説明

三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社により出願された特許

61 - 70 / 251


【課題】特定の志願者がマッチングに関する条件を有している場合も、安定したマッチングシステムを得る。
【解決手段】第1の最適化優先度リストファイル、第2の最適化優先度リストファイルおよび特別枠定員設定ファイルに記憶された、第1のB要素分離IDまたは第2のB要素分離IDと定員数との対応付けに基づいて、集合Aの要素を、集合Bのいずれかの要素に対して、マッチング処理を行うマッチング処理を行うようにしている。 (もっと読む)


【課題】証明書をより汎用的に利用できるように構成することを課題とする。
【解決手段】ネットワーク400を介して接続された、証明書発行装置100とプリンタ200とを有する認証局システムであって、証明書発行装置100の証明書発行手段13は、第1のユーザからの証明書発行要求に基づき、第1のユーザの証明書を発行し、証明書変換手段15は、証明書発行手段13が発行された証明書の証明書情報をコード情報に変換し、通信手段11はコード情報をプリンタ200へ送信し、プリンタ200の通信手段21は、コード情報を受信し、印刷手段22は、コード情報を所定の用紙に印刷する。 (もっと読む)


【課題】ウェブサイトのガイドラインのメンテナンスを自動的に行う。
【解決手段】記憶装置252には、ウェブページの構成を表す複数の項目と各項目の値の許容範囲とを定義したガイドラインのデータが予め記憶されている。項目抽出部213は、ガイドラインに従って作成された複数のウェブページについて、各ウェブページの構成を表す各項目の値と各ウェブページに対するアクセスの多さとに基づいて、項目とアクセスの多さとの相関を求め、アクセスの多さと一定以上の相関がある項目を抽出する。ガイドライン更新部214は、項目抽出部213により抽出された項目の値の許容範囲を変更してガイドラインのデータを更新する。 (もっと読む)


【課題】ICカードのデータとバーコードのデータとの両方が取得された場合に、両方のデータを有効利用する。
【解決手段】空港に設置されたVDU120はマルチリーダ110と通信を行ってICカード310の情報である会員番号202と2次元バーコード320の情報である予約番号203を取得し、ホスト130に送信する。ホスト130は予約番号203でデータベース140を検索し、該当する詳細データ201があればその詳細データ201を取得する。該当する詳細データ201がなければ、ホスト130は会員番号202でデータベース140を検索し、該当する詳細データ201があればその詳細データ201を取得する。ホスト130は、取得した詳細データ201に記録された便名、個人情報等をVDU120の画面に表示させたり、当該情報を基にVDU120に搭乗券や手荷物タグを発行させたりする。 (もっと読む)


【課題】文書の登録に係る操作を簡便にし、かつ、文書の登録に係るセキュリティを強化した文書管理システムを提供する。
【解決手段】サーバ装置200は調書110とワンタイムパスワード120を暗号化して電子メールで送信する。端末装置300は調書110とワンタイムパスワード120を受信し、調書110を印刷するとともにワンタイムパスワード120を画面に表示する。担当者は内部統制評価作業を実施し、調書110に評価結果を記入するとともにワンタイムパスワード120を手書きする。端末装置300はMFP301又はFAX302で調書110を送信する。サーバ装置200は調書110を受信し、調書110のOCR処理を行い、手書きされたワンタイムパスワード120を読み取って照合する。ワンタイムパスワード120が合致した場合のみ、サーバ装置200は調書110をデータベースに登録する。 (もっと読む)


【課題】共有対象オブジェクトを格納するデータベースが不要であり、一部のAPサーバのみが保有するメモリ・セッション・レプリケーションの機能の使用が不要であり、かつ、共有対象オブジェクト全体を通信する必要のないシステムを提供する。
【解決手段】各アプリケーションサーバ装置(APサーバ装置)が保有する設定ファイル101には共有対象のオブジェクトの情報が記載されている。APサーバ装置3a,3bは自身の実行するアプリケーションにより設定ファイル101に記載されたオブジェクトの生成処理、削除処理、変更処理のいずれかが実行されると処理内容を管理装置20aに送信する。管理装置20aは処理内容を受信すると、処理内容を送信したAPサーバ装置以外のAPサーバ装置に受信した処理内容を送信する。処理内容を受信したAPサーバ装置は、受信した処理内容に従ってオブジェクトの生成処理、削除処理、変更処理のいずれかを実行する。 (もっと読む)


【課題】家族毎の投薬処理や会計処理が必要な場合に、容易に、かつ、確実に、行うことを可能にする。
【解決手段】処方箋入力端末1にて、患者データと当該患者の処方箋に基づく薬歴データとをそれぞれウインドウ11および12に表示するときに、当該患者データに予め登録されている家族検索コードにより、患者と共に来局した患者の家族のデータについても、ウインドウ11aおよび12aにそれぞれ同時表示して、家族の分の薬歴データも同時に入力できるようにする。なお、患者一人毎/家族全体での投薬指導を切替え可能な構成とする。 (もっと読む)


【課題】電子ファイルごとに、機密度等に応じて電子メールへの添付を抑止する。
【解決手段】属性情報取得部134は、電子メールに電子ファイルを添付するための添付操作で利用者が指定した電子ファイルから、電子ファイルを添付した電子メールの送信可否を決定づける属性情報を取得する。メール送信部135は、属性情報取得部134が取得した属性情報に基づいて、上記添付操作で利用者が指定した電子ファイルを添付した電子メールの送信可否を判定する。送信不可であれば、メール送信部135は、当該電子ファイルを添付した電子メールが送信不可であることを通知するメッセージを出力する。送信可能であれば、メール送信部135は、当該電子メールを当該電子メールの宛先へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ある区域を撮像して監視し、その区域にて特定の事象が発生したことを信憑性の高い情報として記録する。
【解決手段】撮像部201は、倉庫内の特定の区画等を時系列に撮像して画像を生成する。認証コード取得部202は、撮像部201が生成する画像の変化を分析し、当該分析結果に基づき、倉庫内の特定の区画等に置かれた品物の在庫量の変化があったかどうかを判定する。認証コード取得部202は、分析した変化後の画像の撮像時刻を認証する認証コードを認証装置に発行させて当該認証コードを取得する。情報管理部203は、認証コード取得部202があったと判定した在庫量の変化の量を記録したデータと、認証コード取得部202が取得した認証コードと、当該認証コードによって認証される時刻を品物の在庫量の変化があった時刻として示す情報とを対応付けて記憶装置252に保管する。 (もっと読む)


【課題】画像の撮像時刻を認証する認証コードを取得できない撮像装置で撮像して得られた画像であっても、一定の信憑性をもって当該画像が偽造されたものでないと示すことを可能にする。
【解決手段】携帯端末120は、現在時刻を認証する認証コードA1を制限時間内のみ所定の形式で画面に表示する。デジタルカメラ130は、この画面に認証コードA1が上記所定の形式で表示されている間に上記画面を撮像して得られる画像P1を記録媒体131に記録する。また、デジタルカメラ130は、画像P1の撮像後に、所定の被写体を撮像して得られる画像Qi及び画像Qiの撮像時刻を示す撮像時刻情報を記録媒体131に記録する。管理装置200は、記録媒体131に記録された画像P1と画像Qiと画像Qiの撮像時刻情報とを、第1のユーザ端末140を介して取得し、保管する。そして、これらの画像及び情報を用いて文書を作成する。 (もっと読む)


61 - 70 / 251