説明

株式会社市川工務店により出願された特許

1 - 6 / 6


【課題】発振器やコイルなどの磁界発生装置を必要としない、費用対効果において有利で実用性に富む水及び生物の活性化を行う方法及び装置を提供すること。
【解決手段】着磁した磁性砂利を平面または立体状に、周期的またはランダムに配置したことを特徴とする生物活性化装置。前記着磁した磁性砂利は、表面磁界の大きさが10ミリガウス(1マイクロテスラ)以上であることが好ましい。前記着磁した磁性砂利としては、超塩基性磁性砂利が好ましい。 (もっと読む)


【課題】作業者の移動に伴って、自動的に作業者に追従走行させることができる道路補修自走作業車を提供する。
【解決手段】車体フレーム12のフェンス28に第1〜第6超音波センサ29A〜29Fを設ける。車体フレーム12の前方に存在する作業者Pに各センサ29A〜29Fから超音波を照射し、反射された超音波を受信し、この信号に基づいて制御装置により作業車11と作業者Pとの間の速度ベクトル及び回転角速度Wを演算する。前記速度ベクトルV(a)及び回転角速度Wに基づいて、車体フレーム12と作業者Pとの間の距離が基準距離となるように、かつ作業者Pが車体フレーム12の基準方位H上に位置するように、後車輪14A,14Bの回転をそれぞれ制御し、作業者Pの移動に応じて作業車11を追従走行させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、三次元曲面を有する鉄筋コンクリート構造物用の曲面型枠の形成方法に関し、複雑な曲面を能率的に施工し、安価に製造することが課題である。
【解決手段】三次元曲面を有する鉄筋コンクリート構造物用の曲面型枠の形成方法であって、水平方向の直交軸であるX−Y軸と上下方向の軸であるZ軸とで示される前記三次元曲面の三角メッシュによる位置データを、前記X軸において所定間隔毎に切断し、前記X軸で切断された一つの断片曲面部である大引き1のY軸とZ軸とにおける位置を示す二次元位置データを、Y軸方向とZ軸方向との輪郭線を滑らかに連続させるスムージング処理によって二次元修正位置データに修正し、前記二次元修正位置データによって前記大引き1の曲面を形成し、前記大引き1,1…間に架設してX軸方向に連続した曲面を複数枚積層する根太3によって形成する曲面型枠の形成方法とする。 (もっと読む)


【課題】血圧の正常範囲は、収縮期血圧の最大値で140mmHg以下、拡張期血圧の最大値で85mmHgとされており、この数値以上を、高血圧とし、その高血圧症の患者数は3000万人以上と言われ、それ自体が病気であるとともに、メタボリックシンドロームの主要素であるため、その高血圧の治療が緊急の課題とされている。
【解決手段】生物体内及び生物体外の様々な環境下での水に特定の低周波の微小交流磁界を印加し、プロトンの長距離移動化及び活性化を実現させ、その生物体内及び生物体外の様々な環境下で細胞エネルギー物質のアデノシン三燐酸の生成及び/又は消費を活性化させることにより、生物体内の身体及びその生物体内外有用細菌を活性化、成長促進させる磁気プロトニクス原理に基づく生物生命活性化技術で設計された血圧正常化装置。 (もっと読む)


【課題】従来の農作物栽培の促進技術は、一般的に、施肥、灌水、日照、温度等を基とするものであり、この栽培は、植物の光合成を促進する観点から施されているが、光合成のメカニズムがまだ不明な点が多いため、農業研究者や農家の経験と勘に頼っているのが現状である。また一部に青色発光ダイオードの野菜への照射による成長促進等の新技術もある。しかし、理論構成と、その成果が必ずしも充分とは言えないと考えられる。
【解決手段】本発明は、理論化された「磁気プロトニクス原理」に基づく生物生命活性化手段で栽培する構成としたイチゴ3等の農作物栽培促進装置で、磁気プロトニクス原理の生物体内及び体外の水に超低周波の微小交流磁界を印加し、プロトンの長距離移動を実現し、生物の細胞エネルギー物質であるアデノシン三燐酸の生成能を向上し、生物の身体及び体内外有用細菌を活性化・成長促進する構成とした農作物栽培促進装置である。 (もっと読む)


【課題】 先行技術に原料を湿式抄紙法でシート状に形成した繊維状炭化物からなる炭シートがある。シート状の炭化物を微粉末にする手段の省略と、木炭の微粉砕の粒径調整の手間の回避と、作業環境悪化の回避を意図する。しかも、品質・特性・効能の均一化の面においてバラツキが考えられるのでこれを改良する。
【解決手段】 抄紙工程で炭化微粒子を混入して構成した炭化微粒子入り紙で、炭化微粒子は、古紙を高温焼成して生成される廃棄物資源の再利用で形成されるカーボンサンドを粉砕した廃棄物資源の再利用で、また紙は古紙パルプ、再生パルプ及び/又は新パルプ等のパルプ原料を個別又は混合して生成する再利用方法であり、炭化微粒子が紙にランダムに混入した炭化微粒子入り紙である。 (もっと読む)


1 - 6 / 6