説明

株式会社技研製作所により出願された特許

1 - 10 / 83


【課題】壁高が徐々に変化する部分を有することにより、場所によって必要とされる剛性が異なる場合に、鋼矢板壁に鋼管を組み合わせ、場所によって鋼矢板の剛性や鋼管のピッチなどを変更することにより、それぞれの場所で必要な剛性に見合った合理的な壁体を、施工効率を悪化させずに提供する。
【解決手段】壁体11は、擁壁や土留め壁あるいは止水壁として用いられ、かつ、場所によって高さが異なるものになっている。この壁体11は、ハット形鋼矢板12からなる鋼矢板壁13と、この鋼矢板壁13に沿って並べて設けられる鋼管14とを備える。鋼矢板の型式や鋼管14どうしの間隔が、高さによって変化する必要な剛性に基づいて設定されている。これにより、壁体11は高さによって剛性を変化させ、壁体剛性や地中部への根入れ長の合理化、材料コストの低減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】鋼管矢板壁並みの高い剛性と鋼矢板壁並みの高い止水性を兼ね備える鋼製壁を、既存の施工機械から大型化せずに油圧圧入工法または回転圧入工法によって構築する。
【解決手段】先に構築された鋼矢板1から反力を取って鋼管2を油圧圧入または回転圧入することで、鋼矢板1に鋼管2がその長手方向を鋼矢板1の長手方向に沿わせて接するように設けられた鋼壁体3を構築する。このとき、鋼矢板1と鋼管2はその頭部で連結させてもよい。また、同じく鋼矢板1から反力を取って鋼管2を油圧圧入または回転圧入して、間隔をあけて鋼矢板1と鋼管2を並設し、その頭部で連結させて鋼製壁3を構築してもよい。 (もっと読む)


【課題】隣り合う部材間の止水を確実に行うことが可能な部材間の止水構造および止水方法を提供することを目的とする。
【解決手段】鋼管杭10やコンクリート系杭材等の部材を複数並設することによって部材列10Aを形成し、部材10,10間の隙間Sに、部材10の長さ方向に長尺に形成されるとともに中空部2を有する筒状弾性体1aを埋設し、筒状弾性体1aを、中空部2に充填材3を加圧充填することによって弾性的に拡径変形させるとともに、隣り合う部材10,10に密着させる。これにより、隣り合う部材間の隙間が不均一となるような諸々の事象が生じていたとしても、隣り合う部材間の隙間に埋設された筒状弾性体を隣り合う部材に密着させることができる。 (もっと読む)


【課題】施工効率の低下や施工コストの上昇を抑制できるとともに、効果的な液状化対策を行うことが可能な液状化対策壁の構築方法および液状化対策壁を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の鋼矢板12…を圧入機20によって、構造物5を取り囲んで支持地盤1に圧入することで地中壁11を構築し、ケーシングを、圧入機20によって液状化層2に、鋼矢板12に沿って、かつ鋼矢板12を反力として、圧入または回転圧入し、液状化層2に圧入されたケーシング内にドレーン材16…を投入した後、ケーシングを、圧入機20によって上下動または回転させることでドレーン材16…を締め固めながら引き抜いてドレーン杭15を造成し、このようなドレーン杭15を、地中壁11の周方向に沿って、かつ構造物5を取り囲むようにして複数配置する。 (もっと読む)


【課題】護岸構造や止水壁など特に上部に制約を受ける条件下において、鋼矢板の接合を容易にする。
【解決手段】形状が左右非対称の継手3・4を本体2の両側に備える鋼矢板1であって、一方の継手3は、本体2の一端部21の手前から本体2外側へ法線方向に突出する突出部31と、この突出部31から本体一端部21側へ向けて屈曲する鈎状部32と、を有し、他方の継手4は、本体2の他端部22から本体2外側へ法線方向に突出する突出部41と、この突出部41から本体2側へ向け屈曲して、一方の継手3の鈎状部32に嵌め合わせ可能な形状の鈎状部42と、を有する。一の鋼矢板1の一方の継手3の本体一端部21と鈎状部32との間に、側方から他の鋼矢板1の他方の継手4の鈎状部42を差し込み回転させて互いの継手3・4を嵌め合わせることで接続する。 (もっと読む)


【課題】切削刃の交換や刃先の研磨なしに連続して掘進できる掘削部材及び掘削方法を提供する。
【解決手段】棒状の心材3の周りを金属部材4で締着してなる掘削部材2であって、心材3をその周囲の金属部材4より硬度の高い金属で形成する。具体的には、その掘削部材2を、筒状体1の本体端部に所定間隔開けて複数固設し、且つ、掘削部材2の先端が筒状体1本体の回転方向Rに向けて前方となるように備える。そして、筒状体1を回転させるとともに地中に押し込んでいって、掘削部材2により心材3の周りの金属部材4と筒状体1の端部の摩耗を伴いつつ地中を掘削して筒状体1を地中に埋設する。 (もっと読む)


【課題】構造が簡便で、建造が容易なフロート式緊急避難所を提供する。
【解決手段】地面に打ち込まれて地上に起立する一本の支柱1と、中央部の開口21に支柱1が挿入されて、支柱1に沿って浮力により昇降自在なフロート2と、フロート2上に配置され、内部に居住空間32を有し、中央部の開口31に支柱1が挿入されて、フロート2の浮力により支柱1に沿って昇降自在な構造物3と、からなるフロート式緊急避難所。具体的には、支柱1を地盤に打設して、フロート2及び構造物3を、その開口21・31に支柱1をそれぞれ挿通させて地表に設置することにより建造する。なお、フロート2は、地表に形成された凹部gに設置する。 (もっと読む)


【課題】軟弱地盤であっても鉛直支持力、水平反力を増大でき、杭本数、杭径、杭長を減らし、省面積で、短い工期、低コストで構築可能な基礎杭と、その施工方法を提供する。
【解決手段】頭部を残して地中に埋設される筒状体1と、その筒状体1を挿通する開口を有し、地表近傍に埋設される笠状部材2と、からなる基礎杭3。具体的には、笠状部材2は、中央部に開口を有し、筒状体1の外周面に略平行な外壁面21と、その外壁面21の上部から開口に向かう斜壁面22と、その斜壁面22の上部から開口に沿って上方に突出され、筒状体1の外径より僅かに大きい内径を有するカラー部23と、を備える。そして、筒状体1を地盤に打設し、笠状部材2の開口に筒状体1を挿通させて、笠状部材2を地表近傍に打設してから、筒状体1と笠状部材2とを一体化させる。 (もっと読む)


【課題】駆動効率が向上し得るオーガスクリュ、当該オーガスクリュの製造装置、及び当該オーガスクリュの製造方法を提供する。
【解決手段】地盤を掘削する掘削装置等に使用されるオーガスクリュ5であって、丸棒状のオーガ軸10と、オーガ軸10に連続的に巻き付けられて接合された長尺な金属帯20からなるスクリュと、で構成されている。 (もっと読む)


【課題】大口径の薄肉鋼管類でも容易に打ち抜きできるようにする。
【解決手段】杭1の内面に接する当て部材12と、その当て部材12を杭1の内面に押圧する押圧手段13と、を備える。そして、当て部材12及び押圧手段13が放射状に複数組取り付けられる台座14を備える。さらに、台座14に取り付けられる吊り具15を備える。具体的には、杭1の外面に当接して杭1を把持する外面把持装置3の把持力作用点に対応して、杭1の内面に当て部材12を押圧させて、杭1を打ち抜きする。 (もっと読む)


1 - 10 / 83