説明

2連式吐出器

【課題】容器を簡便に取り替えることができる2連式吐出器を提供する。
【解決手段】ホルダー4を、容器B1、B2の口部側壁域を取り囲む周壁4aと、この周壁4aの上縁部につながる天壁4bとを有し、該周壁4a及び天壁4bをそれぞれ操作レバーLを境にして左右に2分した分割カバー体C1、C2からなり、該分割カバー体C1、C2に、各分割カバー体C1、C2を周壁4aにおいてそれぞれ開閉可能に保持するヒンジ5と、このヒンジ5の対向位置で、各分割カバー体C1、C2を離脱可能に連係する係合部6を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、2つの容器内に充填された種類の異なる内容物を操作レバーによりそれぞれの容器から同時に吐出させるのに好適な2連式吐出器に関するものであり、内容物を使い切ったのちの容器の取替えを簡便に行おうとするものである。
【背景技術】
【0002】
近年、毛染め剤や洗顔フォーム、トリートメント等においては組成の異なる2種類の内容物を使用直前に混ぜて使用する商品が流通してきている。
【0003】
かかる商品は、それぞれの内容物をそれぞれ個別の容器に充填してそれを1セットにして販売されているのが普通であり、使用に際してはそれぞれの容器から所定の割合になるように内容物を個別に注出して混合する煩雑な作業が必要になっていた。
【0004】
上記のような従来の問題を解消したものとしては、各容器の口部にポンプ装置の吸引口を接続して該ポンプ装置を手で駆動することで各容器から同時に内容物を注出する吐出装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】特開2005-126144号公報
【0006】
ところで、内容物を充填した容器を、袋状の容器としてその取替えを可能とするレフィルタイプの2連式吐出器にあっては、吐出器の構成部材として、袋状の容器を内挿するケースと、このケースの口部に合わさって把持部を形成するホルダーをさらに設けることが不可欠になるところ、内容物を使い切ったのちの容器の取り替えに際しては、各構成部材の分解、組み立て作業が煩雑でその簡素化が求められていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の課題は、簡便な作業のもとで容器を取り替えることができる新規な2連式吐出器を提案するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、種類の異なる内容物をそれぞれ充填し、横並び配列になる2つの容器と、各容器の口部にそれぞれつながり、操作レバーの牽曵動作の繰り返しにて容器内の内容物を吸引、加圧、圧送するポンプと、このポンプより圧送された内容物をそれぞれ個別に外界へ向けて排出する2つの排出経路を有するノズルと、容器の口部に着脱自在に連係するとともにその外側面を把持部とするホルダーとを備えた2連式吐出器であって、
前記ホルダーは、容器の口部側壁域を取り囲む周壁と、この周壁の上縁部につながる天壁とを有し、該周壁及び天壁をそれぞれ操作レバーを境にして左右に2分した分割カバー体からなり、
該分割カバー体に、各分割カバー体を周壁においてそれぞれ開閉可能に保持するヒンジと、このヒンジの対向位置で、各分割カバー体を離脱可能に連係する係合部を設けたことを特徴とする2連式吐出器である。
【0009】
上記の構成になる2連式吐出器において、ホルダーは、天壁において各分割カバー体を相互に離脱可能に連係する係合部を設けるのが好ましい。また、上記の構成になる2連式吐出器は、容器を内挿保持し、ホルダーに着脱自在に連結するケースを備えることができる。
【発明の効果】
【0010】
ホルダーを、操作レバーを境にして左右に2分した分割カバー体で構成し、ヒンジを介して該分割カバー体を開閉できるようにしたので、ポンプとポンプにつながるノズルの連係を解除することなしに容器の取替えを行うことが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面を用いて本発明をより具体的に説明する。
図1(a)〜(c)は本発明にしたがう2連式吐出器の実施の形態を側面、背面及び平面について示した図であり、図2は構成部材(分割カバー体)の外観斜視図である。
【0012】
図における番号1は種類の異なる内容物をそれぞれ充填した2つの容器(減容可能な袋状容器(ブロー成形によるもの等))B、Bを横並びに配列して内挿保持するケースである。容器B、Bの口部には、操作レバーLの牽曵動作の繰り返しにより容器B、B内の内容物を吸引、加圧、圧送するポンプ2が配置されている(図7参照)。
【0013】
また、3はポンプ2の出側に連結したノズルである。このノズル3はジョイント3aを介してポンプ2の出側経路につながっており、各容器B、B内の内容物をそれぞれ個別に外界へ向けて排出する2つの排出経路3b、3c(仕切り壁rによって仕切られている)を有している。
【0014】
4はケース1の口部1aにアンダーカットの如き係合手段にて着脱自在に連係するホルダーである。このホルダー4は図3〜図6に示すように、ケース1の口部側壁を取り囲む周壁4aと、この周壁4aの上縁部につながる天壁4bとを有し、該周壁4a及び天壁4bをそれぞれ操作レバーLを境にして左右に2分した分割カバー体C、Cからなっている。分割カバー体C、Cは周壁4aの内側に凸部4a、4aと、横リブ4a〜4aが設けられており(図3参照)、凸部4a、4aをケース1の外周壁の溝部1a(図2参照、溝部は対向位置にも設けられている)に適合させて、両者を着脱自在に連係し、横リブ4a〜4aと天壁4bの相互間に形成される隙間内に容器のフランジ(実際には後述するシリンダーのフランジ)を適合させることにより該容器をホルダー4に固定する。
【0015】
5は各分割カバー体C、Cを周壁4aにおいてそれぞれ開閉可能に保持するヒンジ(図1、図3〜5参照)、6はヒンジ5の対向位置(ホルダー4の前側)で、各分割カバー体C、Cを離脱可能に連係する係合部である。この係合部6は一方の分割カバー体Cに設けられた凸部6aと、他方の分割カバー体Cに設けられ、該凸部6aに連係する係合爪を有するボタン部6bからなる(図6参照)。
【0016】
7は操作レバーLを天壁4bにおいて牽曵可能に枢動連結する起立壁である。この起立壁7はU字形状をなすものを例として示してあり、その対向壁部には操作レバーLの枢軸を回動可能に支持する開口7aが設けられている(図2参照)。さらに、8は天壁4bに設けられた係合部である。この係合部8は開口8aとこの開口8aに嵌まり込む爪部8bからなる(図4、図6参照)。
【0017】
本発明における2連式吐出器は、ホルダー4が分割カバー体C、Cからなっており、ホルダー4の容器装着部分は当該部分のみを開閉することができるため、容器B、Bを取り替える際に、ホルダー4における他の構成部材の分解、組み立て作業が不要となり必要最小限の作業でもって容器の取り替えが可能となる。
【0018】
ポンプ2としては図7、図8及び図9に示すような構造のものを適用することができる。図7〜9における符号2a、2bは容器B、Bの口部において接着、溶着などにより一体連結するシリンダーである。このシリンダー2a、2bの底壁には容器B、Bの内部につながる開口h、hが設けられている。
【0019】
また、2c、2dはシリンダー2a、2bの内部に配置された内シリンダー、2e、2fは内シリンダー2c、2dの底壁に配置された三点弁(逆止弁)である。この三点弁2e、2fは内シリンダー2c、2dの底壁で開口h、hに面して設けられており、内容物の吸引時にのみ開放するようになっている。
【0020】
2g、2hは内シリンダー2c、2d内にてスライド可能に保持されるピストンである。このピストン2g、2hの先端(最下端)には開口2g、2hが形成されており、その内側の底壁面には該開口2g、2hを閉塞するがシリンダー内の加圧時にのみ開放する三点弁(逆止弁)2g、2hが配置されている。
【0021】
2i、2jはピストン2g、2hをスライド可能に保持しその内側に内容物の送給経路を形成する中空ステム、2k、2lは内シリンダー2c、2dの端面(上端面)に配置され、中空ステム2i、2jの胴体部に設けられたフランジf、fに当接してその位置決めを行うステム押え、2m、2nは中空ステム2i、2jの末端(上端部)に嵌合保持され、下向きに開放した環状溝を有する筒体である。この筒体2m、2nはポンプ2の出側に位置しておりノズル3の下端につながっており、該ステム押え2k、2l及び筒体2m、2nの相互間には、ピストン2g、2hを中空ステム2i、2jとともに内シリンダー2c、2d内で弾性支持するスプリングS、Sが配置されている。
【0022】
操作レバーLのアーム下端にはジョイント3aの頭壁部に当接する凸部L′が設けられており、該操作レバーLの牽曵操作によってノズル3を押し込むと、ピストン2g、2hはスプリングS、Sの反発力に抗して内シリンダー2c、2dの底部へ向けてスライドする。その行き止まり状態で押し込みにかかる力を取り除くと、スプリングS、Sの復元力にてピストン2g、2hは中空ステム2i、2jとともに初期位置へと復帰し、この時、シリンダー内が負圧となり容器B、B内の内容物は三点弁2e、2fを通ってシリンダー2c、2d内へと吸引される。
【0023】
操作レバーLの牽曵操作により再びピストン2g、2hをスライドさせると内シリンダー2c、2d内に存在する内容物は加圧され、三点弁2g、2hを経てノズル3へと圧送され、圧送された内容物は排出経路3b、3cを経てその先端から外界へと排出されることとなり、操作レバーLの牽曵操作を繰り返し行うことによって内容物が連続的に排出される。
【0024】
容器B、B内の内容物を使い切ったのちにおいては、係合部6、係合部8による連係を解除しヒンジ5を起点に分割カバー体C、Cを開放して容器B、Bを取り外すとともにポンプ2が装着された容器B、Bをケース1から引き抜く。そして、再度ケース1内に新しい容器B、Bを入れ込みホルダー4を装着する。
【0025】
本発明の実施の形態ではホルダー4はケース1の前面側に係合部6を設け、ケース1の後面側にヒンジ5を設けたものを例として示したが、ヒンジ5をケース1の前面側に設け係合部6をケース1の後面側に設けることもできる。また、ホルダー4の天壁4bに設けた係合部8については、係合部6による分割カバー体C、Cの確実な連係ができないことが懸念される場合に必要に応じて設置することが可能であり、その設置個数は適宜決定される。
【0026】
容器B、Bとしてはブロー成形によって成形された容器の他に、チューブやパウチ等の容器を用いることが可能であり、剛性の高い容器を適用する場合等、状況に応じてはケース1の配置を省略することができる。
【産業上の利用可能性】
【0027】
比較的簡便な分解、組み立て作業で容器の取り替えが行える2連式吐出器が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明にしたがう2連式吐出器の実施の形態を示した図であり、(a)は側面図、(b)は背面図、(c)は平面図である。
【図2】図1に示した吐出器の構成部材の外観斜視図である。
【図3】ホルダーを示した図である。
【図4】ホルダーを示した図である。
【図5】ホルダーを示した図である。
【図6】ホルダーを示した図である。
【図7】ポンプの断面構造を示した図である。
【図8】ポンプの断面構造を示した図である。
【図9】ポンプの断面構造を示した図である。
【符号の説明】
【0029】
1 ケース
2 ポンプ
3 ノズル
4 ホルダー
4a 周壁
4b 天壁
5 ヒンジ
6 係合部
7 起立壁
8 係合壁
L 操作レバー
B、B 容器
C、C 分割カバー体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
種類の異なる内容物をそれぞれ充填し、横並び配列になる2つの容器と、各容器の口部にそれぞれつながり、操作レバーの牽曵動作の繰り返しにて容器内の内容物を吸引、加圧、圧送するポンプと、このポンプより圧送された内容物をそれぞれ個別に外界へ向けて排出する2つの排出経路を有するノズルと、容器の口部に着脱自在に連係するとともにその外側面を把持部とするホルダーとを備えた2連式吐出器であって、
前記ホルダーは、容器の口部側壁域を取り囲む周壁と、この周壁の上縁部につながる天壁とを有し、該周壁及び天壁をそれぞれ操作レバーを境にして左右に2分した分割カバー体からなり、
該分割カバー体に、各分割カバー体を周壁においてそれぞれ開閉可能に保持するヒンジと、このヒンジの対向位置で、各分割カバー体を離脱可能に連係する係合部を設けたことを特徴とする2連式吐出器。
【請求項2】
前記ホルダーは、天壁において各分割カバー体を相互に離脱可能に連係する係合部を有する請求項1記載の2連式吐出器。
【請求項3】
前記容器を内挿保持し、ホルダーに着脱自在に連係するケースを備える、請求項1又は2記載の2連式吐出器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−125700(P2009−125700A)
【公開日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−305355(P2007−305355)
【出願日】平成19年11月27日(2007.11.27)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】