説明

東芝ソリューション株式会社により出願された特許

491 - 500 / 1,478


【課題】保険金請求者が不慣れであり、保険会社の担当者のスキルや経験が低い場合でも、保険金の支払い漏れを防止する。
【解決手段】保険金査定業務支援装置10は、証券番号、ヒアリング情報及び仮登録命令を保険会社担当者端末から受けると、契約情報内の全ての支払い対象項目を含む仮登録情報を記憶装置に書き込み、ヒアリング情報に基づき仮登録情報の支払い対象項目に該当情報又は非該当情報を関連付けた照合結果情報を記憶装置に書き込んだ後、照合結果情報から作成した調査画面データを調査担当者端末に送信し、調査画面データの支払い対象項目毎に該当情報又は非該当情報を関連付けた査定情報を調査担当者端末から受けると、この非該当情報に関連付けられた支払い対象項目を除外し、この該当情報に関連付けられた支払い対象項目と当該事故番号とを含む事故処理情報を記憶装置に書き込む。 (もっと読む)


【課題】高付加価値な機能を有するネットワークを実現すること。
【解決手段】アンダーレイネットワーク上にソフトウェアにより構築され、少なくとも1つのノードを経由して通信を行なう仮想ネットワークにおいて、各ノードの、他ノードと接続するための予め定められたポートPそれぞれに、予め定められた閾値を有するカウンタを持つカウンタテーブル32を設け、予め定められたトリガが発生した場合に、該当ポートのカウンタを、予め定められた値だけ増加、或いは、減少させ、各ノードにおいて、前記カウンタを増加、或いは、減少させた結果、カウンタの値が前記閾値に達した場合に、予め定められたアクションを実行する。 (もっと読む)


【課題】ZigBee(登録商標)ネットワーク内の機器からBluetooth(登録商標)通信機器を制御することができる機器連携システムを提供する。
【解決手段】機器連携システムであって、制御コマンドをIEEE802.15.4の仕様に準拠した通信プロトコルである第1通信プロトコルで送信するMS30と、第1通信プロトコルとIEEE802.15.1の仕様に準拠した通信プロトコルである第2通信プロトコルとの通信プロトコル変換を行う通信変換装置であって、送信された前記制御コマンドを第1通信プロトコルで受信し、通信プロトコル変換を行い、第2通信プロトコルで前記制御コマンドを送信するAP10と、AP10から送信された制御コマンドを第2通信プロトコルで受信し、制御コマンドに基づき自己の制御をするESD20とを備えた。 (もっと読む)


【課題】異常動作が継続して発生しているような場合であっても、当該異常動作を検出することを可能とする。
【解決手段】モデル管理部522は、複数のユーザの各々に対応する確率モデルを保持する。モデル管理部522は、ログ格納部42に格納された複数のログ列の各々を学習データとして、当該ログ列に含まれるユーザIDによって識別されるユーザに対応する確率モデルに学習させる。モデル管理部522は、確率モデルに学習させた後、確率モデル毎にログ格納部42に格納されているログ列のうちの対象ログ列によって示される動作が当該確率モデルにおいて発生すると予測される確率を示す生起確率を算出する。異常判定部523は、複数のユーザの各々に対応する確率モデル毎に算出された生起確率に基づいて、対象ログ列によって示される動作を異常動作として検出する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが限られた画面表示スペースの中で表示状態を柔軟に変更する。
【解決手段】表示画面のデータ表示領域を構成するブロックの表示位置および表示サイズ並びにブロック内の表示項目の情報を含むブロック定義データを予め記憶しておき、表示画面上で指定されたブロックに係る前記表示切替指示部品の押下情報が取得される度に、指定されたブロックおよび周辺ブロックの表示サイズ、表示位置、および表示項目をブロック定義データに基づいて変更し、作成した新たな表示画面を出力する。 (もっと読む)


【課題】リモートデバイスの状態によって当該リモートデバイスから応答が返らない場合であっても初期化の必要がない通信を実行することを可能とする。
【解決手段】送受信部12は、通信制御装置10とリモートデバイス20との間の第1の通信状態を通知するための第1のMSC通知を当該リモートデバイス20に対して送信する。制御部13は、第1のMSCがリモートデバイス20に対して送信されると、当該第1のMSC通知に対する応答待ちであることを示すフラグをフラグ格納部14に格納する。制御部13は、第1の通信状態から第2の通信状態に変更された場合、フラグ格納部14に格納されたフラグが第1のMSC通知に対する応答待ちであることを示すかを判定する。送受信部12は、フラグが応答待ちであることを示すと判定された場合、第2の通信状態を通知するための第2のMSCのリモートデバイスに対する送信を抑止する。 (もっと読む)


【課題】検索項目を指定することなく複数の検索タームを入力して検索を行う場合において検索精度を向上させることを可能とする。
【解決手段】検索ターム入力部31は、ユーザによって指定された第1及び第2の検索タームを入力する。検索項目抽出部32は、入力された第1及び第2の検索タームを含む検索項目関係情報に含まれる第1及び第2の検索項目を取得する。ノード間距離処理部33は、データ格納部22に格納されている構造情報によって示される構造化データの構造における、第1及び第2の検索項目の距離を示す距離情報を取得する。検索項目組み合わせ処理部34は、距離情報によって示される距離が近い第1及び第2の検索項目の組み合わせを組み合わせ候補として特定する。検索実行部36は、特定された組み合わせ候補に基づいて生成された検索式に合致する構造化データをデータ格納部22から検索する。 (もっと読む)


【課題】翻訳速度の高速化が可能で、しかも精度の高い翻訳結果を得ることができる機械翻訳システムを提供することである。
【解決手段】原文分割部29は入力装置20から入力された第一言語の原文を特定の単位で分割し、翻訳部30は辞書部34の情報を使って原文分割部29で得られた複数の分割原文を並列して翻訳するとともに、原文翻訳の過程で判断される翻訳情報のうち一つに特定できた翻訳情報を翻訳情報蓄積部32に蓄積する。そして、訳文結合部31は翻訳部30で翻訳された分割原文の分割訳文を結合する際に、分割訳文の中に翻訳部30で一つに特定できなかった翻訳情報がある場合には、翻訳情報蓄積部32に蓄積された翻訳情報に一致するように翻訳結果の訳語の置き換えを行い、翻訳部30で翻訳された分割訳文を結合する。 (もっと読む)


【課題】メモリ装置内の画像データの閲覧を制限する。
【解決手段】画像データ表示システム1は、暗号化画像データE(Dk1,image)と、暗号化データ暗号鍵E(K1,Dk1),E(K2,Dk1)とを生成し、パスワード検証部208から読み出された各暗号鍵K1/K2を用いて暗号化データ暗号鍵E(K1,Dk1)/E(K2,Dk1)を復号し、復号したデータ暗号鍵Dk1を用いて暗号化画像データを復号するメモリデバイス200と、各パスワードPW1,PW2のそれぞれに対応して第1暗号鍵K1と第2暗号鍵K2とを生成し、PW1及びK1のペアと、PW2及びK2のペアとをメモリデバイス200に送出し、画像を撮影すると、画像データimageとデータ暗号鍵Dk1とを生成するデジタルカメラ100と、パスワードPW1/PW2の入力に応じて画像データimageを表示するホスト装置300とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のシステムを管理するシステム管理者に対して、脆弱性への効率的な保守対応を支援する。
【解決手段】脆弱性対応優先度表示装置10は、システムの構成製品名毎に脆弱性対応優先度を算出する脆弱性対応優先度算出部19と、脆弱性対応優先度順に製品名を表示する脆弱性対応優先度表示部20とを備える。脆弱性対応優先度算出部19は、各システムの監視項目毎の劣化レベルを記憶部11から読み出し、劣化レベルを読み出した各監視項目に対応する脆弱性影響情報及び影響度を記憶部14から読み出し、読み出した脆弱性影響情報に対応する製品名を記憶部13から読み出し、この読み出した製品名が、劣化レベルを読み出したシステムに含まれるか否かを、記憶部12を検索することで判定し、含まれると判定した場合、劣化レベルと影響度との積から脆弱性対応優先度を算出する。 (もっと読む)


491 - 500 / 1,478