
【背景技術】
【0002】
船釣りなど、一般に深場の魚層を対象とした魚釣りを行う場合、魚釣用電動リール(以下、「電動リール」という)が広く使用されている。
【0003】
従来周知のようにこの電動リールは、スプールモータの駆動でスプールを回転させて釣糸の巻取りを行うもので、釣場の状況(対象魚の大きさや種類、魚とのファイトやヒット数)に応じたモータ出力の調節が容易に行えるように、リール本体に設けたモータ出力調節体の操作でモータ出力を増減調節したり、リール本体上部の操作パネル上に設けたモータスイッチのON操作でスプールを寸動させてモータ駆動によるシャクリ操作ができるようにしたものが特許文献1で開示されている。
【0004】
この先行技術は、モータスイッチによるモータ出力値を外部操作で変更、設定可能とし、モータ出力調節体によるスプールモータの駆動時にモータスイッチを押してON操作すると、このON操作の間、変更、設定されたモータ出力値でスプールモータが駆動し、モータスイッチから手を離すOFF操作で、スプールモータは停止することなくモータスイッチのON操作時にモータ出力調節体で調節設定されていたモータ出力で駆動し続ける構造となっている。
【0005】
つまり、モータスイッチとモータ出力調節体を併用し、両方を使い分けることでスプールモータによる巻取り速度に変化を与えて、幅広いシャクリパターン操作を可能としたものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2005−229901号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
而して、前記先行技術によれば、実際のシャクリ操作を行うに当たり、モータスイッチとモータ出力調節体の併用操作によって釣糸(仕掛け)の巻取り速度に変化を与えることで、魚の注意を惹き付けて食わせるための誘導操作が連続的にできるが、巻取り状態が継続する中での速度変化のため、巻取り中での魚の当たりを明確に捉えることができない虞があった。
【0008】
また、波の上下動で速度変化が更に助長されてしまい、魚信感知が更に難しくなる虞もある。
【0009】
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、釣人の思いのままに仕掛けの移動(釣糸の巻取り)を止めて魚に餌を食わせる間を取ることができ、また、魚の当たりを確実に捉えることのできる電動リールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る電動リールは、リール本体に回転可能に支持されたスプールを巻取り駆動するスプールモータと、スプールモータの連続駆動を実行する連続駆動スイッチ部材と、スプールモータの断続駆動を実行する断続駆動スイッチ部材とを備え、前記スプールモータの駆動中に前記断続駆動スイッチ部材を押圧操作すると、断続駆動スイッチ部材を押圧操作している間スプールモータは停止し、断続駆動スイッチ部材の押圧操作を解除すると、前記連続駆動スイッチ部材で設定された出力値でスプールモータが駆動することを特徴とする。
【0011】
そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の電動リールに於て、前記断続駆動スイッチ部材は、押圧操作時にスプールモータが駆動する押圧ONの寸動機能と、押圧操作時にのみスプールモータが停止する押圧OFFの寸停止機能とに切換え可能であることを特徴とする。
【0012】
また、請求項3に係る発明は、請求項1に記載の電動リールに於て、前記スプールモータの駆動状態を監視する監視手段と、監視手段からの検出結果を入力する制御手段とを備え、制御手段は、前記断続駆動スイッチ部材の押圧操作時にスプールモータが停止状態にあるとき、断続駆動スイッチ部材を押圧ONの寸動機能に、前記断続駆動スイッチ部材の押圧操作時にスプールモータが駆動状態にあるとき、断続駆動スイッチ部材を押圧OFFの寸停止機能に自動的に切り換えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
請求項1に係る発明によれば、釣竿をもっての自動巻取り操作中に、釣人の思いのままに、連続的な誘導操作の中で仕掛けの移動を止めて魚に食わせる間をとることができ、魚の当たりを確実に捉えることができることとなった。
【0014】
そして、請求項2に係る発明によれば、釣人による人為的な操作で断続駆動スイッチ部材の押圧ON/押圧OFFの寸動機能選択ができるので、釣場の状況、釣人の好みに応じた幅広いモータ駆動操作ができる利点を有する。
【0015】
また、請求項3に係る発明によれば、釣場の状況に対応した魚釣用電動リールの使用状態(待機中の仕掛け巻取り調整、連続巻取り中の誘導操作など)に対応して断続駆動スイッチ部材による寸動、寸停止の機能を自動的に切換え可能としたので、幅広いモータ駆動操作が可能となる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】請求項1及び請求項3の一実施形態に係る電動リールの平面図である。
【図2】表示器の拡大平面図である。
【図3】モードの切換え状態を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0018】
図1は請求項1及び請求項3の一実施形態に係る電動リールを示し、図に於て、1はフレーム、3、5はフレーム1の左右に取り付く側板で、フレーム1と両側板3、5によって電動リール7のリール本体9が構成されている。そして、リール本体9の側板3、5間に、周知の軸受を介してスプール軸が支持され、スプール軸にスプール11が軸受を介して回転可能に取り付けられている。
【0019】
スプール11は、スプールモータ13の駆動やハンドル15の巻取り操作で回転して釣糸が巻回され、スプールモータ13はスプール11前方のフレーム1に一体成形された筒状のモータケース内に収容されている。
【0020】
そして、反ハンドル側のスプールモータ13のモータ軸とスプール軸との間に、遊星歯車とこれに噛合する太陽歯車や内歯歯車などからなる遊星減速機構17と、駆動ベルト19を用いた動力伝達機構21が順次装着されており、これらの遊星減速機構17と動力伝達機構21を介してスプールモータ13の駆動力がスプール軸に伝達されるようになっている。
【0021】
スプール軸はスプール11の中央を貫通してその他端側が側板5側に突出し、その突出端に、スプール軸の回転力をスプール11に伝達させる動力伝達機構23や、スプール11を釣糸巻取り状態(クラッチON)とスプールフリー状態(クラッチOFF)とに切り換えるクラッチ機構25が装着されている。
【0022】
そして、スプール11後方のリール本体9には、クラッチレバー27が下方へ押圧操作可能に取り付けられており、クラッチレバー27の押圧操作で、これに連結されたクラッチ機構25がクラッチONからクラッチOFFに切り換わるようになっている。
【0023】
また、このクラッチOFF状態でハンドル15を巻取り方向へ回転させると、図示しない周知の復帰機構を介してクラッチ機構25がクラッチON状態に復帰するようになっており、このクラッチ機構25のクラッチON/OFFの切換えでスプール11が釣糸巻取り状態と釣糸繰出し状態とに切り換わって、スプール11へのスプールモータ13やハンドル15の動力が伝達/遮断されるようになっている。
【0024】
而して、スプールモータ13は、ハンドル15側の側板5の上部前方に装着したレバー形状の連続駆動スイッチ部材(モータ出力調節体:以下、「パワーレバー」という)29の操作で駆動すると共に、後述する押しボタン式の断続駆動スイッチ部材(以下、「モータスイッチ」という)31の押圧操作で寸動駆動ないしは寸停止するように構成されており、パワーレバー29はハンドル15の巻取り方向と同方向へ出力が増加するように回転操作可能に取り付けられている。
【0025】
そして、リール本体9の上部には、制御手段(マイクロコンピュータ)とその他の電装部品からなる制御回路が収容された制御ボックス33が側板3、5間に設けられており、パワーレバー29の前後方向の回転操作で、制御手段がパワーレバー29の操作量に応じたパルス信号のデューティ比としてスプールモータ13への電力通電時間率を可変制御して、モータ出力をモータ停止状態から高出力値まで連続的に増減調節するようになっている。
【0026】
また、図1中、35はスプール11の回転方向と回転数を検出する回転検出手段で、回転検出手段35は、反ハンドル側のフレーム1に装着された一対のホール素子やリードスイッチからなる磁気センサ37と、これに対向してスプール11の一端側周縁部に固着された複数のマグネット39とで構成されており、磁気センサ37は制御手段に接続されている。
【0027】
一方、制御手段の記憶部には、特開平5−103567号公報で開示された電動リールと同様、糸長計測基礎データが入力された糸長計測プログラムが組み込まれており、制御手段は、磁気センサ37から出力されるスプール11の正転/逆転の判定信号を取り込んで釣糸の繰出しか巻取りかを判定すると共に、磁気センサ37から取り込むスプール11の回転パルス信号をカウントし、この計数値を基に前記糸長計測プログラムによって糸長(釣糸の繰出し量)を計測するようになっている。
【0028】
そして、制御手段は、計測された糸長を表示駆動回路を介して制御ボックス33上部の操作パネル41上に設けた液晶表示器(以下、「表示器」という)43に表示させるようになっており、釣人は斯かる表示を確認し乍ら所定の水深に仕掛けを繰り出したり、ハンドル15やパワーレバー29などの操作で釣糸を巻き取ることができるようになっている。
【0029】
また、操作パネル41上には、表示器43に隣接して上下方向に押しボタン式のリセットスイッチ45と棚メモスイッチ47がハンドル15側に配設されると共に、両スイッチ45、47にオフセットさせてモータスイッチ31が表示器43の斜め後方のハンドル15側に設けられており、これらは制御手段に接続されている。
【0030】
棚メモスイッチ47は棚位置の設定に使用するもので、既述したように釣糸の繰出しや巻取りに伴い、制御手段が磁気センサ37から取り込むスプール11の回転パルス信号から糸長を求めて表示器43に表示させるが、図2に示すように表示器43には、水面からの仕掛けの繰出し量(水深)を表示する上カラ表示部49と、棚からの仕掛けの距離を表示する棚カラ表示部51が上下2段に並設されている。そして、釣糸が竿先から水面まで繰り出された処で釣人がリセットスイッチ45を押圧操作すると、制御手段は、上カラ表示部49の表示値を「0.0」にリセットさせるようになっている。
【0031】
この後、釣人が釣糸を繰り出していくと、制御手段で求められた糸長が上カラ表示部49に表示され、そして、釣糸が例えば95.5m繰り出された処で釣人が棚メモスイッチ47を押圧操作すると、棚カラ表示部51に「0.0」が表示されて棚位置が設定され、以後、図2に示すように棚位置から例えば15mの釣糸の巻取りに伴う仕掛けの距離と水面からの繰出し量が、棚カラ表示部51と上カラ表示部49に表示されるようになっている。
【0032】
次に、前記モータスイッチ31の機能を説明すると、図1に示すように反ハンドル側の側板3の底部前方に突出部53が形成され、突出部53の底部に給電コードを接続する給電接続部が装着されている。そして、バッテリに接続した給電コードをコネクタを介して給電接続部に接続すると、スプールモータ13や制御手段に給電が開始されるが、制御手段(監視手段)は、スプールモータ13への給電開始と同時に、一例としてスプールモータ13への電流値やパワーレバー29の操作量などを基にスプールモータ13の駆動状態を常時監視する。
【0033】
そして、制御手段は、待機中などスプールモータ13が停止状態にあるとき(連続運転直後にスプールモータ13が一旦停止したときも含む)、モータスイッチ31を押圧ONの寸動機能(押している時だけモータON、離すとモータOFFとなる)に切り換え、また、スプールモータが駆動状態にあるとき、モータスイッチ31を押圧OFFの寸停止機能(押している時だけモータOFF、離すとモータONとなる)に自動的に切り換えるようになっている。
【0034】
尚、押圧ONの寸動機能時に於けるモータスイッチ31のモータ出力レベル値は、予め工場出荷段階で所定値に設定、記憶されているが、例えば特許文献1に開示された電動リールの如く、パワーレバー29などの外部操作でモータスイッチ31のモータ出力レベル値を変更、設定可能としてもよい。
【0035】
従って、スプールモータ13が停止状態にあるときに釣人がモータスイッチ31を押圧操作(モータスイッチ31を手で押すON操作)すると、モータスイッチ31は従来の寸動スイッチと同様、押圧操作している間スプールモータ13は駆動し、モータスイッチ31から手を離して押圧操作を解除(モータスイッチ31から手を離すOFF操作)すると、スプールモータ13は停止する。
【0036】
また、パワーレバー29を操作して釣糸を巻き取っているときに、即ち、スプールモータ13が連続駆動状態にあるときに釣人がモータスイッチ31を押圧操作すると、モータスイッチ31を押圧操作している間、スプールモータ13は停止し、モータスイッチ31から手を離すと、スプールモータ13は、モータスイッチ31のON操作時にパワーレバー29で調節設定されていたモータ出力で再駆動することとなる。
【0037】
尚、本実施形態は、このようにモータスイッチ31から手を離したとき、モータスイッチ31のON操作時にパワーレバー29で調節設定されていたモータ出力でスプールモータ13が再駆動するように構成したが、モータスイッチ31のOFF操作時にパワーレバー29で調節設定されているモータ出力でスプールモータ13が再駆動するようにしてもよい。
【0038】
また、本実施形態は、連続駆動スイッチ部材としてパワーレバー29を用いたが、斯かる回転変速レバー式のパワーレバー29に限定されるものではなく、例えば従来周知の押しボタン式の変速ボタンやスライド式の変速レバーを連続駆動スイッチ部材として用いることができる。
【0039】
本実施形態に係る電動リール7はこのように構成されているから、実釣に当たり、バッテリに接続した給電コードを給電接続部に接続すると、スプールモータ13や制御手段に給電が開始される。そして、クラッチレバー27のクラッチOFF操作で釣糸がスプール11から繰り出され、パワーレバー29によるスプールモータ13の駆動やハンドル15の巻取り操作でスプール11に釣糸が巻回され、また、釣糸の繰出しや巻取りに伴い、回転検出手段35の検出値を基に糸長が計測されて表示器43に糸長が表示されるが、制御手段は、スプールモータ13への給電開始と同時に、スプールモータ13への電流値やパワーレバー29の操作量などを基にスプールモータ13の駆動状態を監視する。
【0040】
そして、制御手段はスプールモータ13が停止状態にあるとき、モータスイッチ31を押圧ONの寸動機能に切り換え、一方、スプールモータ13が連続駆動状態にあるとき、モータスイッチ31を押圧OFFの寸停止機能に自動的に切り換えることとなる。
【0041】
従って、スプールモータ13が停止しているときに釣人がモータスイッチ31を押圧操作すると、モータスイッチ31を押圧操作している間スプールモータ13は駆動し、モータスイッチ31から手を離すとスプールモータ13は停止する。
【0042】
一方、スプールモータ13の駆動中に釣人がモータスイッチ31を押圧操作すると、モータスイッチ31を押圧操作している間スプールモータ13は停止し、モータスイッチ31から手を離すと、スプールモータ13は、モータスイッチ31のON操作時にパワーレバー29で調節設定されていたモータ出力で再駆動する。
【0043】
このように本実施形態は、釣場の状況に対応した電動リール7の使用状態(待機中の仕掛け巻取り調整、連続巻取り中の誘導操作など)に対応してモータスイッチ31による寸動、寸停止の機能を自動的に切換え可能としたので、幅広いモータ駆動操作が可能となると共に、釣竿をもっての自動巻取り操作中に、釣人の思いのままに、連続的な誘導操作の中で仕掛けの移動を止めて魚に食わせる間をとることができ、魚の当たりを確実に捉えることができることとなった。
【0044】
尚、既述したように前記実施形態は、制御手段がスプールモータ13の駆動状態を監視し、制御手段は、待機中などスプールモータ13が停止状態にあるときにモータスイッチ31を押圧ONの寸動機能に、そして、スプールモータが連続駆動状態にあるときにモータスイッチ31を押圧OFFの寸停止機能に自動的に切り換えるように構成したが、請求項1及び請求項2の一実施形態の如く、釣人による機能選択操作によって、モータスイッチ31を、押圧操作時にスプールモータ13が駆動する押圧ONの寸動機能(押している時だけモータON、離すとモータOFFとなる)と、押圧操作時にのみスプールモータ13が停止する押圧OFFの寸停止機能(押している時だけモータOFF、離すとモータONとなる)とに切り換えることができるように構成してもよい。
【0045】
即ち、図示しないが、先ず、前記操作パネル41上に押しボタン式のモード切換えスイッチを設け、このモード切換えスイッチの切換え操作によって、制御手段が図3の如く「押圧ONモード」と「押圧OFFモード」とに交互に切り換わるように構成する。
【0046】
また、例えば棚メモスイッチ47の長押しでモード切換えを行った後、再押圧操作で両モードに切換可能としてもよい。
【0047】
そして、釣人が「押圧ONモード」を選択した場合には、前記実施形態と同様、スプールモータ13が停止しているときに釣人がモータスイッチ31を押圧操作すると、モータスイッチ31を押圧操作している間スプールモータ13は駆動し、モータスイッチ31から手を離すとスプールモータ13は停止するように構成する。
【0048】
また、釣人が「押圧OFFモード」を選択した場合には、前記実施形態と同様、スプールモータ13の駆動中に釣人がモータスイッチ31を押圧操作すると、モータスイッチ31を押圧操作している間だけスプールモータ13が停止し、モータスイッチ31から手を離すと、スプールモータ13は、モータスイッチ31のON操作時にパワーレバー29で調節設定されていたモータ出力で再駆動するように構成する。
【0049】
而して、このように構成した請求項1及び請求項2の実施形態によっても、釣竿をもっての自動巻取り操作中に、釣人の思いのままに仕掛けの移動を止めて魚に食わせる間をとることができ、魚の当たりを確実に捉えることができると共に、釣人による人為的な操作でモータスイッチ31の押圧ON/押圧OFFの寸動機能選択ができるので、釣場の状況、釣人の好みに応じた幅広いモータ駆動操作ができる利点を有する。
【符号の説明】
【0050】
1 フレーム
3、5 側板
7 電動リール
9 リール本体
11 スプール
13 スプールモータ
15 ハンドル
17 遊星減速機構
21、23 動力伝達機構
25 クラッチ機構
27 クラッチレバー
29 パワーレバー(連続駆動スイッチ部材)
31 モータスイッチ(断続駆動スイッチ部材)
33 制御ボックス
35 回転検出手段
41 操作パネル
43 表示器
45 リセットスイッチ
47 棚メモスイッチ
49 上カラ表示部
51 棚カラ表示部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
リール本体に回転可能に支持されたスプールを巻取り駆動するスプールモータと、
スプールモータの連続駆動を実行する連続駆動スイッチ部材と、
スプールモータの断続駆動を実行する断続駆動スイッチ部材とを備え、
前記スプールモータの駆動中に前記断続駆動スイッチ部材を押圧操作すると、断続駆動スイッチ部材を押圧操作している間スプールモータは停止し、
断続駆動スイッチ部材の押圧操作を解除すると、前記連続駆動スイッチ部材で設定された出力値でスプールモータが駆動することを特徴とする魚釣用電動リール。
【請求項2】
前記断続駆動スイッチ部材は、押圧操作時にスプールモータが駆動する押圧ONの寸動機能と、
押圧操作時にのみスプールモータが停止する押圧OFFの寸停止機能とに切換え可能であることを特徴とする請求項1に記載の魚釣用電動リール。
【請求項3】
前記スプールモータの駆動状態を監視する監視手段と、
監視手段からの検出結果を入力する制御手段とを備え、
制御手段は、前記断続駆動スイッチ部材の押圧操作時にスプールモータが停止状態にあるとき、断続駆動スイッチ部材を押圧ONの寸動機能に、
前記断続駆動スイッチ部材の押圧操作時にスプールモータが駆動状態にあるとき、断続駆動スイッチ部材を押圧OFFの寸停止機能に自動的に切り換えることを特徴とする請求項1に記載の魚釣用電動リール。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−50270(P2011−50270A)
【公開日】平成23年3月17日(2011.3.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−200020(P2009−200020)
【出願日】平成21年8月31日(2009.8.31)
【出願人】(000002495)グローブライド株式会社 (1,394)
【Fターム(参考)】