説明

Fターム[2C187DD09]の内容

プリンティングのための記録情報の処理 (61,188) | データの圧縮・伸長 (671) | ロスレス圧縮、可逆圧縮 (54)

Fターム[2C187DD09]に分類される特許

1 - 20 / 54


【課題】画像処理回路に対してラインメモリを介して画像データを供給する装置において、非可逆圧縮方式を用いる場合よりも画質劣化を抑えつつも、圧縮結果がラインメモリに収まらない場合があるという可逆圧縮方式の欠点を克服する。
【解決手段】DRP10の構成メモリ16には、2次元フィルタ処理用の回路構成として、生の画像データ1ライン分のラインメモリを複数備えた構成Xと、この構成よりも回路規模の小さい圧縮データ用の構成Yとが記憶されている。圧縮・最大圧縮ライン長判定部22は、処理単位(例えばページ)ごとに、その処理単位の画像データをラインごとに実際にランレングス圧縮し、その処理単位における圧縮ライン長の最大値Max-Lを求める。Max-Lが構成Yのラインメモリの容量以下であれば、構成選択部26は構成Yを選択し、そうでなければ構成Xを選択する。 (もっと読む)


【課題】画像情報を処理する画像処理装置と、用紙に画像を出力する印刷装置とによって構成される画像処理システムにおいて、画像処理装置から印刷装置へ画像情報を転送する際の画像情報の圧縮処理を効率化すること。
【解決手段】印刷出力を実行する印刷装置102が処理可能な情報を生成する画像処理装置101であって、画像情報を処理して非圧縮データを生成してメモリ202に記憶させ、異なる圧縮方式及びその優先順位の組み合わせが複数設定された情報から一の組み合わせを決定し、圧縮方式を変更可能な複数の圧縮装置夫々の圧縮方式を設定し、非圧縮データを設定された圧縮方式により圧縮させてメモリ202に記憶させ、印刷装置102に出力するべき単位情報の情報量の上限及び圧縮方式の優先順位に基づき、複数の異なる圧縮方式夫々によって圧縮された圧縮データのいずれかを出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】入力されたファイルが取り扱うことのできないファイル形式やサイズのデータであった場合でも、ネットワーク上の外部装置を利用して取り扱い可能にする。
【解決手段】図示のMFPは、このMFP本体で扱うことが可能な画像データの形式及び容量に係る情報である「変換可能データD2」を記憶したHDD6と、リムーバブル記憶入出力装置3等から入力された画像データが、MFP本体で扱うことが可能な形式及び容量の双方を満たすものであるかを判断する判断部30と、形式又は容量のいずれかの条件を満たさない場合、形式及び容量の双方を扱うことが可能な外部装置8に、入力された画像データを転送するよう制御する転送制御部22と、外部装置8で処理された画像データ(印刷データ)に基づく画像出力をする出力装置7とを有する。 (もっと読む)


【課題】一般にファイルサイズが大きいカラー画像の画質をなるべく低下させずにファイルサイズを削減すること。
【解決手段】圧縮制御部901は、バッファ部508からビットマップデータを読み出し、画像可逆圧縮部902、画像非可逆圧縮部903および属性可逆圧縮部904での圧縮処理の制御を行う。画像可逆圧縮部902は、バッファ部508の第1レイヤーバッファ509から文字およびグラフィックのビットマップデータを読み出し可逆圧縮を行う。画像非可逆圧縮部903は、バッファ部508の第2レイヤーバッファ510からイメージのビットマップデータを読み出し非可逆圧縮を行う。属性可逆圧縮部904は、バッファ部508の属性情報バッファ511から属性情報を読み出し可逆圧縮を行う。 (もっと読む)


【課題】データ転送の帯域が不足する場合でも、高画質と高速性能を共に実現すること。
【解決手段】画像形成装置100のRIPコントローラ110は、2つの領域1,2を有するメモリ113と、領域それぞれに対して、書き込み領域と読み出し領域の割り当てを行うメモリ制御部114と、ラスターイメージデータをページ単位で圧縮し、圧縮データを書き込み領域の領域に保存する圧縮部112と、読み出し領域から圧縮データを読み出して印刷コントローラ120に送信する通信部115と、を備え、通信部115は、領域に対する書き込み領域と読み出し領域との間のメモリ制御部114による切り替えが行われた場合に、切り替えが完了した旨を印刷コントローラに送信する。 (もっと読む)


【課題】各色毎に独立して設けられた印刷機構における画像出力処理を停止させることなく、各色毎の印刷データを画像処理手段から出力制御手段に転送できるようにする。
【解決手段】ページ分割配信部41は、端末装置20から受信した印刷ジョブに含まれる画像データをページ毎に分割して、画像処理部51〜54に順次配信する。画像処理部51〜54では、画像データはCMYKの各色毎の印刷データに展開され、この印刷データのデータ属性が判定されるとともに、判定されたデータ属性に基づいて、可逆圧縮方法または不可逆圧縮方法のいずれかの圧縮方法が選択されて各色毎の印刷データが圧縮される。圧縮された各色毎の印刷データは、ネットワーク11を介して画像処理部51〜54から、担当色毎の出力制御部61Y〜61Kにそれぞれ転送される。 (もっと読む)


【課題】起動時やメモリカード装着時に、装着したメモリカードで最後に印刷した画像を表示する。
【解決手段】記憶媒体に記憶されている画像ファイルの印刷を指示する画像処理装置であって、前記記憶媒体の着脱を可能とする装着手段と、前記記憶媒体の装着を検知する検知手段と、前記記憶媒体に記憶されている画像ファイルを表示する表示手段と、前記表示手段により表示された画像の中から、印刷する画像を選択する印刷指示手段と、前記印刷指示手段により選択された印刷対象画像に関するファイル情報と、当該印刷対象画像ファイルを記憶している記憶媒体の識別情報とを含む印刷履歴情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている印刷履歴情報に基づいて、最後に印刷した画像が前記装着手段に装着されている記憶媒体に記憶されているか否かを判断する判断手段と、前記最後に印刷した画像を表示するように前記表示手段を制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】オブジェクトの検出や画像内容の判定をより確実に行なう。
【解決手段】画像内容を判定する際に、肌色の画素からなる肌色領域が人物の顔であるかを判断するために肌色領域が画像の上左右辺に接しているかを判定したり両目や口に相当する画素領域が存在するかを判定する処理を、画像の右方向への回転角度が270度となるまで画像を90度ずつ回転しながら繰り返し実行し(S400〜S450)、空色の画素からなる空色領域が空であるかを判断するために空色領域が画像の下辺に接しているかを判定する処理を、画像の回転角度が0度となるまで画像を左方向へ90度ずつ回転しながら繰り返し実行する(S460〜S510)。この結果、画像を複数の回転角度で回転して画像内容の判定を行なうから、より確実に画像内容の判定を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置の蓄積手段が蓄積している画像データに対して、簡易かつ効率的に、適切な画像処理を施して、外部装置へ配信すること。
【解決手段】本発明の画像処理システムは、画像フォーマット変換部114が、画像データ蓄積手段であるHDD105に蓄積されている画像データに対して、外部クライアント装置117で指定された画質やフォーマットなどの条件に適合するように解像度変換処理やフィルタ処理、γ補正処理、中間調処理などの画像処理を施す。その後、画像処理が施された画像データを外部のクライアント装置117へ配信する。 (もっと読む)


【課題】PDLデータに含まれるオブジェクトに対して、その描画内容に応じた適切な圧縮処理を施すことを可能とする技術を提供する。
【解決手段】PDLデータに含まれるオブジェクトの画像の描画内容が、非可逆圧縮方式が対応付けられている第1の描画内容および可逆圧縮方式が対応付けられている第2の描画内容の内のいずれであるかを判定し、判別されるオブジェクトの属性が、非可逆圧縮方式および可逆圧縮方式の内のいずれか一方に対応付けられているものである場合に、判定される当該オブジェクトの画像の描画内容が、非可逆圧縮方式および可逆圧縮方式の内の他方に対応付けられているものである場合には、当該オブジェクトに対して他方の圧縮方式による圧縮処理を適用させる。 (もっと読む)


【課題】画像転送の効率化を図り、ひいては画像処理が効率よく実行できるようにする。
【解決手段】画像を読み取るスキャナユニット1と印字媒体に画像を形成するプロッタユニット4を有するエンジン部EGNと、読み取った画像データを保持するとともに、保持した画像データをエンジン部EGNに送信するコントローラ部CTRとを有する画像形成装置において、エンジン部EGNが、スキャナユニット1によって読み取った画像の画像データを画像処理部2と、読み取った画像データを任意のライン数で構成されるバンド単位に分割するエンジンCPU5と、画像処理部2で処理された画像データをコントローラ部CTRへ送信すると共に、バンド毎に白画像領域の有無を判別するスキップ制御部3dと、を備え、バンドデータ毎に印刷媒体に画像を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】データサイズを抑え、且つ、高画質の画像を出力することができる画像処理装置、及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、入力されるPDLに基づいてディスプレイリストを生成し、ディスプレイリストに可逆圧縮を施した場合のデータサイズを算出し、算出したデータサイズと予め記憶部16に記憶される閾値とを比較する。画像処理装置は、比較の結果に基づいて生成したディスプレイリストを描画するプレーンを第1の画像データプレーンと第2の画像データプレーンとで選択する。可逆圧縮部14は、第1の画像データプレーンに描画される画像に対して可逆圧縮を行う。非可逆圧縮部14は、第2の画像データプレーンに描画される画像に対して非可逆圧縮を行う。画像処理装置は、可逆圧縮により圧縮した画像と非可逆圧縮により圧縮した画像とに基づいて印刷画像を生成し、出力する。 (もっと読む)


【課題】復号時の画像の劣化を防止し、効率的に画像を合成することができる画像合成方法及び印刷システム並びに画像合成プログラムの提供。
【解決手段】mビットで表される色空間上の座標値と前記mビットより小さいnビットで表される指標値とを対応付けるテーブルにより、第1画像にかかる第1画像データを画素単位で可逆圧縮し、前記第1画像データを可逆圧縮するのに用いた前記テーブルにより、第2画像にかかる第2画像データを画素単位で可逆圧縮し、圧縮された前記第1画像データと圧縮された前記第2画像データとを画素単位で合成して圧縮された合成画像データを生成し、前記圧縮された合成画像データを、前記テーブルを用いて画素単位で伸張し、各画素が前記色空間上の座標値として表される合成画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】既存のプリンタに実装できて、プリントエンジンへの付加メモリの必要性がなく、信頼性が高い、プリント解決策を提供するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】
本発明は、画像が少なくとも一つのブロックを含む場合において、画像の解像度を切り替えるためのシステムおよび方法を提供する。いくつかの実施形態においては、画像は圧縮される。圧縮ブロックのデータサイズが閾値を超えた場合、圧縮画像中の少なくとも一つの圧縮されたブロックにタグがつけられる。非遷移領域が圧縮画像中に少なくとも圧縮されたブロックを含む場合において、安全遷移領域に到達されるまで、少なくとも一つのタグをつけられた圧縮されたブロックに基づいて非遷移領域が増長される。非遷移領域内の各々の圧縮ブロックの解像度は減少される。 (もっと読む)


【課題】画像形成実行部の動作に同期して画像形成用データを転送する画像形成装置であって、転送するデータの量によらず画像形成品質を保て、不必要に処理スピードを落とすことのない画像形成装置等を提供する。
【解決手段】画像データに基づく画像形成を実行する画像形成装置が、前記画像形成を所定範囲について同速度で実行する実行部と、前記実行部の動作に同期して、前記所定範囲を分割した各分割領域に対応する前記画像データの単位で、前記画像データを取得し、当該取得した画像データに対する所定の処理を実行した後に、処理後の信号を前記実行部に送信する処理部と、前記処理部に取得される各分割領域に対応する画像データのサイズに応じて、前記実行部の速度を制御する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルを記憶した記憶媒体からのデータ読み出しを効率的に行い、データ処理時間の短縮を図る。
【解決手段】ユーザからの印刷指示を待たずにメモリカードから画像データの先行読み出しを開始する。画像ファイルのデータ量が小さいとき(ステップS301)、および画像の回転を行わないときには(ステップS302)、固定長読み出しモード(ステップS303〜S305)を実行する。画像ファイルが大きく回転を伴うときには可変長読み出しモード(ステップS311〜S316)を実行する。固定長読み出しモードでは、1本のラインバッファのサイズに対応するデータ長のデータ読み出しを行う(ステップS304)。可変長読み出しモードでは、当該行の末尾までのデータ長がバッファサイズ未満であるとき(ステップS312)、行末までのデータのみを読み出す(ステップS313)。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、メモリオーバーフローが発生した際に、非可逆の圧縮による予測不可のデータの劣化を伴わない方法でメモリオーバーフローを回避して印刷を実行させること。
【解決手段】 本発明の画像形成装置は、メモリオーバーフローが発生した際には、画像データの圧縮伸長処理を行わずに印刷を行うオーバーフロー低減モードによりメモリ量を確保する方法を取った。また、生成する印刷データの色調度を削減するか又は階調度を削減することによりビットマップデータの量を削減してメモリ量を確保する方法を取った。 (もっと読む)


【課題】印刷ページに組み込まれるタグを生産する。
【解決手段】複数の画像平面を有する圧縮ページデータを受信する入力装置と、受信された圧縮ページデータ内の任意の圧縮連続調画像面を復号化する連続調画像デコーダ763と、受信された圧縮ページデータ内の任意の圧縮二水準画像面を復号化する二水準デコーダ764と、タグ画像面を生産するタグエンコーダ766と、復号化された連続調画像面と二水準画像面とタグ画像面との集積化を達成する為に、復号化された連続調画像面と二水準画像面とタグ画像面内でドットを合併するドット合併ユニットを有するハーフトーナ/コンポジタ765と、を有する。 (もっと読む)


【課題】撮像(カメラ)機能付きの携帯電話端末で撮影した画像をオンラインプリントする際に、発注者が手軽にプリントできるようにする。
【解決手段】携帯電話端末2は、携帯電話端末2で撮影された画像データを圧縮して圧縮データを生成し、インターネット7経由でセンターサーバ3あてに送信する。センターサーバ3は、プリント画像の受取方法(店舗での受取か宅配による受取か)に応じて画像データの出力場所を振り分けて、店舗サーバ5またはラボサーバ6に圧縮データを転送する。店舗サーバ5またはラボサーバ6は、圧縮データをインターネット7経由で受信し、解凍して元の画像データを生成し、店舗プリンター8またはラボプリンター9で画像を適正な印刷サイズで印刷する。これにより、画像データのやり取りが携帯電話端末2から店舗サーバ5またはラボサーバ6まで圧縮データとして圧縮状態で行われる。 (もっと読む)


【課題】印刷画像を文書単位で管理して再印刷する画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像と画像IDとを対応づけて記憶する画像記憶部121と、文書IDと文書に含まれる画像の画像IDとを記憶する文書情報記憶部122と、印刷した文書の文書IDと画像を印刷した記録媒体の媒体IDとを対応づけたID情報を記憶するID記憶部123と、媒体IDを符号化した符号画像を記録媒体から読み取るスキャナエンジン150と、符号画像から媒体IDを復号化することにより媒体IDを検出する検出部105と、検出された媒体IDに対応する文書IDをID記憶部123から取得し、文書IDに対応する画像IDを文書情報記憶部122から取得するID取得部106と、取得された画像IDに対応するすべての画像を画像記憶部121から取得する画像取得部142と、画像を印刷するプリンタエンジン140と、を備えた。 (もっと読む)


1 - 20 / 54