説明

Fターム[2F103EB01]の内容

光学的変換 (13,487) | 発光部、受光部 (3,027) | 発光部 (945)

Fターム[2F103EB01]の下位に属するFターム

Fターム[2F103EB01]に分類される特許

21 - 26 / 26


【課題】 走査ユニット、ならびにこれに加えて少なくとも一つの測定方向で可動な反射測定尺の相対位置を捕捉するための位置測定装置であって、この場合、走査ユニットが光源と検出平面内の検出部を備えており、走査ユニットの簡単な組立が保証されている位置測定装置を提供することである。
【解決手段】 走査ユニット(20;200)内において、さらに少なくとも一つの反射部材(25;25’;250;RE)が走査光路内に設けられており、この反射部材が、一方における仮想の光源と反射測定尺(10;100)の間の間隔(u)と、他方における反射測定尺(10;100)と検出平面(D)の間の間隔(v)が同一であるように走査光路への光学的作用を有しており、これにより光源(24,240)が検出平面(D)内で仮想的に配置されていることにより解決される。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、接着固定後の発光素子と固定保持用ケースに設けた穴との中心軸とを限りなく一致させ、さらに接着剤の硬化反応時の収縮応力や、硬化後の熱応力の影響を回避した光学式エンコーダを提供することを目的とする。
【解決手段】透光性樹脂4に覆われた発光素子1と、前記発光素子1を固定保持するケース2とを備えた光学式エンコーダの発光素子の固定方法において、前記ケース2内側面に内接するテーパに溝5、6、7、8を少なくとも2箇所以上設けており、且つそれぞれの溝5、6、7、8は前記発光素子1の中心軸に関して対称な位置に配置され、前記溝5、6、7、8に接着剤を充填して前記発光素子1を固定するものである。 (もっと読む)


【課題】小型で、かつ他の部材との位置関係を一定にしつつ実装容易な光学式エンコーダを提供すること。
【解決手段】ベアチップLED141と、ベアチップLED141の光ビームを出射する表面に設けられた第1格子110を形成した光透過性基板111と、ベアチップLED141から第1格子110を透過して出射される光ビームを横切るように変位し、所定周期p2の光学パターンが形成された第2格子120と、光ビームが光学パターンに照射さて生成された回折パターンの動きを検出する光検出器150とを有する光学式エンコーダであって、光透過性基板111は、ベアチップLED141上に直接配置され、光検出器150は、所定のピッチp3で配置された受光素子アレイ151を有し、第1格子110は、受光素子アレイ151のピッチ方向に略直交する方向においてベアチップLED141の発光領域の長さよりも長いスリットを有していることを特徴とする。 (もっと読む)


【解決手段】 本発明の光ファイバ式多元センサシステムは、少なくとも一つの光信号強度の変化に変換するセンサと少なくとも一つの信号波長の変化に変換するセンサとを組み合わせた複合センサにより構成している。光信号強度の変化に変換するセンサには光ファイバの曲げや破断を利用して光を減衰させたり遮断できるセンサを用い、信号波長の変化に変換するセンサにはFBGセンサを用いる。光信号強度の変化に変換するセンサはFBGセンサに対して常に光源側に配置する。
【効果】 本発明によれば、光信号強度の変化に変換するセンサと信号波長の変化に変換するセンサとを組み合わせて構成したので、簡易な構成でかつ安価にシステムを構築でき、しかも高精度で異常発生の箇所や発生量を計測することができる。 (もっと読む)


【課題】遮光体により不要信号を除去することによって光学特性を向上することができる反射型エンコーダを提供し、さらに、そのような反射型エンコーダを組み込むことにより、より小型で精度の高い電子機器を提供する。
【解決手段】発光素子106および発光素子106を覆い保護する発光側透光性樹脂体101を備えた発光部と、光検出素子103および光検出素子103を覆い保護する受光側透光性樹脂体102を備えた光検出部と、発光側透光性樹脂体101および受光側透光性樹脂体102の間に設けられた、発光部と光検出部とを互いに分離する遮光体107aとを備えている。 (もっと読む)


【課題】 薄型化が可能で且つ検出誤差の少ない非接触アブソリュート型のロータリーエンコーダを提供する。
【解決手段】 ロータリーエンコーダは、被測定体の回転変位に伴なって回動するスリット板1と、スリット板1に光束を入射する光源4と、スリット板1を介して出射する光束の移動軌跡に沿って配置され該光束の受光位置に応じた検出信号を出力する位置検出素子6と、該検出信号を処理して被測定体の回転変位情報を得る処理回路とからなる。光源4は、光束を放射する発光素子41と、発光素子41に対向する端面部及びスリット板1に対向する平面部を有する導光板40とからなる。導光板40は該端面部から受け入れた光束を該平面部に導き、更に該平面部からスリット板1に出射する。 (もっと読む)


21 - 26 / 26