説明

カネソウ株式会社により出願された特許

41 - 50 / 73


【課題】溝路の側壁の上端面と、支持枠の水平縁の下面との間に隙間が発生せず、これによってコンクリート層のひび割れ発生を防止し得るようにした溝路の通水被覆構造を提供する。
【解決手段】少なくとも一方に水平縁7が連成された立ち上がり縁6からなる左右の支持枠8,8の、その水平縁7の外端を溝路1の側壁4の内側面11aに近接させて配設するとともに、左右の支持枠8,8を連結する梁部材10の左右両端部を溝路1の左右の側壁4,4の上端面に夫々乗載し、溝路1の周囲上部に敷設されるコンクリート層18を、支持枠8の水平縁7上及び該水平縁7の外端が近接する溝路1の側壁4の上端面に亘って連続状に形成するようにした。これにより、コンクリート層18が溝路1の側壁4の上端面に接合され、隙間p(図14参照)が発生することがない。 (もっと読む)


【課題】溝路の側壁への固定を確実に行うことができるとともに、施工後において溝路内に清掃時の障害物が残留しない溝蓋受枠の固定装置を提供する。
【解決手段】溝蓋受枠4,4から、溝路1の側壁外面10との間に所定の間隙を生ずるようにして下方に垂設された複数の外側支持部材11と、各外側支持部材11に対応する位置で、前記溝蓋受枠4,4から、溝路1の側壁内面12との間に所定の間隙を生ずるようにして下方に垂設されて前記各外側支持部材11と一対を成す複数の内側支持部材13と、各一対の外側支持部材11と内側支持部材13とに夫々進退可能に螺合されて対向状に配設され、その螺進作用を介して先端が溝路1の側壁3に圧接される一対の螺子杆14,14とを備えた構成とした。これにより、先端が側壁3の内外両面10,12に圧接する両側の螺子杆14,14による挟持作用を介して、各溝蓋受枠4,4を側壁3,3上に確実に固定することができる。 (もっと読む)


【課題】ピット用の溝路にあって、該溝路の施工性がよく、施工コストを低減し得るとともに、使用する溝蓋及びインコーナー用蓋受枠の製造が容易で、生産コストを低減し得る溝路のインコーナー施工方法及び該インコーナー施工方法に用いる面取り用型枠を提供する。
【解決手段】互いに直交する二側面2,2と、面取り用側面3とを側周面に備えた所定高さの略直角二等辺三角柱状に形成されてなる面取り用型枠1を、溝路形状に組み付けられたコンクリート型枠Kの、そのコーナー部分または分岐点部分のインコーナーA,Bの外側下部位置に保持した状態で、コンクリート型枠Kの外側にコンクリートPを打設することにより、固結したコンクリートPによって溝路8のインコーナーA,Bの上部を直角状に形成するとともに、該インコーナーA,Bの下部位置に、前記面取り用型枠1の形状に一致して略直角二等辺三角柱状に陥没する面取り部9を設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】自動車等の重量の大きなものの荷重に耐え得るように、縦目グレーチングを設置可能とする縦目グレーチング用支持装置を提案する。
【解決手段】
通水溝路1周縁の基準平面9よりも縦目グレーチング5の厚みにほぼ相当する高さ間隔を置いた下方位置に、該通水溝路1の長手方向に沿って所定間隔で横断状に差し渡されて固定された乗載梁12を、通水溝路1の長手方向に沿って所定間隔で複数備え、該乗載梁12により、縦目グレーチング5を支承するようにしたものであるから、縦目グレーチング5上に自動車等の重量の大きなものの荷重が掛かっても、該縦目グレーチング5の各メインバー6が複数の乗載梁12により支えられていることによって、その荷重に耐え得る充分な強度を発揮することができる。 (もっと読む)


【課題】層間剥離が生じない複合樹脂材料からなるグレーチング用メインバー、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るメインバー2は、中心側に硬質樹脂材料73が、外側に軟質樹脂材料74が、それぞれ配置されて、両樹脂材料73,74間に界面が形成されない混合状態で押出成形されてなるものである。かかるメインバー2は、以下のように製造される。すなわち、流動性を有するまで加熱した硬質樹脂材料73を、押出型50に形成された押出成形路52に注入し、当該押出成形路52に設けられた押出用排出口62から前記硬質樹脂材料73を当該押出型50の外部へ押し出すと共に、押出成形路52で流動する硬質樹脂材料73の下流側で、硬質樹脂材料73の外表面に流動性のある軟質樹脂材料74を注入し、両樹脂材料73,74間に界面が形成されない混合状態を生成することとした。 (もっと読む)


【課題】縦樋管にあって、豪雨時における雨水流下を促進し得る雨水流下促進装置を提供する。
【解決手段】上部管体3と下部管体4を上下方向に接続する管継手2に、上端を上部管体3の内径と略等しい導入口6とし、下端を下部管体4の内径より小径の導出口7とする漏斗状部5を、その導出口7を下部管体4と同心状で、かつ該導出口7から排出される雨水直下流の周囲に筒状通気領域tが形成されるように設ける一方、前記筒状通気領域tの周囲に位置させて、管継手2または下部管体4に前記筒状通気領域tと外部とを連通する通気口8を開口した。これにより、下部管体4内で発生した空気の塊が前記筒状通気領域tを介して通気口8から外部に排出されるので、下部管体4内における雨水の体積増加及び管内圧力増加が抑止されるとともに、下部管体4内で空気の塊が上方に浮き上がることに起因する雨水の押し戻し作用が生じることがないため、豪雨時における雨水の流下を促進させることができる。 (もっと読む)


【課題】 中継用ドレインにあって、猛烈な豪雨時に生じる雨水の噴き出しを防止し得る雨水噴き出し防止装置を提供する。
【解決手段】 排水管部3の下部開口径より径小な漏斗状導出口15が下端に開口された誘導パイプ13を、少なくとも上部若しくは全体を縦樋管12の下端部に内嵌して該縦樋管12の軸線方向に略一致する取付方向に保持するとともに、前記漏斗状導出口15をドレイン受皿2の排水管部3と同心状とし、かつ該漏斗状導出口15から排出される雨水直下流と排水管部3の内周壁との間に筒状通気領域tが形成されるように配設した。 (もっと読む)


【課題】防水板の保管場所の確保や運搬にかかる手間と時間を不要とし得るとともに、使用時において人が落ち込んだり、足を取られたりする段差が生じることのない安全な防水装置を提供する
【解決手段】建造物の床面7に形成した収納溝5内に防水板6を昇降可能に配設し、該防水板6を上方に引き出して建造物の出入口2を遮蔽する展開位置と、収納溝5内に収納される収納位置とに変換可能に設けるとともに、該防水板6を、展開位置で支承する支承手段と、展開位置で前後移動不能に保持する保持手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】蓋受枠に対するマンホール蓋の被着を円滑に行い得るロック装置を提供する。
【解決手段】ロック片10の前部側を、下部後方に向けて傾斜する第一案内溝8に嵌合した第一支軸16によって支持し、かつロック片10の後部側を、前後方向に沿う略水平状の第二案内溝9に嵌合した第二支軸17によって支持することにより、蓋受枠1に対するマンホール蓋2の被着時に、ロック片10が前端に備える係合端13の下面に形成された傾斜面15が蓋受枠1上に当接すると、ロック片10を後方向に移動させる力が傾斜面15に作用し、その作用力を介して、ロック片10の前部側を、第一支軸16を嵌合した第一案内溝8の案内作用を介して下部後方に移動させるとともに、ロック片10の後部側を、第二支軸17を嵌合した第二案内溝9の案内作用を介して後方向に移動させるようにした。これにより、ロック片10が蓋受枠1上に引っ掛かることなく、マンホール蓋2を蓋受枠1に円滑に被着することができる。 (もっと読む)


【課題】排水トラフのレベル調整杆の下端が点接触することによる保護モルタル層のひび割れを防止し得るレベル調整杆用支持部材を提供する。
【解決手段】保護モルタル層14に面接触する平板状支持基板部16と、該平板状支持基板部16の上面に連成された連結凸部19とにより支持部材15を構成し、該支持部材15を連結凸部19によってレベル調整杆9の下端部に装着するようにした。これにより、支持部材15の平板状支持基板部16を保護モルタル層14に面接触させた状態でレベル調整杆9の下端部を支持することができ、保護モルタル層14との接触面積が拡大して、排水トラフ1の荷重が分散されるので該保護モルタル層14のひび割れを防止することができる。 (もっと読む)


41 - 50 / 73