説明

ヤマト包装技術研究所株式会社により出願された特許

11 - 19 / 19


【課題】 依頼者側が、修理依頼の物品を梱包する手数をなくす。
【解決手段】マット1と外層シート2と緩衝体4との組み合わせである。マット1は、気密性を有する方形のシートであり、気密に封止され、外層シート2に積層一体化され、梱包領域Waを構成する。梱包領域Waは、物品Mをはさんで2つ折に折り重ねる部分であり、その延長部分に形成された外層シート2のフラップ5は、マット1の折り曲げ部分の隙間を塞ぐカバー形成領域Caとなる。緩衝体4は、マット1内の空気が抜き取られて袋体の容積が減少したときに、マット1に梱包された物品の形状になじんで充填密度が増大し、物品Mの表面に密着させる。 (もっと読む)


【課題】 商品の運搬箱を繰り返し使用する。
【解決手段】 箱本体1の四周壁の側面部2及び端面部3と、運搬箱の上面開口を塞ぐ中蓋4及び上蓋5と、下面開口を塞ぐ中底6及び下底7を有し、一方の側面部2の外端と、他方の端面部3の外端とを連結され、宅配便用とメール便用に使い分けられる運搬箱である。中蓋4は端面部3に連なる部分、上蓋5は、側面部2に連なる部分である。宅配便用として使用されるときには、下面開口は、中底6及び下底7によって塞がれ、上面開口は、中蓋4、上蓋5によって塞がれた運搬箱に組み立てられ、メール便として使用されるときには、両側面部2、2を幅方向の中央折曲線8で2つ折に折り畳まれ、折り重ねられた両側面部2、2の部分は接着されて平板状に保形される。 (もっと読む)


【課題】形状、材質が異なる2以上の物品を定位置に保持して同梱する。
【解決手段】多数のビーズ4を全面に渡って偏りがないように充填したマット1を用いて形状が異なる2以上の物品を梱包する。2以上の物品をマット1に包み、マット1内を脱気し、マット1内の多数のビーズ4を互いに集合密着させ、物品の外径形状に沿ってマット1を固化させ、各物品の少なくとも3点を固化したマット1の一部で支え、それぞれの物品を定位置に保持させる。 (もっと読む)


【課題】両蓋半体の上面にわたって正確な位置に簡単に送り状を貼ることができると共に段積みしても上の運搬用容器の底面で剥がれることがない運搬用容器を提供する。
【解決手段】上方に開口する容器本体1の開口部2の対向する辺にそれぞれ先端に重ね用突片3と重ね用凹所4を有する蓋半体5を回動自在に取付けて両蓋半体で開口部を閉じる。両蓋半体で開口部を閉じた状態で、一方の蓋半体の重ね用突片3を他方の蓋半体の重ね用凹所に重ねると共に他方の蓋半体の重ね用突片を一方の蓋半体5の重ね用凹所に重ねるようにした。容器本体の開口部を両蓋半体で閉じた状態で、両蓋半体の上面部の先端部に両蓋半体にわたって連続する送り状貼り用の凹部7を形成する。 (もっと読む)


【課題】薄型のカード状物品を安定に保持して梱包する。
【解決手段】ボード1と、抑えシート2とを有する物品運送用梱包具である。ボード1は、ベース3とカバー4とに区画され、カバー4は窓穴5を有し、窓穴5には、抑えシート2が貼り渡されている。ベース3上に物品Mを載置し、その上にカバー4を二つ折に折り重ね、さらにベース3とカバー4とを窓穴5の開口縁に沿って一体的に折り曲げて立体の梱包具に組立てる。ベース3とカバー4との折り曲げによって、窓穴5内に臨ませた抑えシート2は緊張し、物品Mは、抑えシート2に圧下されてベース3の定位置に保持される。物品Mを梱包した梱包具8は、そのまま外箱9内に格納する。 (もっと読む)


【課題】デパート、洋服店で販売した衣類を折り畳むことなくハンガーに吊るした状態で注文者に配送する。
【解決手段】箱体Bと、蓋体Cとの組合せを有し、箱体の一部にハンガーの吊り下げ部分を設けたハンガーボックスである。箱体Bと蓋体Cとは、段ボール紙の折り曲げによって形成されている。箱体Bは、ハンガーに吊るした衣類を内部に収容する中空箱である。ハンガーの吊り下げ部分7は、ハンガーに吊るした衣類を支える部分であり、箱体Bの上部壁を形成する内側上板部3に形成されている。蓋体Cは、箱体Bの開口をふさぐ蓋板11と、該蓋板11の上辺に外部壁として外側上板部12を有している。外側上板部12は、前記ハンガーの吊り下げ部分を形成する箱体の内側上板部3を覆って箱体Bに留められる。 (もっと読む)


【課題】物流システムにおいて、梱包手数の簡略化、梱包資材の節減を図る。
【解決手段】外装箱1と中板2と内装袋3との組合せを用いる。外装箱1は、システムに共通に用い、配送すべき商品を収容して配送する箱であり、開口縁に突起4L、4Sを有している。中板2は、外装箱1内に嵌合させて内装袋3に収容された商品を抑える平板であり、板面に少なくとも1つの穴を有している。内装袋3は、配送すべき商品を収納して外装箱1内に収容する柔軟な袋であり、取っ手3aを有している。取っ手3aは、前記中板に開けられた穴を通して上方に引き出され、外装箱1の突起4L又は4Sに引っ掛け、中板2に支えられた内装袋3を緊張させて内装袋3内の商品を外装箱1内に安定に保持させる。 (もっと読む)


【課題】 梱包具の組み立て作業時に生じるフィルムの反発力の作用を阻止する。
【解決手段】 方形のベースボード1と弾力性を有するフィルム6との組合せからなり、箱型に組み立てられた対の組立体12u、12dを用いてフレーム2に張られたフィルム6間に物品13を挟んで外箱14内に格納する物品運送用梱包具である。ストッパ10は、サポート部分3a,3bの板面に、サポート部分3a,3bを区画する折曲線4a,4bと平行に付された第1の切り込み線11aと、該第1の切り込み線11aの両端位置に対応してフレーム2の板面から端を発し、前記第1の切り込み線11aに達する第2の切り込み線11bとによって三方が囲まれ、サポート部分3a,3bを折曲した際に、形成される隙間から側方に突出してサポート部分3a,3bを支え、これを折曲姿勢に保たせ、フィルム6の反発力の作用を阻止する。 (もっと読む)


【課題】 物品の運送に際して、梱包を容易にする。
【解決手段】 ベースボード6と、抑えシート7との組合わせである。ベースボード6の両側の立下り部分11と、両端の立上り部分12との間のベースボードの四隅の部分は保形部分16である。保形部分16は、立上り部分12と立下り部分11とにつながり、立下り部分11の端縁をベースボード6の下面側に折曲することにより立上り部12と並行に折り返され、ついで立上り部12を上向きに折り返すことによって起立して立下り部分11を折り曲げ状態に保形する。抑えシート7は、ベースボード6上の物品1の表面を覆い、立下り部分11の折り曲げにより緊張し、物品1をベースボード6に押付けて定着させる。 (もっと読む)


11 - 19 / 19