説明

学校法人玉川学園により出願された特許

21 - 30 / 38


【課題】光学素子の角度を高精度で調整可能であり、角度調整後にロックネジを螺合することなく、そのまま設定角度が長期間安定する光学素子ホルダの実現。
【解決手段】ミラー46を装着する保持部材14と、保持部材14と対向配置されたベース部材12と、ベース部材12の貫通ネジ穴に螺合され、先端が保持部材14の対向面に当接する複数の角度調整ネジと、保持部材14とベース部材12間を接合方向に付勢する圧縮コイルバネ70を備え、各角度調整ネジの軸にベアリング76のインナーレース76aを装着すると共に、そのアウターレース76bにプーリー78を装着し、このプーリー78間に弾性ベルト80を掛け渡した光学素子ホルダ10。 (もっと読む)


【課題】重量の増加を最小限に抑えることができ、除霜時に冷却を中断することなく、簡単且つ効率的に除霜を行うことのできる予冷却ガスタービンシステムの除霜方法、及び、除霜装置を提供する。
【解決手段】予冷却ガスタービンシステムにおける圧縮機2の下流側から空気管路8を通して高圧空気の一部を圧縮機2の上流側にある予冷却器6に導き、予冷却器6の冷却面にノズル7から高圧空気を高速で噴射・衝突させることにより、冷却面に付着した霜を吹き飛ばして除霜する。 (もっと読む)


【課題】N−アセチルグルコサミニダーゼ阻害活性を有する新規化合物の提供。
【解決手段】糸状菌及び/又は放線菌、特にPochonia属、Verticillium属、Cordyceps属、Paecilomyces属、Streptomyces属及び/又はActinomyces属などに属する微生物の培養物から得られ、以下の一般式Iで示される化合物。(式中、Rは水素、アシル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基およびアリール基からなる群から選択される。R〜Rは、各々同一又は異なって水素、水酸基、アルコキシ基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基およびアリール基からなる群から選択される。)式I:
(もっと読む)


【課題】浮遊性結晶を含む多成分系混合溶液の共晶点を利用した蓄熱システムおよび冷却システムの浮遊性結晶製造機において、冷熱源の管壁面における浮遊性結晶の凍結を予防する。
【解決手段】浮遊性結晶製造ユニットの浮遊性結晶製造機の冷熱源において管壁二次側温度を検出し、検出された管壁二次側温度が浮遊性結晶安全製造範囲下限以下にならないように、該検出管壁二次温度値に応じて管壁面の凍結を回避するように冷熱源の能力を制御する。もしくは、一次側冷媒の蒸発圧力(温度)を検出して、その蒸発温度が設定値以下にならないように、間接的に最低二次側管壁温度を制御する蒸発圧力(温度)制御弁を用いる。これにより、熱交換能力の阻害と攪拌不能が回避される。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ対策を講じた誤り訂正符号化装置、誤り訂正符号化方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】 誤り訂正符号化装置(1)は、m−k個のディジットからなるベクトルu=(xk+1,・・・・,xm)をランダムに発生する発生手段(2)と、送りたいデータx=(x1,・・・・,xk)に前記発生手段でランダムに発生したm−k個のディジットからなるベクトルu=(xk+1,・・・・,xm)を連接して、x´=[xu]=(x1,・・・・,xm)を生成する生成手段(3)と、前記生成手段で生成されたx´を[n,m]符号化して長さnのベクトルを出力する出力手段(4)とを備える。 (もっと読む)


【課題】蓄熱・放熱システムにおける熱交換に際して、熱交換器の大型化を招くことなしに、高い熱交換効果を達成するために、0℃以外の温度帯において背景技術で示した氷と氷の相変化と同じようにTAとTBの温度差のない高熱交換を実現する。
【解決手段】物質の相変化を物質の共晶点においてスラリー状態で行わせることとともに放熱側へそのスラリー状態で搬送利用する。共晶点において物質の相変化を行わせているので、利用できる温度差の制約がなく、熱交換器を大型化することなしに高い熱交換効果を奏することが可能となる。また蓄熱槽に図2のように溶液濃度に制限されない状態でスラリーを貯めることができるので、蓄熱槽を小型化できる。 (もっと読む)


【課題】動的衝突予測を従来技術より短い時間と少ない手間で、かつ演算処理回数を低減し、対象物の移動コースすなわち衝突位置を正確に予測する。
【解決手段】基準平面上に自己の2個の眼を離間配置し、時間軸上に所定の時間間隔(Δt)で選ばれた複数の時刻のうちのひとつの時刻(t)において視野内にある対象物の3次元位置と時刻(t)から(t+Δt)間における速度対を観測し、つぎの条件式が成立したときに「衝突する」と予測する。
−(a+b)≦X≦b (条件式1)
−Z>0 (条件式2)
ここでa,b,Z,Zは図参照
=a tan δ/(tan α δ−tan α δ
ここでαは1画素当りの視角であり、δLは対象物の左眼上での移動画素数であり、δRは対象物の右眼上での移動画素数である。 (もっと読む)


【課題】移乗に際して介護者の助けを必要としない歩行補助車を提供する。
【解決手段】水平部と垂直部とからなる体幹支持バー1にはフレーム3が固定されており、フレーム3に上下揺動可能に取り付けられたリンクアーム機構5の後部には使用者用のサドル7が固定されており、フレーム1にはさらに油圧調節可能なアキュムレーター9が支持されており、該アキュムレーター9は三方向制御弁11を含む油圧回路10を介してリンクアーム機構駆動用のシリンダー12が連結されており、制御弁11の操作により油圧回路10は(i)閉鎖、(ii)双方向連通および(iii)アキュムレーター9からシリンダー12に向かう方向にのみ連通の3通りの態様をとる。 (もっと読む)


【課題】低摩擦性と優れた耐摩耗性を有する複層摺動部材を提供する。
【解決手段】金属製の板状の裏金とすべり層とを一体化して成る複層摺動部材において、前記すべり層がポリイミド系樹脂とフラーレンとから成る複層摺動部材。 (もっと読む)


【課題】自転車の駆動機構において、ペダルに掛る駆動力を最大限トルクに活用し、上下死点における回転を円滑にし、かつクランクアーム逆転時の爪先上りを回避する。
【解決手段】クランクアームの末端にクランクアームの正転方向へのペダルの回転を不能とする一方向クラッチが取り付けてあり、該一方向クラッチから半径方向に延在する支持アームの末端にペダルが正逆転可能に軸承されている。 (もっと読む)


21 - 30 / 38