説明

三菱電機照明株式会社により出願された特許

101 - 110 / 585


【課題】商用電源から電源供給を受けている状態でLED点灯装置とLEDモジュールとを切り離し、再度、LED点灯装置とLEDモジュールとを接続した場合でも、LEDに過電流が流れないLED点灯装置を提供する。
【解決手段】接続コネクタ3からLEDモジュール4を外すことにより平滑コンデンサ15の電圧が閾値電圧を超えると過電圧検出回路7が動作してDC−DCコンバータ6の駆動停止する。また同時に、トランジスタ23がONし、タイマーIC24のトリガー端子24aを一瞬OFFさせることにより、タイマーIC24の出力端子24bがON状態になる。このON状態でトランジスタ28がON状態になり、放電回路60がオンになる。これによって電源供給されていたサイリスタ29のゲート電圧がなくなり、サイリスタ29がOFFとなる。 (もっと読む)


【課題】器具本体の施工性を向上させるとともに器具の落下を防止することができるダクトレール用照明器具を提供する。
【解決手段】開口溝と開口溝を形成する縁部とを備えるダクトレールに取り付けられるダクトレール用の照明器具の器具本体40であって、長手方向に延びた形状でありダクトレールに沿って取り付けられる取付面44を備える器具本体40において、取付面44の長手方向の両側の端部のうちの灯具部30が取り付けられている側の端部に設けられ、ダクトレールに固定されるダクトプラグ50と、取付面44の領域のうち取付面44の長手方向の中央よりもダクトプラグ50が設けられている端部側の領域であるダクトプラグ側領域R1に設けられ、開口溝に挿入されるとともに縁部に係合する爪部70とを備える。 (もっと読む)


【課題】LEDの接続数が変わる場合でも、回路変換効率の低下が抑制されるLED点灯装置を提供する。
【解決手段】LED点灯装置110は、LEDモジュール200が着脱可能に接続される。点灯回路2は、直流電圧を入力し、この直流電圧の大きさを変換し、大きさ変換後の直流電圧を、LEDモジュール200の複数のLED素子に印加して点灯させる。力率改善回路70は、整流回路60から整流された直流電圧を入力し、この直流電圧の大きさを変換し、大きさ変換後の直流電圧を点灯回路2に出力する。接続数判別回路3は、LEDモジュール200のLED数を判別する。出力設定部4−1は、接続数判別回路3の判別したLED数に応じて、力率改善回路70が点灯回路2に出力する直流電圧の大きさを制御する。 (もっと読む)


【課題】照明制御されたフロア内において、人の立ち位置が違っても、照明照度がなるべく変わらないように照明制御を行う。
【解決手段】人感センサ13は人を検知する範囲が、隣り合う人感センサ13同士で一部重複するように複数配置されている。照明器具14は少なくともいずれかの人感センサ13に対応し、対応する人感センサ13が人を検知する範囲に光を照射する。照明器具14は光を照射する範囲が、隣り合う照明器具14同士で一部重複するように複数配置されている。エリアコントローラ11は、いずれか1つの人感センサ13が人を検知した場合、当該1つの人感センサ13に対応する照明器具14を調光度100%で点灯させ、隣り合う2つ以上の人感センサ13が人を検知した場合、当該2つ以上の人感センサ13にそれぞれ対応し隣り合う照明器具14の少なくとも1つを調光度50%で点灯させる。 (もっと読む)


【課題】光源にLEDを使用する発光ユニットの組立工程を簡素化するLED取付構造を提供する。
【解決手段】コネクター4aは、LED5の正極電極51側を覆うように配置され、コネクターネジ止め穴41を有し、正極電極51に接続するリード線72が接続される。コネクター4bもLED5の負極電極52側を覆うように配置され、コネクターネジ止め穴41を有し、負極電極52に接続するリード線73が接続される。内部反射板3はコネクター4a、コネクター4bの各コネクターネジ止め穴41に嵌る各コネクター押さえ部を有する。金属プレート6にLED5を仮止めし、内部反射板3を固定ネジ部2で金属プレート6に固定する。このとき内部反射板3の各コネクター押さえ部が各コネクターネジ穴41を金属プレート6方向に押圧し嵌合する。これにより各コネクターは正極電極51、負極電極52と電気的に接続しかつLED5を金属プレート6に固定する。 (もっと読む)


【課題】 中継コネクタ320、480の接続を組み替えることによって、2つの光源ユニット400のうちいずれかが故障しても、正常の光源ユニット400を点灯させる照明器具1000を提供する。
【解決手段】 照明器具1000は、それぞれに光源ユニット400を収納する2つの器具本体100と、点灯回路ユニット300と、2つの器具本体100の一方側に収納され、2つの光源ユニット400と点灯回路ユニット300とを着脱可能に接続するとともに、その接続の組み合わせが選択されることにより、2つの光源ユニット400のうちのいずれかを点灯回路ユニット300に接続する、または2つの光源ユニット400が直列接続されて点灯回路ユニット300に接続する中継コネクタ320、480を備えるので、2つの光源ユニット400のうちいずれかが故障しても、正常の光源ユニット400を点灯させることができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により明るさや色温度を変化させることができるLED照明装置を提供する。
【解決手段】入力端子121aと出力端子122aとを有するLEDチップA120aと入力側導体パターン111aと出力側導体パターン111bとを実装面102に備えるLEDモジュール100と、リング内周面320によりLEDモジュール100の周りを囲むように配置され、リング内周面320から突出した導電性を有するバネ200を備えるリング部材300と、リング部材300がLEDモジュール100の周りを回動するようにリング内周面320の縁部を収納するガイド部とを備え、バネ200は、リング部材300がガイド部に沿って回動することにより第1の位置P10に配置された場合、入力側導体パターン111aと出力側導体パターン111bとに接触して導通し、入力端子121aと出力端子122aとの間を短絡してLEDチップA120aを消灯する。 (もっと読む)


【課題】 反射板被係止穴の設置面側の一辺に2つの突起を同じ高さで形成し反射板係止部を押さえることで、照明器具に反射板を取り付けた際のガタ付きをなくして接触状態を保ち、確実に接触導通できる照明器具を提供する。
【解決手段】 照明器具1の器具本体10に設けられた反射板取付バネ30に嵌合する反射板20の反射板被係止穴21の設置面側の一辺に突起22を同じ高さで2つ形成する。この反射板20を反射板取付バネ30に取り付けるとき、反射板取付バネ30は反射板20を押し当てられて弾性変形する。そして、反射板被係止穴21が反射板係止部31に嵌合されるとき、反射板取付バネ30の弾性変形が解除され、突起22が反射板係止部31に接触して突起22の縁部の塗装を剥離され、反射板20を反射板取付バネ30に係止するとともに、反射板20と器具本体10とを電気的に接続させる。 (もっと読む)


【課題】照明器具に取り付けられたときに器具本体側によって押し込まれてオンとなり、直流電源回路から給電される電圧が規定値を超えるとオフとなる安全スイッチを備えた光源入ニットを提供する。
【解決手段】片口金形ランプ200は、直流電圧を供給する直流電源回路の正極と負極との各出力端子から直流電圧を供給されて光を発するLED群321−2、実装面となる一方の面に実装されたLED実装基板321と、実装面の裏面の側に押し込みの可能な押しボタン430が配置された安全スイッチ400であって、押しボタン430が押し込まれてオンとなることによって、直流電源回路からLED群321−1への直流電圧の供給を導通する安全スイッチ400とを備えた。 (もっと読む)


【課題】LEDの在庫を抑えながら、色度バラツキの範囲を小さくするLED選択装置を提供する。
【解決手段】コンピュータ10は、LEDが実装されるLEDモジュールを特定し、実装LEDの個数を示し、さらにLEDモジュールの属すべき色度範囲を示す機種情報83と、異なる色度範囲に属するLEDの組合せであり各色度範囲に所属すべきLEDの個数比率が設定され、個数比率の複数のLEDによる合成光が機種情報83の示す色度範囲に属する色度となるLEDの互いに異なる組合せを示す組合せ情報84を記憶する記憶部150と、機種情報83から特定されるLEDモジュールを対象として、LEDモジュールの発光色が機種情報83の示す色度範囲に属し、かつ、実装LEDの個数が機種情報83の示す個数となるように、組合せ情報84を参照してLEDモジュールに実装するべきLEDを実装候補LEDとして選択する実装候補LED選択部170と備えた。 (もっと読む)


101 - 110 / 585