説明

タイガースポリマー株式会社により出願された特許

181 - 187 / 187


【課題】 安価で安定的な電気抵抗値を得ることができ、加工性、耐永久歪性を向上することができ、また、オイルブリード性を制御でき、表面張力、耐摩擦性を向上した導電性ローラを提供する。
【解決手段】 導電性ローラの軸芯の外周に形成した導電性ゴム層がエチレンオキサイド―プロピレンオキサイド―アリルグリシジルエーテル(EO−PO−AGE)とエチレンプロピレンゴム(EPDM)を架橋した導電性組成物とアクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)を架橋し、イオン系導電剤を配合して形成している。 (もっと読む)


【課題】 地中埋設などの際に生じる土圧などの耐圧縮荷重や扁平性能に優れ、角形状の部分の強度低下を最小限に抑えることができ、さらには、平行収束配設時に、平行な収束姿勢を維持できる波形可撓管を提供する。
【解決手段】 波形可撓管は内管と外管で構成している。外管は内管と密着して形成した耐荷重部と内管の間に空間を形成した配設平坦部を形成している。配設平坦部は耐荷重部を構成する3ピッチの波形毎に配置している。耐荷重部と配設平坦部の高さは同じ高さに設定している。 (もっと読む)


【課題】 安価で安定的な電気抵抗値を得ることができ、加工性、耐永久歪性を向上することができ、また、オイルブリード性を制御でき、表面張力、耐摩擦性を向上した導電性ローラを提供する。
【解決手段】 導電性ローラの軸芯の外周に形成した導電性ゴム層がエチレンオキサイド―プロピレンオキサイド―アリルグリシジルエーテル(EO−PO−AGE)とエチレンプロピレンゴム(EPDM)を架橋した導電性組成物と、リチウムイオン導電剤を配合して形成している。 (もっと読む)


【課題】 長尺の可撓性排水管が下方に撓み易いのを防止し、支持装置がなくても略直線状に配管できるようにする。
【解決手段】 内周面が平滑な内層管と外周面が波形状の外層管とを備える合成樹脂製の管体とする。管体の配管時における下方への撓み抑制手段として、外層管の隣接する山部同士を連結するリブを軸心方向に沿って設ける。上記リブの代わりに、外層管の山部を押し潰してなる凹部を軸心方向に沿って設ける。または、内層管または外層管のいずれか一方もしくは双方に厚肉部を軸心方向に沿って設ける。 (もっと読む)


【課題】 幅広のテープを用いる場合であっても、テープの弛みが殆ど生ずることなく通気損失の少ないうえに、より軽量化を実現できる電気掃除機用ホースを提供する。
【解決手段】 軟質樹脂からなるテープを螺旋状に捲回し、その隣接する接合部同士の外周面に跨って導電線を内蔵する硬質樹脂からなる螺旋補強体を接着一体化するとともに、隣接する前記螺旋補強体間において略等間隔で導電線を内蔵する2条の樹脂線条体を前記テープの外周面に接着することにより、ホース壁内周面を略平滑な筒状に形成する。また、樹脂線条体を螺旋補強体よりも軸方向における幅を狭く形成し、かつ樹脂線条体の導電線の内蔵位置を螺旋補強体の導電線の内蔵位置よりも軸方向において中央部寄りに構成する。 (もっと読む)


【課題】 内面層とその外側に設けられる発泡樹脂や繊維等で形成される断熱層とを備える断熱ダクトにおいて、埃で汚れた内面層だけを断熱層とは分離して交換できるようにする。
【解決手段】 可撓性テープを螺旋状に捲回しその側縁同士を連結するとともに硬質螺旋補強体により筒状に保形して形成した内面層と、内面層の外側に形成した断熱層とを備え、前記断熱層の内周面に形成した螺旋状の凹溝に前記硬質螺旋補強体を螺合させ、前記内面層を螺旋状に回動し軸方向に沿って移動させることにより、前記断熱層から抜き差し自在に構成する。また、第1発泡樹脂テープを隙間なく螺旋状に捲回して形成した第1発泡層と、前記第1発泡層の内周面に第2発泡樹脂テープを所定の間隔をあけて螺旋状に捲回して形成した第2発泡層とで断熱層を構成し、隣接する第2発泡樹脂テープ同士の螺旋状の隙間をもって断熱層の螺旋状の凹溝に構成する。 (もっと読む)


【目的】 導電性、寸法安定性、耐磨耗性などに優れ、同一製品内、製品間の特性が均一で、容易に経済的に製造することのできる弾性ロールである。
【構成】 ロールの表面層が、径が0.01〜3μm、長さが1〜500μm、アスペクト比が5〜500のセラミック繊維、またはカーボンウイスカーを1ないし50重量%を含有するエラストマーからなる。前記の繊維状物質の比抵抗が、10-3ないし104 Ω・cmであるのものを使用すれば、導電性弾性ロールを製作できる。レーザープリンターや電子写真複写機用などのOA機器や計測器などの弾性ロールに好適である。 (もっと読む)


181 - 187 / 187