説明

Fターム[2C061AP10]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタの用途 (34,853) | その他(コンピュータ出力端末を除く) (925)

Fターム[2C061AP10]に分類される特許

121 - 140 / 925


【課題】落下時等の衝撃に強い携帯型プリンタを提供する。
【解決手段】トップカバー101の第1ボス部161L,161Rと、シャーシ組立体50の取付部51,52との間に、ゴム部材53を設ける。これにより、携帯型プリンタ1が落下等により強い衝撃を受けた場合に、トップカバー101よりシャーシ組立体50に伝わる衝撃をゴム部材53で吸収することができる。その結果、衝撃によりプラテンローラ111やサーマルラインヘッド112に不具合を生じるのを抑制できるので、落下時等の衝撃に強い携帯型プリンタを実現できる。 (もっと読む)


【課題】 消費電力を大きくすることなく、画像形成部と負荷機器とを並列に稼働させることができる画像形成装置、金銭登録機、画像形成プログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】 画像形成装置は、電源部6と、プリンタ7と、消費電力値予測部23と、電力値取得部25と、印字制御部24とを含んで構成される。電源部6は、予め定める最大電力値以下の電力を、プリンタ7とドロア8とに供給する。消費電力値予測部23は、プリンタ7が画像形成を行うときに、プリンタ7によって消費される電力の消費電力値を予測し、予測結果を出力する。電力値取得部25は、総電力値を表す総電力値情報を取得する。印字制御部24は、総電力値情報が表す総電力値と、消費電力値予測部23の予測結果とに基づいて、プリンタ7の稼働状態を制御する。 (もっと読む)


【課題】利用者に対して汚れのない通帳を発行する通帳取引装置を提供する。
【解決手段】通帳を収納する収納部と、通帳を繰り出す繰出しローラと、繰出しローラによって繰り出された通帳を排出する排出部と、繰出しローラによって繰り出された通帳を回収する回収部と、繰出しローラと排出部と回収部との間で通帳を搬送する搬送路と、収納部に新たな通帳がセットされてからの時間を計時し、計時した時間が所定の時間を経過したか否かを判定し、計時した時間が所定の時間を経過したと判定した場合、通帳を、繰出しローラから回収部まで搬送路上を搬送させ、通帳を回収する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ビットイメージデータの受信時に誤認識によりリアルタイム処理が起動することの無いようにした印刷装置の制御方法を提案すること。
【解決手段】リアルタイム処理コマンドを表すデータを受信すると他の通常処理に優先してリアルタイム処理コマンドによって指示される処理を即時に実行するPOSプリンター3の制御方法では、リアルタイム処理コマンドを無効にする無効設定を指示する無効設定コマンドを、リアルタイム処理コマンドの一つとして用意しておく。ビットイメージ処理コマンドの先頭に部項設定コマンドを付けてPOSプリンター3に送信する。POSプリンター3は、無効設定コマンドを受信するとリアルタイム処理で無効設定を行う。これ以後に受信するビットイメージ処理コマンドにリアルタイム処理コマンドと同一のデータが含まれていても誤認識により不要なリアルタイム処理が起動してしまうことがない。 (もっと読む)


【課題】転送フォルダーに移動させられた新たなファイルをパーソナルコンピューターに接続されているプリンターに自動的に転送するファイル自動転送システム、プログラム、及び記録媒体を提供することを課題とする。
【解決手段】パーソナルコンピューターは、パーソナルコンピューターに接続されている一又は複数のプリンターの電源がオンされたことをプラグアンドプレイで認識した場合に、その認識されたプリンターが転送対象のプリンターであれば(S101:YES)、その認識されたプリンター毎に以下の処理を繰り返し実行する。つまり、パーソナルコンピューターは、転送フォルダー(ユーザーによって設置場所が設定されたもの)に新たなファイルが移動されていると判断すれば(S103:YES)、その新たなファイルをその認識されたプリンターに転送する(S104)。 (もっと読む)


【課題】チューブをチューブ挿入部に挿入する煩雑な作業を削減できるようにする。
【解決手段】チューブ1を加熱するヒータ部80を内蔵し、このヒータ部80で加熱されたチューブ1を所定の方向に搬送しながら印字を行うことを前提にして、ヒータ部80は、チューブ1の搬送方向と同一方向にチューブ1を挿入するためのチューブ挿入部83aと、搬送されるチューブ1から退避する方向にチューブ挿入部83aを移動させる移動機構とを有する。これにより、ヒータ部80は、搬送されるチューブ1から退避する方向に移動機構により移動できるようになる。例えばチューブ1を加熱しない場合に、チューブ挿入部83aにチューブ1が挿入されない位置にヒータ部80を移動させることで、チューブ挿入部83aに当該チューブ1を挿入する作業を削減できる。 (もっと読む)


【課題】プリンタから排出される写真画像印刷物の形状に応じて排出路の形状を変化させることができる写真画像プリントシステムを提供する。
【解決手段】写真画像プリントシステムは天板と、一対の側方側板と、背面側板と、底板とを有する筺体と、天板上に配置されたPCと、筺体内に上下方向に収納された2台のプリンタと、筺体の前面側の前面扉と、前面扉の裏面に設けられた排出部3とを備えている。排出部3は排出路60Aを有する排出部本体60を有している。排出部本体60に、排出路60A内を上方のプリンタ用の第1排出路68aと、下方のプリンタ用の第2排出路68bとに区画する案内板61が取外自在に設けられている。 (もっと読む)


【課題】2つの印字ユニットを設けている印刷装置においての転倒を防止する。
【解決手段】印字部により印字される印字媒体を収容し、装置本体から所定方向に引き出しおよび収容可能な第1印字ユニットと、前記第1印字ユニットに並設され、前記印字媒体を収容し、前記第1印字ユニットの引き出し方向と同一方向に前記装置本体から引き出しおよび収容可能な第2印字ユニットと、前記第1印字ユニットと前記第2印字ユニットとのいずれか一方の印字ユニットが前記装置本体から引き出されている場合には、他方の印字ユニットを前記装置本体内に係止するとともに、前記第1印字ユニットと前記第2印字ユニットとを両方同時に前記装置本体から引き出そうとした場合、前記第1印字ユニットと前記第2印字ユニットとを相互に係止する係止機構と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像データの出力形式を容易に選択できるようにして伝票作成装置の使い勝手を良くし、伝票作成装置を用いた各種作業の効率を向上させること。
【解決手段】入力手段によって入力された情報を所定のフォーマット上に配置した画像データを生成し、この画像データと共に複数の出力形式の中から当該画像データの出力形式を選択するための出力形式選択エリアYを表示させる。該エリアYには、例えば選択可能な出力形式に対応したチェックボックス401a〜401cを配置する。そして、このチェックボックスにて選択された出力形式にて画像データを出力する。 (もっと読む)


【課題】加速度センサを設けることにより、落下による衝撃や振動の度合いを検出し、所定の値以上の衝撃や振動を検出したときに、その旨を報知する。
【解決手段】加速度センサにより加速度を検出し、その日付と検出値とを記憶する。そして、検出値が規格の範囲外である場合に電気回路の動作を検証し、電気回路の動作に異常がある場合にその旨を報知する。これにより、所定の値以上の衝撃や振動を検出したときに、電気回路の動作が正常か否かを検証することにより、機器を分解することなく、電子部品の脱落等を確認でき、機器の発熱等の重大な症状の発生を未然に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】印刷を開始する際にユーザが手動で位置合わせを行う必要なく、かつ、位置合わせの異常により生じる用紙の無駄を抑えることができる画像形成装置、画像形成方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】所定の間隔で記録領域が配置された用紙が搬送される搬送路上に設けられ、記録領域毎に所定の位置を検出する位置検出手段と、搬送路上において位置検出手段の下流に設けられ、記録領域に画像形成を行う画像形成手段と、を有する画像形成装置であって、画像形成手段が画像形成を開始してから位置検出手段が位置を検出するまでの用紙の搬送距離と、位置検出手段と画像形成手段との距離とを加えた距離が、記録領域の配置される所定の間隔の整数倍に対して所定の範囲内にないときに、画像形成手段によって実行中の画像形成を停止する。 (もっと読む)


【課題】ディジタルカメラなどで撮影した画像データをプリンタで印刷する際、被写体に応じた最適な画像処理を行って印刷を行う。
【解決手段】画像データを取得し(ステップs1)、自動選択モードか否かを判定する(ステップs2)。手動選択モードである場合はユーザの設定内容を判定し(ステップs3)、ユーザの指示に従った画像処理を行って印刷処理する(ステップs7,s8)。一方、自動選択モードと判定された場合は、画像ファイル中にカメラで設定された撮影モード情報があるか否かを判定し(ステップs4)、あれば、その撮影モード情報に応じた画像処理を行って印刷処理する(ステップs7,s8)。撮影モード情報がなければ、カメラの撮影パラメータおよび実際の画像データに含まれる被写体の特徴を表す情報とから撮影モードを判定し(ステップs6)、その判定結果を用いて画像処理を行って印刷処理する(ステップs7,s8)。 (もっと読む)


【課題】食品の栄養成分等の含有量に関する適切な表示を行うことができる情報出力装置、ラベルプリンタおよびプログラムを提供する。
【解決手段】実施形態の情報出力装置は、受付手段と、判定手段と、情報出力手段を備える。受付手段は、商品の識別情報を受付ける。判定手段は、前記受付手段が受付けた前記識別情報の前記商品が含有する栄養成分の含有量を記憶部から読み込んで、読み込んだ前記栄養成分の含有量と、前記栄養成分の含有量に関する表示を行ってよい表示許容範囲を示す基準値とを比較して、前記商品に対して前記栄養成分の含有量に関する表示を行ってよいか否かを判定する。情報出力手段は、前記商品に対して前記栄養成分の含有量に関する表示を行ってよいと判定された場合に、前記栄養成分の含有量に関する情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの残容量が少なくなったとき、バッテリからの給電を遮断する前に、再起動時に必要なデータを確実に保存できるようにする。
【解決手段】バッテリ25の残容量を残容量計測手部27によって計測し、CPU10がその計測結果を連続印字動作が可能な電圧に相当する第1の基準値と比較し、バッテリの残容量が第1の基準値よりも低下したときには、バッテリの残量不足を報知するエラー処理を実行し、CPU10が残容量計測手部27の計測結果を第1の基準値よりも低い第2の基準値と比較し、バッテリ25の残容量がその基準値よりも低下したときには、再起動時に必要なデータを不揮発性メモリ38に保存した後、電源供給制御部24にバッテリ25から携帯型プリンタの各部への給電を強制的に遮断させる。 (もっと読む)


【課題】剥離シートに被記録材が貼り合わされて成る搬送媒体を加熱処理した際の当該搬
送媒体のカールを簡単な構成で除去することのできる記録装置を提供する。
【解決手段】ラベルプリンター11は、剥離シート13bにラベル13aが貼り合わされ
て成る搬送媒体13の前記ラベル13aにインクジェット記録が可能なプリンターであり
、加熱を介してインクの乾燥を促す乾燥装置16の下流側に、剥離・貼り合わせ装置45
を備えている。剥離・貼り合わせ装置45は、搬送媒体13の剥離シート13bとラベル
13aとを一旦剥離させ、その後再び貼り合わせる構成を備え、これにより剥離シート1
3bの熱収縮が促進される。 (もっと読む)


【課題】熱活性粘着剤層が設けられたラベルを発行するラベル発行装置について、利便性を向上させる。
【解決手段】ラベル1が排出口200から突出していると、ラベル有無検出センサ320がラベル検出信号を出力する。また、排出口200近傍に作業者がいると、人感知センサ330が人感知信号を出力する。ラベル有無検出センサ320がラベル検出信号を出力せず、かつ、人感知センサ330が人感知信号を出力すると、熱活性用プラテンローラ140及び熱活性ヘッド150が、ラベル1に対して熱活性化処理を行う。 (もっと読む)


【課題】電子機器に異常が発生した場合に、電子機器の動作状況や設定情報を確実に通知することができる装着ボードおよび電子機器を提供する。
【解決手段】情報出力部を有するプリンター本体2に対して着脱可能に構成された装着ボード3であって、プリンター本体2に接続するためのプリンター用インターフェイス23と、ディスプレイ装置12を接続するためのディスプレイインターフェイス10と、ボード側操作子22と、ボード側操作子22の第1の操作により、プリンター本体2の動作状況および設定情報の少なくとも一方を含む機器情報の出力指令を、プリンター本体2およびディスプレイ装置12に対して行うプリンター本体情報出力指令部43と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】電子機器本体の表示画面が表示不能となった場合でも、当該表示画面を用いた複雑な設定操作を可能にする、装着ボードおよび電子機器を提供する。
【解決手段】プリンター本体2に対し、着脱可能に構成された装着ボード3であって、プリンター本体2接続するためのプリンター用インターフェイス23と、ボード側操作子22と、ディスプレイ装置12と、ディスプレイ装置12に、プリンター本体2の操作を行うための操作画面83を表示させると共に、当該操作画面83にボード側操作子22の操作結果を反映させる表示画面制御部48と、ボード側操作子22の操作にしたがって、プリンター本体2を制御する本体操作制御部43と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】電子機器本体側でアプリケーションの起動が不可能となった場合でも、アプリケーションの起動を可能にする、装着ボードおよび電子機器を提供する。
【解決手段】複数のアプリケーションを起動可能なプリンター本体2に対し、着脱可能に構成された装着ボード3であって、プリンター本体2に接続するためのプリンター用インターフェイスと23と、ボード側操作子22と、ボード側操作子の操作にしたがって、プリンター本体2に対しアプリケーションを起動ためのアプリケーション起動指令を行うCPU24と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】電子機器本体側でモード変更が不可能な状態となった場合でも、モード変更を可能にする、装着ボードおよび電子機器を提供する。
【解決手段】モードを切り替えるためのモード切替機能を有するプリンター本体2に対し、着脱可能に構成された装着ボード3であって、プリンター本体2に接続するためのプリンター用インターフェイス23と、ボード側操作子22と、ボード側操作子22の操作にしたがって、プリンター本体2に対しモードを切り替えるためのモード切替指令を行うCPU24と、を備えたものである。 (もっと読む)


121 - 140 / 925