説明

株式会社市川ソフトラボラトリーにより出願された特許

11 - 19 / 19


【課題】 画質が劣化しないように画素データを精度よく補間する。
【解決手段】 画像処理装置は、CCD撮像素子1と、CCD撮像素子1で撮像された画素データを増幅するプリアンプ2と、プリアンプ2の出力をサンプルホールドするサンプルホールド回路3と、サンプルホールドされた画素データに基づいてRGBの各色信号を生成するマトリックス回路4と、マトリックス回路4から出力された各色信号に基づいて信号処理を行う色信号処理回路5とを備えている。画素エリアの対角線上に位置する画素データと対角線よりも右側または左側に位置する画素エリア内の画素データとがいずれも第1のしきい値以上で、画素エリア内の残りの画素データが第1のしきい値より小さい第2のしきい値以下であれば、対角線上に位置する補間画素の画素データを画素エリア内の各画素データの平均値よりも大きい値に設定するため、ジャギーがなくなって、画質が向上する。 (もっと読む)


【課題】 アプリケーション・ソフトウェアの機能を短時間で確実に習得できるチュートリアル・システムを提供する。
【解決手段】 本発明のチュートリアル・システムは、モード選択部1と、通常モードが選択された場合の処理を行う通常モード処理部2と、チュートリアルの手順や内容を記録するチュートリアルデータ格納部3と、複数のチュートリアルの中からいずれか一つを選択するチュートリアル種類選択部4と、選択されたチュートリアルを実行するチュートリアルモード処理部5と、チュートリアルの進捗状況を格納する進捗状況格納部6と、表示装置7への表示を制御する表示制御部8とを備えている。ユーザが入門モードを選択すると、ユーザが希望する各機能について、初歩的な使い方から高度な使い方まで、段階的に習得できるため、マニュアルや講習等に頼ることなく、きわめて短時間に各機能を習得できる。 (もっと読む)


【課題】 解像度の異なる画像データ同士を簡易かつ迅速に合成でき、画像の品質を落とさずに高速に画像処理を行える画像処理装置を提供する。
【解決手段】 本発明の画像処理装置は、原画像入力部1と、ブロック分割部2と、ブロック格納部3と、ブロック変更処理部4と、出力選択部5と、画像変換部6とを有する。画像の変更処理を行う段階では、各画像ごとに、ブロック単位で変更処理を行い、最後に出力機器が選択された時点で、各画像の拡縮率や透明状態を設定して、出力機器に適したデータに変換する。これにより、画像の変更処理に要する時間が短くなり、作業用のメモリ容量も少なくてすむ。また、ブロック単位で画像を管理できるため、必要なブロックだけを主メモリに格納することができ、主メモリを効率的に利用できる。また、画像が存在する部分のブロックのみビットマップデータを格納しておけばよいため、画像のデータ量を削減できる。 (もっと読む)


【課題】 画像処理を高速に行うことを可能とする。
【解決手段】 画像を構成する複数の画素の中から修正処理すべき1つの画素を選択するステップと、修正処理に用いられるフィルタのパラメータと、選択された画素を原点とするフィルタ対応領域内の各画素の画像情報とに基づいて選択された画素の修正画像情報を演算し、記憶するステップと、修正処理すべき画素が存在しているか否かを検索し、存在しない場合は処理を終了し、存在する場合は、修正処理すべき画素を1つ選択するステップと、選択された画素と、直前に修正処理された前の画素との位置関係に応じた差分フィルタを求めるステップと、差分フィルタの零でないパラメータと、選択された画素を原点とする差分フィルタ対応領域内の画素の画像情報とに基づいて、選択された画素の画像情報の修正量を演算するステップと、修正量と、前の画素の修正画像情報とに基づいて選択された画素の修正画像情報を演算し、記憶した後、修正処理すべき画素が存在しているか否かを検索するステップに戻るステップと、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 通常のコンパクトカメラや電子カメラで用いられている小型で安価なレンズを用いて撮影すると、画像の周辺部の光量が中心部よりも不足する現象が発生していた。
【解決手段】 撮影レンズ21を通して得られた光学的画像情報がCCD30により画像信号に変換され、画像メモリ27に格納される。撮影に用いられたときの撮影レンズ21の絞り値に基づいて、1画面を構成する画素の光量が均一化されるような補正量が演算手段23により求められ、画像メモリ27に格納されている画像信号が読み出されて補正手段24により補正される。補正後の画像信号がモニタ出力手段28により外部に出力され、モニタ29に表示される。このように、撮影後の画像信号に対して光量の補正を行うため、安価なレンズを用いても光量が均一である適性な画像を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 レリーズボタンを押す反応時間に個人差があり、動く被写体を撮りたい瞬間に撮ることが難しかった。
【解決手段】 スイッチS3により反応時間測定モードに設定され、ランダムタイマ22が設定したランダムな時間が経過した後にLED13が点灯し、操作者がレリーズボタン又は測定専用スイッチS4を押すまでの反応時間がカウンタ26により測定され、E2PROM7に登録される。撮影開始後、所定時間間隔で撮影を行っていき、DRAM8をリフレッシュしながら常時最新の所定枚数分の画像信号を格納していく。レリーズボタンが完全に押されると撮影が停止し、ボタンが押されてから反応時間だけ前に撮影された画像が選択され、LCD表示部12に表示され、また画像圧縮回路6により圧縮されてフラッシュメモリ9に格納される。これにより、撮影者個人の反応時間を考慮した最適なタイミングでの撮影が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 従来のフォトレタッチソフトウェア等では、ほくろや皺等の顔の一部分のみを容易に修正することは困難であった。
【解決手段】 画面を検出ブロックで操作し、検出ブロック内の全画素の肌色度に各画素の重み付けを示す相関度を乗算したものを合計し、画素数で割った平均値を求め、色白処理又は日焼け処理を行う場合には対応する変換係数を乗算して修正量を求め、修正量が閾値以上である場合には修正量に応じた修正値を求めて検出ブロックの中心画素を修正値に応じた色に塗り替える。このように、画面を検出ブロックで操作していき、中心画素の周囲の色を考慮して修正するか否かを判断し、修正する場合には周囲の色に応じた色に自動的に塗り替えていくので、熟練を必要とすることなく容易に色修正処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 製品本体を箱に詰めた後、あるいは製品本体を直接ビニールシートで覆って出荷する場合、製品に関する説明を記載する面積に限りがあり、充分な情報を顧客に提示できないことがあった。
【解決手段】 熱収縮性シート21の一側を一面側に所要幅Lにわたって折曲してポケット形成部22を形成し、ポケット形成部22とは反対面側のシート21上に被包装物2をおいてシート21によりくるみ、くるんだシート21の周縁を加熱して溶着するとともに切断しあるいは周縁を加熱して溶着した後切断して被包装物2をシート21で覆い、覆ったシート21を加熱して熱収縮させ、ポケット形成部22によりポケット22aが形成されるように被包装物2を包装する。 (もっと読む)


【課題】 電子メールの内容を外出先から知るには、コンピュータやモデムを常時携帯し、電話回線に接続してメールを取り込む必要があり、不便であった。
【解決手段】 一方の利用者から他方の利用者宛に送信された電子メールを受信して格納する電子メールサービス部12及びメール保存ファイル14、各利用者のID番号とパスワードを格納するID・パスワードファイル13、利用者側の音声信号と装置側のパルス信号を相互に変換するボイス・モデム18、利用者が入力したID番号とパスワードを出力する電話応答部15、このID番号及びパスワードを与えられて照合するID・パスワード管理部16、パスワードが正しい場合、電子メールの内容を電話機より音声で出力させる電子メール読み上げ部17を備える。 (もっと読む)


11 - 19 / 19