説明

Fターム[2E038CA01]の内容

 (1,144) | 門扉の動き (277) | 伸縮 (102)

Fターム[2E038CA01]の下位に属するFターム

Fターム[2E038CA01]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】容易に施錠が可能な錠を提供することである。
【解決手段】錠部2と受け部3とを有し、錠部2は突出部5と解除手段6とを有しており、受け部3はシャッター部8を有しており、シャッター部8は、常時閉じる方向に付勢されており、突出部5でシャッター部8をこじ開けることで両者は係合可能であり、解除手段6でシャッター部8をこじ開けることで、シャッター部8を開放方向に拡げることが可能である。シャッター部8は対向配置された挟持部9を有し、挟持部9は近接する方向に付勢されている。 (もっと読む)


【課題】通路となる扉は、パイプ柵の一部がゲート枠の面内で伸縮したり摺動降下して、跨ぎ越し通路スペースを確保する扉構造の提供。
【解決手段】摺動扉枠13と柵パイプ21の摺動態様を示したものである。上部水平枠10の中央部1/3程度が上部水平枠10から分離して摺動扉枠13となることを示し、これが左右各2本の柵パイプ21に沿って摺動したり中央2本のパイプは3段伸縮させて押し下げ、ゲートの中央部は床上高25cmの高さまで下がり、跨ぐことが容易な通路スペースを形成する。 (もっと読む)


【課題】門扉を立てた状態のままで梱包を解くことができる伸縮門扉の梱包構造を開発する。
【解決手段】門扉2を梱包材で梱包したものであり、梱包材は一枚の下部梱包部材3と、二枚の下端保護部材5と、二個の表裏面側保護部材6及び一枚の天面保護部材7によって構成される。床面に下部梱包部材3を敷き、梱包される門扉2を立てた状態で下部梱包部材3に載置する。続いて下端保護部材5の底板部50を下部梱包部材3の底面部30と門扉本体10の間に挿入する。次に下部梱包部材3を折り目から直角に折り曲げてコロ保護部60を完成させる。次に、天面保護部材7を門扉2の天面に装着する。さらに続いて表裏面側保護部材6を装着する。 (もっと読む)


【課題】防犯性に優れた集合住宅のエントランス構造を提供することである。
【解決手段】住戸の玄関先に設けられた玄関ポーチ4の入口部に門扉6を設け、その門扉6の一側方に設けられた門柱5bにインターホン12および新聞受け13を設けて共用廊下2から来訪者が対応できるようにし、施錠状態に保持することができる門扉6によって玄関ポーチ4への人の侵入を防止する。 (もっと読む)


【課題】氷結や積雪によって扉体が動かなくなることを簡易な構成で防止する。
【解決手段】転倒防止装置20は、基礎の上に設置されたヒータ21と、ヒータ21を覆って、基礎2との間に隙間27を有して設置されたカバープレート22と、扉体の脚部12に固定された係合部材25とを有する。係合部材25は、カバープレート22の下方に形成された隙間27に先端部を進入させて固定される。扉体の脚部12は、車輪13を有し、この車輪13が、基礎2に敷設されたレール15上を移動することで扉体が開閉される。ヒータ21およびカバープレート22は、車輪13の移動経路に沿って配置される。 (もっと読む)


1 - 5 / 5