説明

GPSを利用した測位手段によって不正使用防止を図る機能つき自動販売機及びGPSを利用した測位手段による自動販売機の不正使用防止方法

【課題】本発明は、不正使用防止機能つき電子マネー端末を搭載する自動販売機及び、その不正使用を防止する方法に関する。
【解決手段】本発明に従った自動販売機は、人工衛星から受信される情報を利用して現在位置を算出し、現在位置と事前登録された登録位置とを比較して、登録位置と算出された現在位置とが一致しない場合に、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させる自動販売機であり、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させた後、自動販売機が認証したオペレータの操作に応答して、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を復帰させる自動販売機である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、不正使用防止機能つき電子マネー(e-cash)端末を備えた自動販売機及び、その不正使用を防止する方法に関する。ここでいう「自動販売機」とは、例えば、鉄道の駅構内に設置されているチャージ機能付き自動販売機のみならず、ホテルのテレビカード販売機、食堂等の食券販売機、又は金融機関等に設置されている現金自動預け払い機(ATM)等も広く含む。
【背景技術】
【0002】
ある位置に設置された自動販売機の不正使用防止には、内部の金銭や商品等を不正に窃取されないように、扉を不正に開閉された場合に警報を発したり、内部の金銭や商品等にアクセスできないようにすることは周知である。例えば、特開平7−121762号公報には、扉の開閉状態を検知するドアスイッチと鍵の開閉状態を検知するキースイッチと警報装置とを電源に直列に接続し、施錠状態で開扉したときに警報を発生する自動販売機の盗難防止装置において、自動販売機のシステム制御部に監視時間帯を設定して当該監視時間帯においてセット信号を出力させると共に、キースイッチにリレー接点が並列に接続されセット信号により駆動されるリレーを設けた自動販売機の盗難防止装置を開示している。また、自動販売機を設置固定する技術は、設置板の使用やアンカーボルトの使用等で周知であるが、自動販売機を不正に移動させない技術は開示されていない。
【特許文献1】特開平7−121762号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記のある位置に設置された自動販売機の場合、これを不正に移動し、他の場所において内部の金銭,商品を取り出したり、非接触ICメディア等に無限に金額をチャージするという不正行為が考えられる。
本発明は、自動販売機が移動されたこと検出し、非接触ICメディアへの不正チャージを防止することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
従って、本発明に従った自動販売機は、人工衛星から受信される情報を利用して現在位置を算出し、現在位置と事前登録された登録位置とを比較して、登録位置と算出された現在位置とが一致しない場合に、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させる自動販売機である。又その一態様では、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させた後、自動販売機が認証したオペレータの操作に応答して、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を復帰させる自動販売機である。
【0005】
通常、自動販売機は、ある一定の場所に設置固定されて販売機能を動作させる。上記の自動販売機は、自ら位置が移動されたことを検知した場合に電子マネーコントローラが非接触ICメディアへのチャージ機能を停止させるため、不正に自動販売機を移動し、他の場所で非接触ICメディアに金額をチャージするといった不正行為を容易に無力化することが可能である。
【0006】
さらに、また、上記の自動販売機は、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させた場合に、自動販売機が認証したオペレータの操作に応答して、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を復帰させる。
【0007】
上記のような構成としたことで、いったんチャージ機能を停止させたときは、正当な権限を有する者以外は、チャージ機能を復帰させることができない。
【0008】
本発明に従った方法は、人工衛星から受信される情報を利用して現在位置を算出する測位手段と、算出された現在位置と事前登録された登録位置とを比較する制御手段と、非接触ICメディアに格納されている金額データを更新するチャージ機能を実行する読み取り/書き込み手段と、読み取り/書き込み手段を制御する電子マネーコントローラとを備える自動販売機において、読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させる制御方法であって、測位手段によって算出された自動販売機の現在位置と事前登録された登録位置とを比較するステップと、登録位置と算出された現在位置とが一致しない場合に、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させるステップと、を含むことを特徴とした方法である。
【0009】
さらに、上記の方法は、その一態様では、電子マネーコントローラがオペレータ読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させた後、自動販売機が認証した操作に応答して、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を復帰させる方法とを含む。
【0010】
それぞれの効果は、上記の自動販売機の場合と同様である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
第1図は、本願発明の自動販売機200を説明するための機能ブロック図である。自動販売機200は、主制御手段201と、硬貨処理装置203と、紙幣処理装置204と、電子マネーコントローラ205と、インターフェイス(I/F)206と、モデム(modem)207と、カードリーダライタ208、入力手段209と、測位手段210と、からなる。主制御手段201は、図示しないCPU演算手段とメモリ等の記憶手段とからなり、硬貨処理装置203、紙幣処理装置204、電子マネーコントローラ205、測位手段210とをそれぞれバスを介して接続されこれらの要素を制御する。主制御手段201は、マスター装置であり、マスター装置である主制御手段201から見て、硬貨処理装置203、紙幣処理装置204及び電子マネーコントローラ205、測位手段210は、マスター装置とスレーブ装置の関係にある。
【0012】
電子マネーコントローラ205は、図示しないCPU演算手段とメモリ等の記憶手段とを備える。記憶手段には、売り上げた商品の個数データと売上げ金額データ、カードリーダライタ208を使用して顧客の非接触ICメディアにチャージした金額データ等の他、前回のチャージ機能を復帰させた位置情報が格納されている。電子マネーコントローラ205は、情報センタ100とI/F206及びモデム207を介して通信する。電子マネーコントローラ205は、売り上げた商品の個数及びその金額を自己の記憶手段に記憶されている個数データ及び金額データにそれぞれ加算する。電子マネーコントローラ205は、一日ごとの個数データ及び売り上げデータを集計し、I/F206及びモデム207を介して情報センタ100にその集計した個数データ及び売り上げデータを送信する。情報センタ100が受信した一日ごとの個数データ及び売り上げデータは、情報センタ100の制御手段101を介して情報センタ100の記憶手段108内の自動販売機売り上げ情報管理テーブル108bに格納される。
【0013】
一方、自己の非接触ICメディアにチャージを希望する顧客は、硬貨投入口から硬貨を、又は紙幣挿入口から紙幣を自動販売機200に投入又は挿入する。自動販売機200に投入された硬貨は、硬貨処理装置203に送られ、硬貨処理装置203は、投入された硬貨の金額を判定し、その金額情報を主制御手段201に送信する。また、自動販売機200に挿入された紙幣は、紙幣処理装置204に送られ、紙幣処理装置204は、挿入された紙幣の金額を判定し、同様にして主制御手段201にその金額情報を送信する。金額情報を受信した主制御手段201は、その金額情報と共に書き込みを指示するコマンドを電子マネーコントローラ205に送信し、電子マネーコントローラ205は、カードリーダライタ208を介して顧客の非接触ICメディアにその金額情報を書き込ませる。電子マネーコントローラ205は、顧客のID情報と顧客の履歴情報とを関連させて自己の記憶手段に格納する。電子マネーコントローラ205は、一日ごとのチャージ金額の合計を算出し、I/F206及びモデム207を介して情報センタ100にその算出したチャージ金額の合計情報を送信する。情報センタ100が受信した一日ごとのチャージ金額の合計情報は、情報センタ100の記憶手段108内の自動販売機売り上げ情報管理テーブル108bに格納される。
【0014】
モデム207は、通信回線がアナログデータ用のものである場合に、電子マネーコントローラ205及び主制御手段201からのディジタルデータをアナログデータに変換したり、回線からのアナログデータをディジタルデータに変換して電子マネーコントローラ205及び主制御手段201に渡す役割を果たす。I/F206は、電子マネーコントローラ205及び主制御手段201からのパラレルデータをモデム207での処理に適したシリアルデータに変換する役割を果たす。情報センタ100のモデム103、I/F102もまた同様の機能を果たす。
【0015】
測位手段210は、GPS(Global Positioning System)アンテナ211を介して、GPS人工衛星ST1またはGPS人工衛星ST2より、位置情報を取得し、現在の自動販売機200の位置を算出する。
【0016】
自動販売機200は、設置時に事前に登録された登録位置と測位手段210により取得した位置情報を基に設置する自動販売機200の場所を位置情報として図示しない電子マネーコントローラ205内の記憶手段に記憶しておく。
【0017】
自動販売機200は、定期的もしくは任意により自己の現在位置を測位手段210にて算出し、事前に登録された登録位置と、当該算出された現在位置とを主制御手段201により比較し、その位置情報が不一致であれば、チャージ機能を停止する。
【0018】
自動販売機200は、入力手段209を備えているが、入力手段209は、オペレータを認証するのに使用される。前述したようにしてチャージ機能が停止された自動販売機200は、入力手段209により専任のオペレータが入力するID又はパスワード等により電子マネーコントローラ205が認証することにより、電子マネーコントローラ205を介してカードリーダライタ208 のチャージ機能を復帰させる。入力方法はこれに限定されることなく、例えば、入力手段209は、指紋読取装置であってもよい。オペレータが親指を接触させると、入力手段209は、オペレータの親指の画像データから特徴量を抽出し、パターンマッチングを実行してオペレータを認証する。さらに、入力手段209は、音声認識システムを備えていてもよい。最初に、入力手段209がオペレータに氏名を発声するように指示する。オペレータが発した音声データをマイクロフォンで取得し、その音声データを使用して音声認識と話者同定を実行し、登録されている氏名と入力された氏名とが一致し、且つ、その氏名の人物特有のスペクトルデータと入力された音声のスペクトルデータとが一致した場合に、入力手段209は、オペレータを認証する。オペレータが認証されたときのみ、そのオペレータがチャージ機能を復旧させることが可能である。チャージ機能が復旧した後、電子マネーコントローラ205は、I/F206及びモデム207を介して情報センタ100にチャージ機能を復旧させた旨をステータス情報として送信する。当然、入力手段209を使用せず、カードリーダライタ208によりオペレータが所有している非接触ICメディアを読み取り、認証する方法であってもよい。
【0019】
第2図は、自動販売機200が人工衛星ST1又は人工衛星ST2から位置情報を受信して、自動販売機200の事前に登録された登録位置との比較をし、電子マネーコントローラ205がチャージ機能を停止させるか否かを決定するときのフローチャートである。
【0020】
自動販売機200は、自己の電源がOFFからONになったとき制御をスタートするステップ250により、GPS起動モードにより、測位手段210により人工衛星ST1又は人工衛星ST2から自動販売機200の現在の位置情報を受信するステップ251に移行し、次に正常に人工衛星ST1又は人工衛星ST2より正常に位置情報が受信できたか否かを確認するステップ252により、正常に位置情報が受信できたならば、Yesに進み、また、正常に受信できなかった場合は、自動販売機200が盗難にあったと想定し、ステップ256へ進み、電子マネーコントローラ205がチャージ機能を停止させて、ステップ257に進み、ステータス情報として、情報センタ100に送信して、ステップ258にてこの制御フローは終了する。ステップ252により正常に人工衛星ST1又は人工衛星ST2から位置情報を受信できたときはYesとし、ステップ253に進み自動販売機200の事前に登録された登録位置と今回位置情報を受信した位置とを比較し、ステップ254にてステップ253の結果により、事前に登録された登録位置であれば、Yesと判断し、ステップ255に進みチャージ機能を継続させ、ステップ257によりステータス情報を情報センタ100に送信して、ステップ258にて制御フローを終了する。また、ステップ254にて事前に登録された登録位置と今回受信した位置情報が不一致のときは、NOと判断し、ステップ256に進み電子マネーコントローラ205がチャージ機能を停止させ、ステップ257によりステータス情報を情報センタ100へ送信した後、ステップ258にて制御フローを終了する。
【0021】
図2の実施例では、自動販売機200の電源投入時に駆動するフローを上げて説明したが、電源投入時だけでなく、タイマ手段を備えて、定期的に動作するようにしてよいし、情報センタ100からの指示により、位置情報を受信するように制御してもよい。
【0022】
第3図は、電子マネーコントローラ205がチャージ機能を停止させたときに電子マネーコントローラ205のチャージ機能を復旧させる手順を示すフローチャートである。上記の場合には、自動販売機200が認証したオペレータが電子マネーコントローラ205にアクセスすることにより、電子マネーコントローラ205を初期化して復旧させる。チャージ機能復旧プロセスを開始するステップ301に引き続くステップ302において、オペレータは、自己の識別情報を入力する。識別情報は、オペレータが所持している非接触ICメディアに格納されている識別情報であってもよく、オペレータのID番号であってもよく、入力手段209が読み取ったオペレータの親指の画像データから抽出した特徴量であってもよく、入力手段209がマイクロフォンで取得したオペレータの音声データから抽出した特徴ベクトルであってもよい。ステップ303において、入力手段209は、それらの識別情報を認証可能な物理量に変換する。そして、ステップ304において、入力手段209は、その物理量を使用してオペレータを認証する。オペレータが認証されなかった場合には、ステップ307に進みチャージ機能復帰の処理は終了する。オペレータが認証された場合には、ステップ305において、オペレータは、電子マネーコントローラ205にアクセスし、電子マネーコントローラ205を初期化してそのチャージ機能を復帰させる。チャージ機能が復帰すると、ステップ306において、電子マネーコントローラ205は、I/F206及びモデム207を介して情報センタ100にチャージ機能を復旧させた旨をステータス情報として送信し、ステップ307に進みチャージ機能復旧プロセスは終了する。
【0023】
第4図は、自動販売機200の現在位置情報に基づいて、電子マネーコントローラ205を介してカードリーダライタ208のチャージ機能を継続させる場合、又はチャージ機能を一旦停止させ、その後チャージ機能を復帰させる場合に自動販売機200と情報センタ100との間で行われる情報のやり取りを示す図である。まずステップ401において、自動販売機の電源がOFFからONになったとき制御をスタートする。次にステップ402に移行し、測位手段210により人工衛星ST1又は人工衛星ST2から自動販売機200の現在の位置情報を受信する。次にステップ403において、自動販売機200の事前に登録された登録位置と今回位置情報を受信した位置とを比較し、事前に登録された登録位置と一致すれば、チャージ機能を継続させ、事前に登録された登録位置と今回受信した位置情報が不一致のときは、チャージ機能を停止させる。自動販売機200の電子マネーコントローラ205は、ステップ404において、I /F206及びモデム207を介して情報センタ100に、自動販売機ID、履歴情報と共に、チャージ機能を継続又はチャージ機能を停止した旨のステータス情報を送信する。履歴情報は、例えば、チャージ機能を停止させる直前の非接触ICメディアとの交信記録と、チャージ機能の停止時刻及び自動販売機の位置情報等とからなる。電子マネーコントローラ205から自動販売機ID、履歴情報と共に、チャージ機能を停止した旨のステータス情報を受信した情報センタ100は、確認メッセージ(ACKメッセージ)を自動販売機200に送信し、ステップ405において自動販売機が確認メッセージ(ACKメッセージ)受信する。その後、情報センタ100は、自動販売機200のチャージが停止したことを記憶手段108に記憶する。図示しない自販機管理者に通知する。この通知により自動販売機が設置場所から移動したことを示し、その設置場所へ自動販売機管理者は、オペレータを派遣する。
【0024】
不正な移動でないことをオペレータが確認できたときは、オペレータが自動販売機200に認証されたオペレータであることを自動販売機200に認識させるため、自動販売機200は、取得した識別情報を分析して独自にオペレータの認証を行ってもよいが、取得した識別情報を情報センタ100に送信して、情報センタ100が認証作業を行い、認証結果を自動販売機200に返送してもよい。第4図に従った説明では、後者のアプローチを説明する。すなわち、自動販売機200は、I /F206及びモデム207を介して情報センタ100に、自動販売機ID、自動販売機200の現在の状態を示すステータス情報、取得したオペレータの識別情報と共に、情報センタ100の記憶手段108内のオペレータ識別情報管理テーブル108cを参照してオペレータの認証を実行するように指示するコマンドを送信する。ここで、ステータス情報は、チャージ機能を停止している旨及びオペレータの識別情報を使用した認証作業依頼中である旨の情報からなる。情報センタ100は、自動販売機200から受信したコマンドに従って、オペレータ識別情報管理テーブル108cを参照してオペレータの認証を実行する。情報センタ100は、自動販売機200にオペレータの認証結果を送信する。オペレータが正常に認証された場合には、自動販売機200は、そのオペレータに対して電子マネーコントローラ205へのアクセスを許可する。オペレータは、電子マネーコントローラ205を初期化し、ステップ406において、チャージ機能を復帰させる。チャージ機能が復帰すると、ステップ407において、自動販売機200は、I /F206及びモデム207を介して情報センタ100に、自動販売機ID、チャージ機能を復旧させた旨のステータス情報を送信する。自動販売機200から自動販売機ID、チャージ機能を復旧させた旨のステータス情報を受信した情報センタ100は、ACKメッセージを自動販売機200に送信し、ステップ408において、自動販売機がACKメッセージを受信する。
【0025】
以上の説明は、単なる例示に過ぎず本発明の要旨はこれに限定して解釈されるべきものではない。従って、本発明の範囲は、その発明思想と同一性を失わない範囲において変更した均等なものにも及ぶとするべきである。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】ある特定の自動販売機と情報センタとの間の通信を説明するための機能ブロック図である。
【図2】自動販売機の不正使用を防止するために電子マネーコントローラが実行するカードリーダライタの制御を説明するためのフローチャートである。
【図3】電子マネーコントローラがチャージ機能を停止させたときに、電子マネーコントローラを介してカードリーダライタのチャージ機能を復旧させる手順を示すフローチャートである。
【図4】自動販売機の位置情報取得から電子マネーコントローラを介してカードリーダライタのチャージ機能停止し、また、チャージ機能復帰までの間に自動販売機と情報センタとの間で行われる情報のやり取りを示す図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
人工衛星から受信される情報を利用して現在位置を算出する測位手段と、前回のチャージ機能を復帰させた位置を登録しておく記憶手段と、該算出された現在位置と事前登録された登録位置とを比較する制御手段と、非接触ICメディアに格納されている金額データを更新するチャージ機能を実行する読み取り/書き込み手段と、該読み取り/書き込み手段を制御する電子マネーコントローラとを備える自動販売機であって、
該測位手段によって算出された自動販売機の現在位置と事前登録された登録位置とを比較し、該登録位置と前記算出された現在位置とが一致しない場合に、該電子マネーコントローラが該読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させる自動販売機。
【請求項2】
請求項1に記載の自動販売機において、前記電子マネーコントローラが前記読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させた後、該自動販売機が認証したオペレータの操作に応答して、前記電子マネーコントローラが前記読み取り/書き込み手段のチャージ機能を復帰させる自動販売機。
【請求項3】
人工衛星から受信される情報を利用して現在位置を算出する測位手段と、前回のチャージ機能を復帰させた位置を登録しておく記憶手段と、該算出された現在位置と事前登録された登録位置とを比較する制御手段と、非接触ICメディアに格納されている金額データを更新するチャージ機能を実行する読み取り/書き込み手段と、該読み取り/書き込み手段を制御する電子マネーコントローラとを備える自動販売機において、該読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させる制御方法であって、
該測位手段によって算出された自動販売機の現在位置と事前登録された登録位置とを比較するステップと、該登録位置と前記算出された現在位置とが一致しない場合に、該電子マネーコントローラが該読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させるステップと、を含むことを特徴とした方法。
【請求項4】
請求項3に記載の方法において、前記電子マネーコントローラが前記読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させた後、該自動販売機が認証したオペレータの操作に応答して、前記電子マネーコントローラが前記読み取り/書き込み手段のチャージ機能を復帰させる方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−328388(P2007−328388A)
【公開日】平成19年12月20日(2007.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−156811(P2006−156811)
【出願日】平成18年6月6日(2006.6.6)
【出願人】(307003777)株式会社日本コンラックス (140)
【Fターム(参考)】