説明

フリー工業株式会社により出願された特許

21 - 30 / 35


【課題】地震時に周辺の地盤が液状化しても浮上することがないマンホールの構造を提供する。
【解決手段】筒状のマンホールと浮上抑止板より構成する。平面視的に、マンホールの外部に向けて、浮上抑止板を突設して構成する。 (もっと読む)


【課題】 エアモルタル、エアミルク等の気泡混合軽量盛土材と保護壁とをより強固に一体化させ、保護壁の脱落を防止できると共に、組立が容易な壁面パネル及び保護壁を提供する。
【解決手段】 保護壁の一部となるパネル部11と、パネル部11に直交し、垂直方向に設けられた控え壁12とを備え、控え壁12には、空隙13が形成され、パネル部11と接触する側とは反対側の端部に控え壁12の厚みより大きい幅を備えた抵抗体14が形成されている壁面パネル及びそれを用いた保護壁である。 (もっと読む)


【課題】足場の悪い現場でも簡単な作業で構造物を構築することができる型枠と構築方法を提供する。
【解決手段】可撓性のある素材によって構成した袋体1と、この袋体1を隣接させて連続した連続袋体2と、連続袋体2に挿入した剛性を備えた剛体材3とによって構成する。袋体1と袋体1との連続部12は変形自在に構成する。このような型枠を使用し、この型枠の袋体1と袋体1の連続部12を変形させて配置する。この型枠の一面に支保工4を配置し、支保工4を配置した反対側にコンクリートを打設して行う。 (もっと読む)


【課題】より簡単な構成によって施工性を向上できる斜面安定化施工における排水構造を提供し、もって作業負担の軽減や施工費の削減を図る。
【解決手段】地盤1に形成された削孔2の内壁と、その削孔2の底部に設置される定着部4を介して先端部が地盤1に定着された補強材3との間隙部に、上部が多孔状に形成された排水管6を補強材3の周囲に通水間隙を設けて外嵌した状態に設置する。また、排水管6に代えて、不織布やヘチマ等の通水部材を前記補強材3の周囲に付設した状態に設置するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 水中生物等が生息しやすいブロックを安価かつ容易に製造できる魚礁ブロックの製造方法を提供する。
【解決手段】 箱状の下金網型枠12とその上部に設けられた円筒状の上金網型枠11とを有する型枠10について、上金網型枠11の上面開口部14からコンクリートを打設し、当該コンクリートが固まる前に、当該コンクリートの表面を水で洗い流すブラッシングを行ってブロックを製造するものであり、表面を鉄等の金網で、コンクリートの表面はブラッシングで多くの凹凸形状を安価に容易に製造でき、コンクリートのアルカリ性を表面の鉄等の酸性が中和でき、水中生物の生育に適した環境を提供できる魚礁ブロックの製造方法である。 (もっと読む)


【課題】様々なレイアウトが可能であり、再設置や移動も容易な木製パーティションを提供する。
【解決手段】長手方向に設けた縦溝内に嵌合凸部を設けた支柱と、長手方向の両端面に、支柱の縦溝との摺動面を有する木製パネルと、長手方向の両端部に、凹部を設けた拘束桟と、からなり、所定の間隔を空けて支柱を立設し、支柱の嵌合凸部と、拘束桟の凹部とが互いに嵌合するように、支柱の縦溝に、複数の木製パネル及び複数の拘束桟を摺動させて組み立て、支柱の高さと木製パネルと拘束桟の合計高さに高低差を設ける。 (もっと読む)


【課題】法面の移動の抑制も、落石の防止も可能な構造を提供する。
【解決手段】法面に設置した格子状の法枠1と、この法枠1から地中に向けて配置したアンカー2と、このアンカー2と一体であって、アンカー2の表面より上方に向けて形成した支柱3とで構成する。そして隣接する支柱3と支柱3との間に落石などの捕獲部材を配置する。 (もっと読む)


【課題】 衝撃吸収性能を犠牲にすることこなく施工コストの大幅削減が図れること。
【解決手段】 斜面10に立設した支柱20と、これらの支柱20間に横架した防護ネット30とを具備し、前記支柱20が基礎部と、該基礎部と連続して一体に形成した起立部とを有し、前記支柱20の基礎部を地中に挿入して定着し、前記支柱の起立部に防護ネット30を横架する。 (もっと読む)


【課題】 盛土構造物であって、経済性に優れ施工容易な盛土構造物の壁面及びその施工方法の提供を目的とする。
【解決手段】 PC鋼棒と、PC鋼棒を固定するための基礎体と、長手方向に貫通口を有する支持柱と、前記支持柱の凹状部に差し込み可能な板厚を有する板状のパネル体とにより構成し、前記支持柱は、前記支持柱の長手方向に沿って凹状部を有するH型状であり、前記貫通口の径は前記PC鋼棒の径より大きくしたことを特徴とする、盛土構造物の壁面。また、地盤上に基礎体を施工すると共に、複数のPC鋼棒を基礎体に所定の間隔で立設して固定し、支持柱を、PC鋼棒に貫通孔を通して立設し、前記PC鋼棒の先端に引っ張り力を加えて、支持柱にプレストレスを掛けると共に、支持柱を基礎体に固定し、支持柱の凹状部にパネル体を差し込み支持柱間に壁面体を構成したことを特徴とする、盛土構造物の壁面の施工方法。 (もっと読む)


【課題】
土砂崩壊を防止しうる水抜き技術を提供することを目的とする。
【解決手段】
有孔構造の水抜管であって、管本体の周面に無孔部を、管本体の長手方向に沿って連続して形成したことを特徴とする、水抜管。また、前記水抜管の製造方法であって、鋼製の平板の長手方向に有孔部を形成する第1工程と、前記平板を長手方向と交差する方向に折曲して筒状に成形する第2工程とからなることを特徴とする水抜管の製造方法。また、前記水抜管を使用し、無孔部を下向きにして前記水抜管を地中に設置し、前記水抜管の連続した無孔部を排水路として排水することを特徴とする、水抜管を用いた排水方法。 (もっと読む)


21 - 30 / 35