説明

パナソニック液晶ディスプレイ株式会社により出願された特許

221 - 230 / 443


【課題】バックライトを有するカラー液晶表示装置において、消費電力の増大を抑えつつ表示をより一層明るくする。
【解決手段】透過する可視波長域が異なるサブ画素の組でなる画素を複数有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの背面側に配置された導光板および前記液晶表示パネルと前記導光板との間に配置されたプリズムシートを有するバックライトと、を備える液晶表示装置であって、前記バックライトから前記サブ画素に向かう光の光路上には、当該サブ画素において透過させる可視波長域の光のみが透過し、他の可視波長域の光は反射する補色反射フィルタが配置されており、前記プリズムシートは、光透過性を有する基材61と、当該基材の上に設けられた複数のプリズム62からなり、前記プリズム62は、前記基材と接する面に接している第1の斜面および第2の斜面の傾斜角度が概ね等しい液晶表示装置。 (もっと読む)


【課題】ソース・ドレイン電極に、剥離やストレスマイグレーションによるボイドが発生するのを抑制する。
【解決手段】複数の薄膜トランジスタが配列された基板を有する表示装置であって、薄膜トランジスタは、半導体層6と、半導体層6上に形成されるコンタクト層7と、コンタクト層7上に形成されるソース電極10及びドレイン電極9とを有し、ソース電極10およびドレイン電極9は、コンタクト層7の上側に形成される第1の導電層9a,10aと、第1の導電層9a,10aの上側に形成される第2の導電層9b,10bとを有し、第2導電層9b,10bは、第1添加元素と、銅とを含有する銅合金層であり、前記第1添加元素は、ジルコニウム、チタン、銀、インジウム、金、錫、クロム、ケイ素から選ばれた少なくとも1種類の元素である、ことを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】
中フレームを用いた液晶表示装置であっても、温度影響による黄色いムラの発生を抑制可能な液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】
液晶表示パネル(LCP)と、該液晶表示パネルの裏面側に配置され該液晶表示パネルを照明するバックライトと、該液晶表示パネルと該バックライトとの間に配置され、両者に両面粘着テープ(AD1,AD2)で接合された中フレーム(NFR)を有する液晶表示装置において、該液晶表示パネルの少なくとも一辺の近傍には液晶駆動ドライバ(DC)が配置され、該液晶駆動ドライバが配置された直下に位置する中フレームの辺領域では、該両面粘着テープ(AD1)の占める面積比率が、当該領域の20〜80%であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 タッチパネル付き表示装置の信頼性向上を図る。
【解決手段】 表示パネルと、前記表示パネルの観察者側の面上に配置されるタッチパネルと、を備え、前記表示パネルは、第1の基板と、前記第1の基板と重畳して配置される第2の基板と、を有し、前記第1の基板は、前記第2の基板と重畳しない非重畳領域を有し、前記タッチパネルは、前記第2の基板に固定されるタッチパネル付き液晶表示装置であって、前記タッチパネルは、前記第1の基板の非重畳領域と重畳する重畳領域を有し、前記第1基板の非重畳領域と前記タッチパネルの重畳領域との間に、前記タッチパネルに固定されたスペーサを有する。 (もっと読む)


【課題】横電界方式の液晶表示パネルにおいては、パネルの透過率が低くなる。
【解決手段】一対の基板と、前記一対の基板の間に配置され、電圧無印加時に光学等方性を生じるとともに、電圧印加時に光学異方性を生じる媒体と、前記一対の基板のうち、一方に形成される画素電極と、他方に形成される共通電極と、前記媒体へ光を出射する照明部と、を有する表示パネルにおいて、前記照明部は、前記光を、前記一方の基板から前記他方の基板にむかう方向に対して、所定の角度を有して、前記媒体に入射させる。 (もっと読む)


【課題】作業者の技量を問わずに一定の組み合わせ精度を確保することが可能となる組み合わせ装置を提供する。
【解決手段】固定部材と、前記固定部材に固定され、部品A(例えば、液晶表示パネル)を吸着して保持する第1吸着ベースと、前記固定部材に回転自在に取り付けられ、開口面を有する回転部材と、前記回転部材に移動可能に取り付けられる移動部材と、前記移動部材に取り付けられ、部品B(バックライト)を吸着して保持する第2吸着ベースとを備え、前記移動部材の移動に応じて、前記第2吸着ベースは、前記回転部材に形成された前記開口部内を移動可能であり、前記回転部材を回転させ、前記第2吸着ベースに保持された前記部品Bを、前記第1吸着ベースに保持された前記部品Aの上に移動させた状態において、前記移動部材を移動させて、前記第2吸着ベースを前記第1吸着ベース側に移動させ、前記部品Aと前記部品Bとを組み合わせる。 (もっと読む)


【課題】IPS方式の液晶表示装置の透過率を低下させることなく、ダイナミックレンジを拡大させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】複数本のドレイン線DLと、ドレイン線と交差する複数本のゲート線GLとを備え、ドレイン線とゲート線とで囲まれる領域を画素領域とし、画素の領域は平面状の面状電極と、絶縁層を介して面状電極に重畳して形成され、第1方向に延在する複数の線状の線状電極とを有する第1画素領域と、面状電極と、絶縁層を介して面状電極に重畳して形成され、第2方向に延在する複数の線状の線状電極とを有する第2画素領域とからなり、第1画素領域と第2画素領域とに挟まれた領域に形成され、第1方向に傾斜する辺縁部と第2方向に傾斜する辺縁部とを有する境界部電極と、境界部電極に重畳して形成されると共に、第1方向及び第2方向に傾斜する境界部電極の辺縁部に沿って形成される辺を有する遮光膜SBとを備える。 (もっと読む)


【課題】テレビ受像機を視聴するときに、照明器具を使用せず、省電力でかつ、迫力のあるTV画像を鑑賞できるようにする。
【解決手段】テレビ受像機1に液晶表示装置が組み込まれており、液晶表示パネルがテレビ受像機の表示画面2となっている。液晶表示装置におけるバックライトの1部をテレビ受像機1の外部に導き、テレビ受像機の背景輝度として使用する。背景輝度として使用するバックライトからの光は、テレビ受像機1の後方に放射する。バックライトの光量は一定なので、開閉窓61の面積を制御することによって、背景輝度を調整する。開閉窓61の面積は、表示画像の明るさに対応してリニアモーター等によって自動的に調整し、画像に応じた背景輝度を得る。 (もっと読む)


【課題】静電気によるTFT、層間絶縁膜の絶縁破壊を、面積を小さく抑え、かつ低コストで実現する。
【解決手段】端子200よりも内側に形成された表示領域および制御領域においては、映像信号線DL、あるいは映像信号線と同層で形成された配線G1、G2と、走査線GL、あるいは走査線と同層で形成された配線が交差する部分においては、間に層間絶縁膜とa−Si膜を介して絶縁する。一方、端子200よりも外側に形成された静電気防止線230とアース線210との間には層間絶縁膜のみを形成する。これによって、静電気が誘起した場合は、端子200の外側の領域において絶縁破壊を発生させ、表示領域および制御領域を静電気から保護する。 (もっと読む)


【課題】アモルファスシリコン、あるいは微結晶シリコンで作製したフォトダイオードを使用し、構造が簡単で、かつ低電圧で駆動可能なフォトセンサ装置を提供する。
【解決手段】複数のフォトダイオードがアレイ状に配置されたフォトダイオードアレイと、前記フォトダイオードアレイの各行のフォトダイオードの第1電極に接続される複数の走査線と、前記フォトダイオードアレイの各列のフォトダイオードの第2電極に接続される複数の読出線と、前記複数の走査線に接続され、1水平走査期間毎に、前記各走査線に順次選択走査信号を供給する走査回路と、前記複数の読出線に接続され、信号読み出し時に、1水平走査期間の前記各読出線の電圧変動を信号電圧として取り込む信号処理回路とを備え、前記各フォトダイオードは、アモルファスシリコンあるいは微結晶シリコンで作製されており、信号読み出し時に、前記各フォトダイオードに対して、順方向のバイアス電圧が印加される。 (もっと読む)


221 - 230 / 443