説明

越後製菓株式会社により出願された特許

1 - 10 / 22


【課題】極めて容易に餅片を収容した個包装袋に漏れ孔(ピンホール)が発生しているかどうかを検査することができ、この検査で漏れ孔がないことを確認して個包装袋単位での餅片の賞味期限管理を可能にした包装餅を提供することを目的とする。
【解決手段】餅片1と脱酸素剤2とを個包装袋3に入れると共に、この個包装袋3内に不活性ガスを主成分とする酸化防止用ガスと、ヘリウムガスとを充填して密閉した包装餅であって、前記ヘリウムガスは、前記密閉済みの個包装袋3に漏れ孔が生じていた場合に、この充填したガスにより膨出している前記密閉済みの個包装袋3を外部から押圧することによって前記漏れ孔からヘリウム検知器で検知し得る量が吐出される充填量に設定した包装餅。 (もっと読む)


【課題】例えば、非加熱殺菌の利点を損なわない圧力値での圧力処理によって簡単に殺微生物可能となる圧力感受性微生物の作出方法、並びにこの作出方法で作出した圧力感受性微生物を用いた発酵食品の製造方法、並びに前記作出方法で作出した圧力感受性微生物を用いて製造する発酵食品、並びに前記作出方法で作出した圧力感受性微生物を用いて製造する発酵食品の殺微生物方法を提供すること。
【解決手段】野生微生物株または突然変異処理を施した微生物株について、殺微生物圧力値と想定している圧力値よりも低い圧力値で圧力処理を行い、この圧力処理後に培養して増殖しコロニーを形成する微生物のうち、このコロニーの形成が所定期間より遅れる生育遅延微生物をスクリーニングする。 (もっと読む)


【課題】非加熱殺菌の利点を損なわない圧力値での圧力処理によって殺菌が可能となる低耐圧性酵母の作出方法、並びにこの低耐圧性酵母を用いた発酵食品の製造方法、並びにこの低耐圧性酵母を用いて製造する発酵食品の殺菌方法、並びにこの低耐圧性酵母を用いて製造する発酵食品を提供すること。
【解決手段】サッカロミセス属の野生酵母菌株または突然変異処理を施したサッカロミセス属の酵母菌株から静水圧1MPa以上300MPa以下の非加熱での圧力処理で殺菌可能な低耐圧性酵母をスクリーニングし、この低耐圧性酵母を用いて食材を発酵させた後、静水圧1MPa以上300MPa以下の非加熱での圧力処理を行う。 (もっと読む)


【課題】食用内臓肉の食味や食感、食品としての形態を維持したままでのレトルト処理が可能となる食用内臓肉のレトルト処理方法並びに食用内臓肉入りのレトルト食品の製造方法を提供すること。
【解決手段】生の食用内臓肉に適量の食塩を加えて塩揉みを行った後、水で塩を洗い流し、この水洗いした食用内臓肉に100MPa以上800MPa以下の高圧処理を施し、続いてこの高圧処理を施した食用内臓肉をボイルした後冷却し、この食用内臓肉を耐熱性レトルトパウチに封入してレトルト処理する。 (もっと読む)


【課題】減圧処理による変化に富んだ味付けが可能であるだけでなく、多孔質構造特有のソフトな食感と口溶けの良さを有すると共に、焼き目が表出しておいしそうに見える液状物含浸食材を製造可能となる液状物含浸食材の製造方法、並びにこの液状物含浸食材の製造方法に用いる液状物含浸食材の製造装置を提供すること。
【解決手段】焙焼して得た多孔質構造を有する基食材1を調味用液状物2に浸した状態で88000Paより大きく100000Pa以下の圧力範囲で減圧処理を施すか、若しくは基食材1に88000Paより大きく100000Pa以下の圧力範囲で減圧処理を施してこの減圧処理状態のまま基食材1を調味用液状物2に浸し、この減圧処理後常圧に戻すことにより基食材1に調味用液状物2を含浸させ、この調味用液状物2が含浸したこの基食材1に振切りを行う。 (もっと読む)


【課題】再加熱によって軟化し喫食可能とすると、噛み切り易くて飲み込み易い搗きたてのような餅に復元することになる餅の製造方法を提供すること。
【解決手段】アミログラムでの糊化開始温度を±3℃以内、最高粘度を±100BU以内となるように2品種以上の糯米を混米し、この混米を100℃以上で20分以上加熱して蒸米とし、この蒸米を杵搗きして餅とし、70℃以上の前記餅を0℃以下の雰囲気で90分以内に10℃まで冷却して硬化させる。 (もっと読む)


【課題】市販のチーズと市販の糯米とを均一に混合することで製造可能となる餅並びにその製造方法を提供すること。
【解決手段】常温では硬化しているが加熱によって軟化し喫食可能となる餅において、農作物として収穫された糯米と、乳等省令に基づいて製造されたチーズとから成り、脂肪/タンパク質の割合が0.30〜1.04である餅。 (もっと読む)


【課題】炊飯米の色及び食味を維持したうえで、効率的にボツリヌス菌の胞子の存在数を減少させ、しかもボツリヌス菌その他の生菌の繁殖を伴わずに、長期の保存を可能とする無菌化米飯の製造方法及び当該方法による無菌化米飯を提供すること。
【解決手段】200MPa以上の高圧処理によって胞子状態にあるボツリヌス菌の存在数(但し、計測単位はcfu/gである)につき、高圧処理前に比し、10-1以下の比率にて減少させたうえで、次の炊飯温度を115℃以下とする加熱処理によって前記数につき、加熱処理前に比し、10-3以下の比率にて減少させることに基づき、前記課題を達成することができる無菌化米飯の製造方法及び当該製造方法に基づく無菌化米飯。 (もっと読む)


【課題】非加熱殺菌の利点を損なわない圧力値での圧力処理によって殺菌が可能となる低耐圧性酵母の作出方法、並びにこの低耐圧性酵母を用いた発酵食品の製造方法、並びにこの低耐圧性酵母を用いて製造する発酵食品、並びにこの低耐圧性酵母を用いて製造する発酵食品の殺菌方法を提供すること。
【解決手段】野生菌株または突然変異処理を施した菌株から低耐圧性酵母をスクリーニングし、この低耐圧性酵母を用いて食材を発酵させた後、1MPa以上300MPa以下の圧力処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ニンニク中の有用成分(アリシン)を富化させることができる生鮮野菜の加工方法を提供すること。
【解決手段】ニンニクに20℃以下で400MPaの高圧処理を施し、その後、この高圧処理を施したニンニクを10℃で9日間保持する。 (もっと読む)


1 - 10 / 22