説明

株式会社テック・エキスパーツにより出願された特許

11 - 20 / 37


【課題】利用者の趣味や嗜好に応じた楽曲のランキングを提供すること。
【解決手段】移動体同士で共有することができる走行情報を管理する情報管理サーバ100は、受信部101と、分類部102と、作成部103と、配信部104と、を備える。受信部101は、複数の移動体端末装置の移動履歴の情報と、移動中に再生した楽曲の履歴の情報とを受信する。分類部102は、受信部101が受信した移動履歴の情報に基づいて、利用者の属性を判断し、利用者を属性ごとに分類する。作成部103は、分類部102によって分類された属性ごとに、複数の移動体端末装置にて再生された回数の多い順に楽曲のランキングを作成する。配信部104は、作成部103によって作成された属性ごとの楽曲のランキングを、移動体端末装置に配信する。 (もっと読む)


【課題】開閉操作に関する操作情報のみで、移動体に搭載された機器を制御すること。
【解決手段】受付部103によって受け付けた、開閉操作が可能な操作部102からの特定の開閉操作に関する操作情報、および、操作情報を受け付けたときの状況と、期間取得部104によって取得された操作部102の開動作または閉動作が続いている期間と、に基づいて、機能決定部106によって機能を決定する。そして、決定された機能に基づいて、制御部107によって搭載機器101を制御する。 (もっと読む)


【課題】再生中の楽曲に合わせて利用者が鼻歌を歌った場合、この楽曲をお気に入りとして登録すること。
【解決手段】取得部105によって取得された利用者からの音声情報の特徴量を、旋律検出部111、周波数検出部112、リズム検出部113、歌詞検出部114などによって構成される検出部110によって検出する。つぎに、再生部103によって楽曲を再生中の場合、特徴量に基づいて、判定部106によって音声情報が再生中の楽曲と一致するか否かを判断する。そして、音声情報が再生中の楽曲と一致すると判定された場合、この楽曲を、登録部109によって利用者の嗜好に合致する楽曲として登録する。 (もっと読む)


【課題】利用者が所望の番組を視聴できる停止可能地点まで案内すること。
【解決手段】ナビゲーション装置100は、入力部101と、探索部102と、位置情報取得部103と、時刻情報取得部104と、番組時刻情報取得部105と、判断部106と、検出部107と、出力部108とを備える。位置情報取得部103は、利用者の現在位置に関する位置情報を取得し、時刻情報取得部104は、現在時刻に関する時刻情報を取得し、番組時刻情報取得部105は、所望の番組の放送時刻に関する番組時刻情報を取得する。判断部106は、位置情報と、時刻情報と、番組時刻情報とに基づいて、利用者が番組の放送開始時刻前に停止可能地点を検出する。出力部108は、検出された停止可能地点に関する地点情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】記憶容量を気にすることなく、かつ、コンテンツ情報の転送の手間を省くことを可能とする。
【解決手段】第2記憶手段DB2に電気的な接続が可能な状態等になると、予め定められた任意のタイミング等でコンテンツ再生情報取込手段10a1によってコンテンツ再生情報が取り込まれると、該コンテンツ再生情報と管理情報記憶手段10dに記憶している管理情報とに基づいて、第2記憶手段DB2に転送していないコンテンツ情報が、コンテンツ情報抽出手段10a2によってDB1から抽出される。そして、該抽出したコンテンツ情報はコンテンツ情報転送手段10a3によって第2記憶手段DB2に転送される。 (もっと読む)


【課題】タイトルを取得する際の取得料金を明確にする。
【解決手段】表示装置100は、表示制御部106を備える。算出部105は、受付部104が受け付けたタイトル要求楽曲数に対応してタイトルの取得に要する取得料金を算出する。表示制御部106は、受付部104が受け付けたタイトル要求楽曲数と、算出部105によって算出された取得料金とをそれぞれグラフ表示させた画面情報を出力する。表示部107は、表示制御部106から出力されたタイトル要求楽曲数の画面情報と、取得料金の画面情報とをグラフ表示する。 (もっと読む)


【課題】課題の一例としては、少ない演算量で簡易に精度よく楽曲の種類を判別できる楽曲種別判別装置、楽曲種別判別方法および楽曲種別判別プログラムを提供することにある。
【解決手段】入力された楽曲信号に基づいて、前記楽曲信号を分析し、楽曲の種類の判別を行なう楽曲種類判別装置は、入力された前記楽曲信号の電力を演算する演算手段と、前記演算手段において演算された前記電力を予め定められた値と比較する電力比較手段と、前記楽曲信号を時系列分析する分析手段と、前記分析手段によって分析された分析値を統計処理する統計処理手段と、前記分析手段によって分析された分析値、および前記統計処理手段によって統計処理された統計処理値に基づいて、前記楽曲信号の種類を判別する判別手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】移動体の各部の移動状態を制御する操作装置を用いて、楽曲の再生状態を制御すること。
【解決手段】停止判断部102によって移動体が停止中であると判断された場合、検出部103によって、移動体の各部の移動状態を制御する操作装置110による操作状態を検出する。そして、操作状態判断部104によって、検出された操作状態が所定の状態であると判断された場合、再生制御部106によってコンテンツの再生状態を制御する。 (もっと読む)


【課題】購入したコンテンツが削除された後にも、ストリーミング再生によって再生すること。
【解決手段】受付部108によってコンテンツの再生指示を受け付けた場合、検出部109によって、再生指示の受け付けられたコンテンツが記録媒体102に記録されているか否かを検出する。そして、記録媒体102に記録されていないと検出され、取得部110によって、再生指示の受け付けられたコンテンツの権利情報を取得した場合、抽出部111によって、権利情報に関連付けられたストリーミング再生情報を抽出したか否かを判断する。そして、ストリーミング再生情報を抽出したと判断された場合、再生制御部112の制御によって配信サーバからのストリーミング再生をおこなう。 (もっと読む)


【課題】CDなどにおいて、曲の早送り再生や早戻し再生を行う際に、再生時間の長い曲でも、再生時間の短い曲でもそれぞれに合った速度で目的の位置を検索でき、かつ操作方法が簡単でコストアップも最小限に抑える。
【解決手段】予めCD2aのTOC領域から各トラックtrの再生時間ttを取得しておき、早送り再生または早戻し再生時には各トラックtrの再生時間ttに応じて早送り再生速度または早戻し再生速度nを変更する。そして、再生速度nに応じて間欠再生セクタ数isとスキップセクタ数ssを決定し、間欠再生セクタ数is分再生してからスキップセクタ数ss分読み飛ばし、また間欠再生セクタ数is分再生するということを繰り返すことで早送り再生または早戻し再生を行う。 (もっと読む)


11 - 20 / 37