説明

Fターム[2H002CD03]の内容

カメラの露出制御 (18,470) | 閃光露出制御 (1,064) | 絞り兼用シャッタにおける発光時期の制御 (9)

Fターム[2H002CD03]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】 焦点検出領域のデフォーカス量の情報を用いた露出量の演算を改善する。
【解決手段】
平均測光値と、デフォーカス量に応じた重み付けを行って得られる重み付け測光値とを用いて露出制御値の算出を行う。そして、平均測光値が重み付け測光値より所定値を超えて大きく、かつ撮影時にフラッシュを発光する場合には、そうでない場合よりも、重み付け測光値に係る重みを減少させる。 (もっと読む)


【課題】 ローリングシャッタによる駆動方式を用いた場合であっても、適切な調光動作を行う。
【解決手段】 電荷を蓄積する複数の画素を備えた測光センサと、測光センサから出力される信号に対して実行される処理の内容に基づいて、複数の画素に蓄積された電荷を読み出す際の読み出し時間を設定する設定部と、設定部により設定される読み出し時間を用いて、複数の画素に蓄積された電荷を読み出すセンサ駆動部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】至近距離の被写体をフラッシュ撮影するときに、確実に白とびを防止する。
【解決手段】フラッシュを予備発光(プレ発光)させ、予備発光期間の少なくとも一部を含む期間に、被写体からの反射光情報(第3プレ画像)を取得し、その反射光情報に基づいて、本画像の形成に必要な第1必要光量を算出する。フラッシュを本発光させ(S109)、本発光期間の開始後終了前に光電変換素子による電荷蓄積を開始および/または終了させることにより(S110、S111)、光電変換素子に、第1必要光量に相当する光量の光を受光させる(S112〜S115)。蓄積された電荷を画素信号として出力することにより本画像を取得し、記録する(S116、S117)。 (もっと読む)


【課題】連続撮影時に光量不足の状態でも連写速度に応じて適正な閃光撮影ができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、連続的な撮影時に撮影ごとに閃光撮影を行う場合に、閃光発光装置300の発光直前の主コンデンサ303の残電圧を検出し、予め取得しておいた主コンデンサ303の残電圧とゲイン切換えレベルとの関係に従って、ゲインを切り換えて閃光光量を制御する。 (もっと読む)


【課題】被写体の動感を表現した画像を撮影することができる撮影用照明装置等を提供する。
【解決手段】撮影用照明装置(100)を、撮影用の照明光を略一定の発光量で継続して発光する発光部(31)と、撮影装置に設けられた撮像部(6)に対して被写体光を露光してひとつの静止画像を取得している間、前記発光部を制御して前記照明光の発光輝度を変化させる発光制御部(20)とを備え、前記発光制御部は、前記ひとつの静止画像の前記取得中における第1の時間帯(T0〜T1)では第1の発光輝度(L2)で継続して照明光を発光させ、前記第1の時間帯の経過後の第2の時間帯(T1〜T2)では前記第1の発光輝度よりも低い輝度の第2の発光輝度(L1)で継続して照明光を発光させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】制御信号のノイズの低減を図ることができ、画品位の向上が実現するイメージセンサを提供する。
【解決手段】電子シャッタ機能を有するCMOS型固体撮像素子12、レンズ10、フラッシュを備えるイメージセンサ1において、CMOS型固体撮像素子12内のパルス生成回路によって電子シャッタパルス、光学系移動パルス及びフラッシュパルスを生成する (もっと読む)


【課題】設定された撮影枚数に必要な時間の間にストロボをフラット発光させる。
【解決手段】本発明は、撮像素子14と、観察光学系と、被写体光束を上記観察光学系に導く第1の位置と上記被写体光束の光路中から退避して上記被写体光束を撮像素子に導くため第2の位置とに可動するクイックリターンミラー5と、被写体に対しフラット発光を行なうストロボユニット17を発光させるための発光信号を、上記ミラー5が上記第2の位置にある所定の期間に上記撮像素子14を複数回の撮像を行なわせる複数駒撮影モードで出力することを特徴とするデジタルカメラである。 (もっと読む)


【課題】固定の露光条件下であっても、撮影環境における光量に応じて精度良く、かつ低コストで露光量調整を行う。
【解決手段】写真撮影装置100では、まず光量センサS2により撮影室内の光量が検出される。次いで、露光パターンテーブル131に基づいて、検出光量に対応する露光パターンが制御部11により判別され、デジタルカメラ30における露光開始タイミングが、判別された露光パターンに対応する露光開始タイミングに変更設定される。その後、撮影ボタンの押下操作がなされて撮影が指示されると、制御部11よりストロボ20aの発光指示の制御信号が生成されてストロボユニット20に出力される。同時に、計時が開始され、設定された露光パターンにおける露光開始タイミングに達すると、デジタルカメラ30のシャッターが開かれ、露光が開始される。 (もっと読む)


【課題】露出条件を調整することで、より適切な画像を取得できる電子カメラを提供する。
【解決手段】最高シャッタ速度を9.5TVとした場合、8.5TV以上のときは、MPU5が、補正量として0.5TVを加えることで、より小絞りの値を用いて、シャッタ速度が遅い側の誤差に対して露出オーバーを防止する。 (もっと読む)


1 - 9 / 9