説明

Fターム[2B019AA10]の内容

釣竿 (1,958) | 構造 (652) | 竿と竿との接続 (132)

Fターム[2B019AA10]の下位に属するFターム

Fターム[2B019AA10]に分類される特許

41 - 60 / 65


【課題】 メインパターンと補強パターンとの組み合わせに工夫を加えて、合わせ部での突っ張り感を解消し、柔軟な竿捌きを行うことのできる振出竿の合わせ部構造を提供する。
【解決手段】 大径竿体2を構成するに、内側層として、竿の周方向に強化繊維cを引き揃え配置し竿の周方向に沿った幅を1プライ分の長さで第1メインパターン4Aを配置する。外側層として、強化繊維cを交差させる状態で編み込んだ補強パターン5を竿先側に配置するとともに、竿軸線方向に強化繊維cを引き揃え配置した第2メインパターン4Bを補強パターン5より竿元側に配置して構成する。補強パターン5の強化繊維cの配設方向を竿軸線Xに対して交差する傾斜状態に設定してある。 (もっと読む)


【課題】 釣り竿用竿体の竿先側端部の先端面に工夫を加えることによって、釣り場での釣り竿の準備操作を容易迅速に行うことのできる釣り竿用竿体を提供する。
【解決手段】 プリプレグシートの竿先端側部分に蓄光材aを装着し、蓄光材aを装着したプリプレグシートをマンドレルに複数層に亘って巻回し、焼成後所定長さに裁断して、蓄光材aを竿体1の竿先側端部1Aの先端面に表出させる。 (もっと読む)


【課題】 合わせ部に簡単な工夫を加えることによって、合わせ部での固着現象を回避できるとともに、合わせ部での耐磨耗性を高めて、圧接状態を長期に亘って維持できる振出竿を提供する。
【解決手段】 小径竿体1の竿元側端部の最外層の外周面を大径竿体2の最内層の内周面に圧接させることによって、小径竿体1を大径竿体2に対して伸長状態に保持する。小径竿体1の最外層に、ゴム製の弾性粒体3を散在させるとともに、弾性粒体3の表面が最外層の外周面に対して突出する状態となるように、弾性粒体3を埋入させてある。 (もっと読む)


【課題】 合わせ部に簡単な工夫を加えることによって、合わせ部の耐磨耗性を高めて、圧接状態を長記に亘って維持できる振出竿を提供する。
【解決手段】 小径竿体1の最外層の外周面を大径竿体2の最内層の内周面に圧接させることによって、小径竿体1を大径竿体2に対して伸長状態に保持する。小径竿体1の最外層に、小径竿体1を形成しているプリプレグに比べて硬質の粒体3を散在させるとともに、粒体3の表面が最外層の外周面と、面一状態か僅かに凹入する状態となるように、粒体3を埋入させてある。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、継合部から発生する鳴きを防止すると共に固着し難く、継合操作し易い釣竿を提供する。
【解決手段】本発明の釣竿は、大径竿管3の継合部に小径竿管2の継合部を継ぎ合わせたインロー継構造を備えている。そして、小径竿管2の継合部の端部P1から継合部の長さR分離間した領域には、大径竿管3が嵌合可能な傾斜部10bが設けられ、大径竿管3の継合部の端部P2から継合部の長さR分離間した領域には、小径竿管2が嵌合可能となるように部分的に内方に突出した変形部20が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 中実棒状の小径竿体が有する欠点を解消し、設計や量産の困難性を緩和でき、かつ、十分な強度を確保できる穂先竿を提供する点にある。
【解決手段】 竿先側に位置する中空状の小径竿体1とその小径竿体1に連結固定される竿元側に位置する中空状の大径竿体2とからなる。大径竿体2の先端部の外周面に段差部を形成するとともに、段差部における竿先側の小径面を釣り糸ガイド3の後脚部3Bを支持する取付座面2Aに形成してある。 (もっと読む)


【課題】 合わせ部での固着現象を抑制する振出竿を提供する。
【解決手段】 小径竿体5を大径竿体6に対して伸長状態で保持する合わせ部を形成するとともに、合わせ部を、大径竿体6の竿先端部の内周面6Aと、小径竿体5の竿尻端部に形成された大径膨出部5Aとで構成し、小径竿体5の大径膨出部5Aの竿尻端部に、不織布製の軟質プリプレグシート材を巻回した大径合わせ部5bを配置してある。 (もっと読む)


【課題】 製作上の負担を軽減しながら、固着状態を回避できる。
【解決手段】 小径側竿体1を大径側竿体2に対して伸長状態で保持する合わせ部を形成する。合わせ部を、大径側竿体2の内面が一定又は略一定の断面形状を呈するストレート筒状部2Bと、小径側竿体1に形成されストレート筒状部2Bの内面に接触する突面部1aとで構成してある。ストレート筒状部2Bにおける内面断面形状を、内側に張出す一つ以上の弦面部2aと円弧面部2bとを繋げて形成し、突面部1aを弦面部2aと円弧面部2bとに亘って接触する円形断面に形成してある。 (もっと読む)


【課題】釣竿のインロー継合部の損傷を防止する。
【解決手段】前側に移動フード16Aを設け、後側に固定フード16Bを設けたリール装着部を有し、各竿管が繊維強化樹脂製の釣竿であって、後側竿管10と前側竿管12とを、これらよりも小径の連結杆14によってインロー継合構造とし、該前後竿管の端面間領域が、リールを装着した状態における移動フード16Aを駆動するナット部材18の長さ範囲内に位置しており、前記前側竿管の後端部外周に膨出部12Tを設け、該膨出部とナット部材内周との隙間を、該膨出部の直前部の竿管外周と、リールを装着した状態において前記膨出部の対面する位置のナット部材18HA内周との隙間よりも小さくするか、或いは膨出部がナット部材内周に当接する状態とする。 (もっと読む)


【課題】小さな力で容易に回転操作が行なえるナットを備えた釣竿を提供する。
【解決手段】本発明の釣竿は、リール脚載置部13の前後に対向して配置され、リール脚を受け入れる開口を有する一対のフード部15,16を備え、これら一対のフード部15,16の内、少なくとも一方がナット20を回転操作することで移動可能に構成されている。そして、回転操作されるナット20は、その外周が、少なくとも軸長方向の幅の大きな溝21と幅の小さな溝22の組み合わせによって構成されている。 (もっと読む)


【課題】振出式の場合、第1中竿を収納させた状態においてその後端部のガタつきを防止して第1中竿の傷付きを防止し、再び引き出す際に尻栓を緩めることを防止する。
【解決手段】少なくとも元竿10に隣接した第1中竿12が振出式に継ぎ合わせられる釣竿であって、尻栓本体20Hは円筒部20Aと頭部20Bとを有し、円筒部の外周には雄ネジ部20Nが形成されており、前記雄ネジ部が前記元竿の後端部に設けられた雌ネジ部に螺合されて元竿後端部に着脱可能に装着されており、前記尻栓本体内部には回転部材22が回転可能に保持されており、第1中竿収納時にその後端が当接する領域である回転部材前面周辺部2Kは径方向に傾斜状に形成されているよう構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、先竿の着脱作業を容易に行える釣竿の提供を目的とする。
【解決手段】釣竿(1)は、中空のリールシート本体(21)を有する元竿(2)と、リールシート本体(21)の内部に嵌合されるジョイント部材(4)を有する先竿(13)と、リールシート本体(21)の外周面にねじ込まれる接続ナット(44)と、を備えている。接続ナット(44)は、ジョイント部材(4)をリールシート本体(21)内に嵌合した状態でリールシート本体(21)の外周面にねじ込まれ、これにより元竿(2)と先竿(13)とが互いに固定される。ジョイント部材(4)は、リールシート本体(21)の内部に挿入される挿入部(36)と、リールシート本体(21)の先端から外に突出する突出部(37)とを含んでいる。突出部(37)は、接続ナット(44)をリールシート本体(21)から取り外した時に、接続ナット(44)を受け止める第1の部分(51)と、第1の部分(51)の先端に連続して設けられ、手の指で把持する第2の部分(52)とを有している。 (もっと読む)


【課題】 小径竿体の竿先端表面に盛り上がり部分ができることを阻止するとともに、剛性変化が少なく竿が繋がりのよい円弧状を描くことのできる穂先竿を提供する点にある。
【解決手段】 中空状の大径竿体2の竿先端の内周面に、竿先側程内径を拡大させ大径竿体2の肉厚を薄くする受止傾斜面2Bと受止傾斜面2Bの竿尻端側に一定の内径を有する円筒状部2Aとを形成する。中実棒状の小径竿体1の竿尻端部に、受止傾斜面2Bに当接する当接傾斜面1Aと当接傾斜面1Aの竿尻端側で円筒状部2A内に内嵌合される一定の外径を有する円柱状部1Bとを形成する。受止傾斜面2Bの竿先側最大内径と当接傾斜面1Aの竿先側最大外径とを同一に設定し、円柱状部1Bの外径と円筒状部2Aの内径を隙間無く密着する同一径に設定してある。 (もっと読む)


【課題】 竿先側竿体を竿尻側竿体より引き出す引き出し量調節を適確に行うことができ、固着現象や中子落ち現象を回避できる振出竿を提供する。
【解決手段】 竿先側竿体1を竿尻側竿体2から引き出して伸長させた状態で、竿尻端部の外周面と竿先端部の内周面2Aとを互いに圧接させることによってその伸長させた状態を保持する。竿先側竿体1の竿尻端部の外周面における圧接予定位置より竿先側に、竿先側竿体1の竿尻側竿体2に対する伸長状態が適正な状態に伸長されたことを表示する指標Xを設けてある。 (もっと読む)


【課題】 固着現象が起こることを未然に回避でき、かつ、曲がりの滑らかさを確保できるとする良さを維持しながら、耐久性に優れた合わせ部を備える振出竿を提供する点にある。
【解決手段】 大径竿体2に対して出退自在な小径竿体1の竿尻端部外周面に、大径竿体2から小径竿体1を引き出した状態で、大径竿体2の竿先側内周面2Aに圧接する合わせ部4を形成する。合わせ部4を、突起形成用塗料aで構成されている突起3と突起3に使用した突起形成用塗料aに比べて軟質の被覆用塗料bから構成されるとともに突起3を被覆している被覆体とで形成してある。 (もっと読む)


【課題】 合わせ部に対する製作上の負担を軽減しながら、固着状態を回避できる。
【解決手段】 プリプレグ2をマンドレル3に巻回するとともに、マンドレル3に巻回したプリプレグ5の上から、細幅のプリプレグテープ9を巻回して竿素材10を形成する。竿素材10に相手側竿体1の対応する面に圧接して圧接状態を保持する合わせ部を形成すべく、竿素材10の合わせ部相当位置に複数の弾性材製の接触チップ材11を配置する。接触チップ材11を配置した竿素材10に熱収縮テープ12を巻回し、その巻回した熱収縮テープ12を施した合わせ部に相手側竿体1の合わせ部に相当する型材13を被着し、その型材13を被着した状態で焼成する。 (もっと読む)


この釣竿は、例えば、先側端部内周面に嵌合雌部2aを有する元上竿2と、元上竿2の穂先側に連結された先細りの筒状体であり、竿元側端部外周面に他の部分より一段大径化しており且つ嵌合雌部2aのテーパに整合するテーパ面となっている嵌合雄部3aを有する中竿3とを備える。元上竿2の穂先側外周面には、穂先側端縁より嵌合雌部2aの領域を超えない範囲において、穂先側ほど外径が小径化する面取り部分10が形成される。また、元上竿2の穂先側外周面には、穂先側端縁より少なくとも嵌合雌部2aの領域を超えて竿元側に至るまでの領域に塗布され、且つ面取り部分10の竿元側の領域においては軸方向において外径が変化しないように塗布されている塗膜層15が形成される。そして、中竿3の嵌合雄部3aは、元上竿2の穂先側に中竿3が延びている状態にあっても元上竿2の内部に完全に収納されている。
(もっと読む)


【課題】この発明は、簡易な構成で、双方の竿杆の継合部位に対して挿脱力を均一的に付与し得るようにして、簡便にして容易な挿脱操作を実現することにある。
【解決手段】第1及び第2の竿杆10,11の外周壁より略同外径寸法Dを有して膨出され、且つ、相互間がL2寸法の間隙を有して対向配置される先側及び元側竿杆把持部14,13を設け、この先側及び元側竿杆把持部14,13を両手で把持して挿脱操作することで、第1及び第2の竿杆10,11の双方に均一的に挿脱力が付与されるように構成した。 (もっと読む)


【課題】口金後端部に肉盛り部を設けなくても、口金取れや玉口の破損を防止でき、また竿元に中節を中間まで収納した状態で使用しても竿管の破損を防止する構造を実現すること。
【解決手段】振出式継竿に用いられる竿管13の先端部外周面に竿管外周面よりも突出した口金29を装着し、該口金29の後部に周面よりも膨出した収納誘導部材30を設けた。収納誘導部材30は、口金後端から収納誘導部材30の長手方向中央までの長さをL1、収納誘導部材30の長手方向中央から竿管後端までの長さをL2、口金外径をφA、収納誘導部材外径をφC、竿管後端部外径をφDとした場合に、(φC−φA)/L1>(φD−φC)/L2、を満たす長さ方向の範囲に設置する。 (もっと読む)


【課題】穂先竿のような径の細い部分に固定される固定ガイドが、周方向にぐらついたり、回ることがなく、かつ穂先竿の竿調子を低下させることのない釣竿を提供する。
【解決手段】本発明の釣竿10は、周面に固定ガイド1が載置、固定されている穂先竿30を具備しており、固定ガイド1の足部と穂先竿30の周面は面接触していることを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 65