説明

Fターム[2E030JB02]の内容

蝶番 (2,161) | ピン嵌合部の形状 (43) | 円筒形 (34) | 割溝を持つもの (6)

Fターム[2E030JB02]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】ハウジングと扉体との連結部の破損が抑えられるメモリカード接続装置を提供する。
【解決手段】メモリカードMCが挿入されるスロット10が底面に開口した接続凹部11を有するハウジング1と、ハウジング1に対して回転自在に取り付けられ接続凹部11を開閉する扉体2とを備える。ハウジング1は周方向の一部に切欠が設けられた筒状の軸受け部12を有し、扉体2に設けられた円柱形状の軸部22が上記の切欠を通じて軸受け部12に嵌め込まれることで扉体2はハウジング1に対して回転可能となっている。扉体2が開く方向に力を受け続けた場合に軸部22に作用する力の向きを、軸受け部12に嵌め込まれる向きの逆向きとした。連結部である軸部22や軸受け部12が破損するよりも先に扉体2がハウジング1から外れることになるから破損が抑えられる。 (もっと読む)


【課題】便座及び便蓋の着脱を容易にする。
【解決手段】便座及び便蓋と連動するヒンジピンが側面から突出して設けられた本体部と、前記ヒンジピンと連動する便座及び便蓋と、を備え、便座と便蓋が同一軸上に軸支された便座装置において、便蓋と連動するヒンジピンの先端部を空転不能に保持し、使用者が操作することにより前記ヒンジピンの先端部から自在に着脱可能な操作部を持つヒンジピン保持部が便蓋に設けられ、前記ヒンジピン保持部と同側にある便座のヒンジは便蓋に対して空転自在、かつ操作をすることなく本体部から着脱可能とされ、便座と連動するヒンジピンの先端部を空転不能に保持し、保持部には着脱のための操作部は設けられず、ヒンジピンが差し込まれる穴部が軸方向のみ開口している袋形状の保持部が便座に設けられ、前記袋形状の保持部と同側の便蓋ヒンジは、便座に対して空転自在に結合されたことを特徴とする便座装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 地震後に枠体の変形により扉が開放できなくなった段階で、室内側からの操作で丁番の上下の羽根を分離することにより扉の吊元側を開放可能とする非常脱出機構を有する丁番を提供する。
【解決手段】 取り付け平面部分と管部分を有する2枚の羽根と軸心を備えた丁番を設け、軸心を両方の羽根の管部分に対して上下方向に抜き差し可能な状態にて保持しておく。次に扉側の羽根若しくは枠側の羽根のどちらかに連動部材を装着し、軸心と連動部材に連結凸部と連結凹部を設けて互いを連結し、連動部材の片端部を操作部分として室内側にまで延長させる。そして室内側からの連動部材の回転若しくは直線操作により軸心をどちらかの羽根の管部分から抜き取る。すると2枚の羽根が分離可能な状態になり、扉の吊元側を押し出す動作により吊元側にて扉を開放することで非常脱出を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 扉の開閉を制限し、扉を容易に着脱させ、扉の抜けを防止する抜差し蝶番を提供する。
【解決手段】 抜差し蝶番1は、第1のヒンジであるフレーム側ヒンジ10と、第2のヒンジである扉側ヒンジ30と、回動(開閉)制限部50を有し、これらの組品である。フレーム側ヒンジ10はピン20を有している。扉側ヒンジ30は、ピン20が挿入される挿入部32と、扉側ヒンジ30の開閉範囲を調整する切り欠き34を有し、ピン20が挿入部32に挿入された際に周方向に回動可能である。開閉制限部50は、切り欠き34に配置されることで、扉側ヒンジ30の開閉を制限し、フレーム側ヒンジ10に対する扉側ヒンジ30の抜けを防止する。 (もっと読む)


【課題】大きなダンパー設置スペースを要することなく、かつ組み付け時の取付作業やメンテナンス時の脱着作業を容易に行うことができる回動開閉部材の取付構造を提供することを目的とする。
【解決手段】前記設置基体2及び回動開閉部材1の一方に設けた回動軸17と、他方に設けた断面C字状の軸受部15を嵌着係合させると共に、一方に制動軸32を備えた制動装置を設け、該制動軸32に固定された係合部材33を他方に設けた係合部18に係合させて制動機構を構成し、かつ前記軸受部15と回動軸17と嵌合/離脱させる方向と、前記係合部材33と係合部18を係合/離脱させる方向とを同一方向に設定した取付構造を提供する。 (もっと読む)


【課題】蓋のヒンジ軸が挿入されるスリットが外部に露出せず、製品の外観品位を向上させることができる蓋のヒンジ機構を提供する。
【解決手段】蓋2に設けられた略板状のヒンジ軸4と、前記蓋2が開閉自在に取着される製品本体1に設けられ、前記ヒンジ軸4が通過するスリット5を有すると共に前記ヒンジ軸4を回動自在に軸支するヒンジ軸穴6とを備え、前記蓋2に前記スリット5を覆うカバー部7を形成したもので、スリット5がカバー部7に覆われて、外部に露出しないので、外観品位を向上させることができる。 (もっと読む)


1 - 6 / 6