説明

三菱電機照明株式会社により出願された特許

61 - 70 / 585


【課題】装着した直管形ランプを回転させて周方向の向きを段階的に調節可能なランプソケットを提供する。
【解決手段】給電側ソケット30の回転子40には1対のピン挿入孔43が、給電側ソケット30のソケット本体31には開口部32と回転子40の回転を案内する案内リブ33とが設けられる。回転子40の外周面には1対の凸部44が、案内リブ33の内周面には6対の固定溝34が設けられる。1対のピン挿入孔43が回転子40の周方向において所定の位置にある状態で開口部32に直管形LEDランプが挿入されると、直管形LEDランプの1対の給電ピンが1対のピン挿入孔43に挿入され、この状態で直管形LEDランプが回転されると、回転子40が回転する。そして、1対の凸部44が1対の固定溝34と対向する位置にくると、1対の凸部44と当該1対の固定溝34とが嵌合して回転子40が周方向において位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】他のモジュールと連結された状態で、連結方向に対して略垂直な方向に取り外せるモジュールを提供する。
【解決手段】LEDモジュール15aは、略凸形状の基板24と1対の基板用雄側コネクタ22aとを備える。LEDモジュール15bは、略凸形状の基板24と1対の基板用雌側コネクタ22bとを備える。LEDモジュール15a,15bは、それぞれの基板24の連結方向に沿って2つずつ交互に並べられ、隣り合うLEDモジュール15a,15bが基板24の連結方向の垂直方向において互いに逆向きになるように配置されている。そして、隣り合うLEDモジュール15a,15bの隣接する基板用雄側コネクタ22a及び基板用雌側コネクタ22bが物理接続されている。このとき、基板用雄側コネクタ22a及び基板用雌側コネクタ22bの着脱方向が、基板24の連結方向に対して略垂直になっている。 (もっと読む)


【課題】搭載機器の追加・削除が行われた場合であっても対応できる器具本体を有する誘導灯等の表示装置を得ることを目的とする。
【解決手段】表示装置100は、窓8が設けられた枠部1と、枠部1に取り付けられ情報表示部2とを有する箱型の器具本体3を備える。また、表示装置100は、突出部9を有する断面凸状に形成された取付部7を備える。取付部7は、突出部9に所定の機器を取り付けることができる。取付部7は、器具本体3の外側から視認可能になるように枠部1の窓8に器具本体3の内側から突出部9を挿入して取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】煙などが充満した場合でも、誘導灯装置を視認しやすくすることにより、屋内にいる人を安全に避難誘導する。
【解決手段】パネルユニット120は、避難誘導図形124を表示する誘導パネル121と、避難誘導図形124に隣接する周囲に設けられた透光部123を通して光を放射する光源を有する外周光源モジュール130とを有する。外周光源モジュール130の光源は、指向性が強く、2分の1ビーム角が30度以下である。制御回路(点灯制御部)は、煙感知装置からの煙感知信号に基づいて、煙を感知した場合に、外周光源モジュール130の光源を点灯させる。 (もっと読む)


【課題】照明器具の外観を損なわず、人感センサー破損のおそれが少なく、また人感センサー検出範囲の調整不要な人感センサー付きのLED照明装置を提供する。
【解決手段】照明器具1011は、照明器具1011の長手方向(X方向)に沿って配置された複数のLEDからなるLEDモジュール20aと、LEDモジュール20aに引き続いて長手方向に沿って配置された複数のLEDからなるLEDモジュール20bとを備える。人感センサー4は、人の存在を検出すると検出信号を出力する。点灯状態制御装置は、人感センサー4からの検出信号に応じてLED点灯装置を制御することで、LED点灯装置を介してLEDモジュール20a,20bの点灯状態を制御する。以上の構成において、人感センサー4は、LEDモジュール20aと、LEDモジュール20bとの間に配置されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】平滑コンデンサのエネルギを有効利用し、またLEDモジュールの再接続の際のサージ電流を防止する。
【解決手段】疑似豆球点灯回路32は、制御を受けることでオンとなるMOS−FET35とLED34との直列接続からなり、DC−DCコンバータ8の平滑コンデンサ12の出力端に並列接続される。印加制御回路27は、DC−DCコンバータ8の平滑コンデンサ12によるLEDモジュール2への印加を、MOS−FET30のオフにより遮断する。制御回路14は、遮断契機信号(調光制御回路20からの消灯信号またはLEDモジュール有無判別回路13からの非接続検出信号)を入力すると、印加制御回路27のMOS−FET30をオフにし、その後、さらに、疑似豆球点灯回路32のMOS−FET35をオンにするオン制御と、DC−DCコンバータ8の動作を停止させる停止制御とを実行する。 (もっと読む)


【課題】異なる方向に光を出すことが可能となり、部品数が少なく低コストで演出効果の高いLEDユニットを提供する。
【解決手段】LEDユニット100は、長形の底面部330(発光面)であって、光を発するLED210が長手方向に直線状に配置されるLED列211を備える底面部330と、底面部330の短手方向の両側の側端部から光の照射方向側に形成され、前記LEDが発する光を反射する両側の主反射面とを備える主反射部300と、3つの側辺と3つの側面とを有する三角柱形状の補助反射部400であって、3つの側辺のうちの一側辺である対向側辺部420が前記LED列211に対向するように配置され、対向側辺部420の両側の側面(補助反射面410a,410b)により前記LED210が発する光を反射する補助反射部400とを備える。 (もっと読む)


【課題】異なる種類の信号を入力する信号入力装置に対して共通の信号線を使って伝送できる共通の信号を生成する。
【解決手段】パルス幅変調信号生成部110は、照明器具820(照明装置、パルス幅変調信号入力装置)に対するパルス幅変調信号を生成する。オンオフ変調信号生成部120は、照明器具830(照明装置、オンオフ変調信号入力装置)に対するデジタル信号(オンオフ変調信号)を生成する。信号出力部130は、パルス幅変調信号生成部110が生成したパルス幅変調信号の一部に、オンオフ変調信号生成部120が生成したデジタル信号を組み込んだ信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 容易にLED電球へセードを取り付けられる照明器具を提供する。
【解決手段】 LED電球300を光源とする照明器具1000において、LED電球300の周囲を覆うよう筒状に形成され、上端部が開放されたセード400の開口部410に一体的に形成された係止片420を、LED電球300の放熱部320の発光面側端部321と電球カバー310の平面313との接着により放熱部320と電球カバー310の接着部近傍の外周面に形成された係止段部314に係合させることで、容易にLED電球300へセード400を取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】電源装置や負荷装置などの部品が直接接触しない場合でも、正しい組合せで、照明装置などの製品を組み立てることができるようにし、組合せの間違いによる回路の故障を防ぐ。
【解決手段】プリント配線板140,240は、2種類以上の電気回路に共通して用いられる。コネクタ実装部150,250には、コネクタを実装する。コネクタは、複数の端子を有する。複数の端子接続導体パターン(プリント配線141〜143,241〜243)は、コネクタの複数の端子にそれぞれ電気接続する。プリント配線板140,240に素子を実装することにより、電気回路(電源回路、負荷回路)が構成される。接続選択部160,260は、電気回路と、複数の端子接続導体パターンそれぞれとを電気接続できる。 (もっと読む)


61 - 70 / 585