説明

デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッドにより出願された特許

21 - 30 / 49


【課題】逆流排気ガスから二次空気制御弁を保護する。
【解決手段】二次空気制御弁4は、電動弁71と逆止弁75とを含む弁機構7を備える。弁機構7と排気系統3との間には、出口空洞62を区画する容器部61が設けられている。逆流排気ガスは、出口通路64から出口空洞62へ流入する。出口空洞62内には、逆流排気ガスが衝突する複数のフィン8が設けられている。複数のフィン8は、逆流排気ガスが複数の渦流となって流れることができる複数の小空洞に出口空洞内を区画する。複数のフィン8は、側壁61aと底壁61bとの両方から延び出す連続フィン81と、底壁61bだけから延び出す独立フィン82とを有する。複数のフィン8は、逆流排気ガスから熱を奪う。また、複数のフィン8は、逆流排気ガスを分岐させ、複数の渦流を生じさせる。このため、逆流排気ガスの流れを弱めることができる。 (もっと読む)


【課題】戻り燃料と燃料ポンプからの燃料との両方でジェットポンプを作動させる。
【解決手段】燃料供給装置は、リザーバ4を含む燃料供給モジュール22を備える。燃料戻り通路30には、第1戻り燃料チェック弁80と、第2戻り燃料チェック弁84とが設けられる。第1戻り燃料チェック弁80は、リザーバ用のジェットポンプ70、および/または燃料移送用のジェットポンプ74へのみ戻り燃料を放出する。一方、第2戻り燃料チェック弁84は、リザーバ4だけへ、直接に、戻り燃料を放出する。リザーバ4内に配置される電動型の燃料ポンプ50は、燃料ポンプ用のチェック弁66を備える。燃料ポンプ50は、燃料戻り通路30に十分な戻り燃料が流れないとき、作動状態におかれる。作動状態の燃料ポンプ50は、上記ジェットポンプ70、74へのみ燃料を供給し、内燃機関へは燃料を供給しない。 (もっと読む)


【課題】指示記号の境界を定めるための目盛りを三次元的に表示する。
【解決手段】観察者から見て、計器盤の第1面上には、複数の指示記号と、複数の目盛りとが視認可能である。計器盤の第2面上には、目盛りのすぐ背面に四角錐台が設けられている。発光ダイオードは、四角錐台の中へ、四角錐台を通る光を供給する。計器盤に装着された反射器ケースは、発光ダイオードの光を四角錐台に向けて指向させる。四角錐台に向けて指向された光は、四角錐台を通り、目盛りを通り、そして目盛りから第1面上に出てゆく。四角錐台に代えて、計器盤に凹部として形成された4つの傾斜し縮小した側面をもつ溝状部分を採用することができる。目盛りは照明され、しかも、三次元的な見え方を呈する。 (もっと読む)


【課題】流体の流れを利用して、その流体からの放熱を促進する。
【解決手段】熱運搬装置は、動力変換装置付き熱交換器36によって提供される。熱交換器66は、内部を流れる燃料と、外部を流れる空気との間で熱交換を行う。動力変換装置70は、熱交換器66を流れる燃料によって回転駆動される駆動羽根車44、48と、熱交換器を通る空気流を生成する被駆動羽根車54、58、60と、駆動羽根車44、48と被駆動羽根車54、58、60とを磁気的に結合する磁気カップリング装置50、56とを備えている。燃料が流れると、駆動羽根車44、48が回転し、内部駆動磁石50も回転する。さらに、内部駆動磁石50に連動して、外部対向磁石56が回転することによって、被駆動羽根車54、58、60が回転する。この結果、冷却されるべき燃料の流れを利用して、その燃料を冷却するための空気流を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】車両通信システムにおける電力消費を低減する。
【解決手段】車両通信システムは、通信接続品質モジュールおよびチャンネル走査頻度モジュールを含んでいる。通信接続品質モジュールは、車両とホストとの間の通信接続品質が所定の通信接続品質閾値を下回っているとき、車両がホストの領域外であることを決定する。チャンネル走査頻度モジュールは、車両のエンジンがオン状態であるか否かと、車両の運動割合との少なくともいずれかに基づいて、車両が領域外であるときにホストと通信接続するための車両からの試行の頻度を制御する。第1フェーズ52では全チャンネルで接続試行が繰り返される。第2フェーズ54では、休止期間t2をもつ間欠的な接続試行が繰り返される。さらに第3フェーズ56では、最も長い休止期間t3をもつ間欠的な接続試行が繰り返される。 (もっと読む)


【課題】乗員室における可聴騒音を抑制する。
【解決手段】暖房、換気、および空調のシステムのための装置は、壁部材とハニカム構造部分とを有する。壁部材は、空気通路を提供する入口と出口とを有する室を内部に区画する。ハニカム構造部分は、壁部分に設けられ、空気通路に位置付けられている。ハニカム構造部分は、空気流れの方向にほぼ沿って延びる複数の多角形穴を有する。ハニカム構造部分は、音波を所定の領域から逸れさせる。
【選択図】図3
(もっと読む)


【課題】照明表示装置において、改良された照明を実現する。
【解決手段】照明表示装置(10)は、文字盤(12)と、指針(14)と、第1の光源(36)と、光ガイド部(27)と、光フィルター(24)とを備えている。光ガイド部(27)は、第1の光源(36)から発射された光線を、指針(14)を照明する第1の光(58)と文字盤(12)の前面を照明する第2の光(60)に分離する。光フィルター(24)は、第1のフィルター部(62)と第2のフィルター部(64)とを有している。第1のフィルター部(62)は、第1の色の光を通過させるために第1の光(58)の光路中に配置され、第2のフィルター部(64)は、第2の色の光を通過させるために第2の光(60)の光路中に配置される。 (もっと読む)


【課題】自動車がどこに駐車されていても、ユーザーが自分の自動車の場所を探索することを可能にする。
【解決手段】車両(16)の位置を探し出す車両探索システム(10)は、携帯端末機器(14)と車両(16)に搭載された通信装置(12)を有している。携帯端末機器(14)はスクリーン(74)を備えており、地図情報を取り込んで携帯端末機器(14)の現在位置を地図(17)の上に表示する。車両(16)に搭載された通信装置(12)は、車両(16)の現在位置を、携帯端末機器(14)に送信する。携帯端末機器(14)は、車両(16)の位置と携帯端末機器(14)の位置を、地図(17)の上に同時に表示する。 (もっと読む)


【課題】車両の乗員に関係のある光の状態に応じて情報メッセージの読み取りやすさの調整を行う車両用表示システムの提供。
【解決手段】車両用表示システム12は、光の状態を検出する少なくとも一つの光センサ26aと、情報メッセージを表示する表示部材14とを備える。情報メッセージは、背景と、その背景と近接して表示される表示対象とを含む。表示システム12は、さらに、光センサ26aによって検出された光の状態に基づいて背景と表示対象の少なくとも一方を変化させることにより、情報メッセージの読み取りやすさを変えるコントローラ25を備える。 (もっと読む)


【課題】自動車運転中の機器操作で、直感的なGUI操作を支援する一方で、運転者が手元に目線を落とさずに操作可能なユーザインタフェースを提供する。
【解決手段】自動車の運転者用のインターフェースシステム100は、タッチスクリーン120と、制御モジュール118と、表示部106とを有している。タッチスクリーン120は、自動車の運転者の近傍に配置されており、運転者により操作されると、センサ信号を発生する。制御モジュール118は、センサ信号を受領して、自動車の機能の制御を開始し、センサ信号に応じて触覚的なフィードバック信号を発生する。タッチスクリーン120は、フィードバック信号を受け取り、その信号に対応する触覚的なフィードバックを運転者に与える。表示部106は、自動車の表示パネルに配設され、タッチスクリーン120により、運転者の操作に沿って制御される自動車の機能に関する情報を表示する。 (もっと読む)


21 - 30 / 49