説明

Fターム[2H027EJ10]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 監視・管理、電源操作・遠隔制御 (12,486) | 管理データの消去 (246)

Fターム[2H027EJ10]に分類される特許

161 - 180 / 246


【課題】料金不足が原因で印刷ジョブが中断した場合でも、効果的且つ適正に、引き続いて画像形成が可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 画像形成処理に対して課金する画像形成装置であって、指示された印刷ジョブを実行するのに必要な料金を受け付けたか否かを判定する判定手段108を有する。また、判定手段で、料金不足と判定した場合に、印刷ジョブを中断する印刷中断手段111を有し、印刷中断中に、ユーザの認証を行なう認証手段107を有する。更に、認証手段により、印刷ジョブを中断されたユーザと同じユーザの使用を検知しなかった場合、中断された印刷ジョブに関するデータを退避して、別のユーザによる印刷ジョブを受け付ける印刷制御手段111を有する。 (もっと読む)


【課題】 明示的にカウント対象を特定してカウント処理し、より正確なカウント対象毎のカウンタ情報を取得すること。
【解決手段】 CPU103が、印刷データに関連付けられて入力される、該印刷データを印刷処理する際のカウンタ処理対象者の情報を含むカウンタ設定情報を、該印刷データと関連付けてHDD108に保存させ、前記印刷データを印刷処理する際に、該印刷データに関連付けられたカウンタ設定情報内のカウンタ処理対象者に対してカウント処理を実行する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品点数の大幅な増加を伴うことなく、両ソレノイドスイッチに電流が同時に供給されるのを回避可能な画像形成装置の提供。
【解決手段】給紙ローラ21、レジストローラ25はソレノイドスイッチを有する専用クラッチ機構60A、60Bをそれぞれ備え、駆動源からの動力の伝達を接続したり、或いは接続を断つことで回動状態の制御を行なうようになっている。一の用紙が搬送された後に次の用紙を搬送すべく開始される給紙ローラ21側のソレノイドスイッチ65Aの動作が、一の用紙に対するレジストローラ25側のソレノイドスイッチ65Bの動作が完了した後に開始されるように動作開始タイミングを決定する。従って、電源から両クラッチ機構60A、60Bのソレノイドスイッチ65A、65Bに励磁電流が同時に供給されることが回避される。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置のウェイトタイムを短縮すること。
【解決手段】 記憶手段に記憶されているプロセス構造体の寿命情報を読み出し(S23)、これと同時に、プロセス構造体の初期化動作を行う(S24)。その後、読み出された寿命情報に基づいて、プロセス構造体の寿命を算出するとともに、上記初期化動作に伴うプロセス構造体の寿命の変化を算出する。そして、それぞれでの算出結果に基づいて、記憶手段に格納されている寿命情報の更新を行う(S25)。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに手間をかけることなく、必要な画像データのみを格納することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像読取り部15によって読取られた原稿の画像データはすべて、RTC20によって取得した時間データと共に、設定された格納期間、画像データ格納部21に格納され、コピーされる(S11〜S15)。画像データ格納部21の空き容量が所定の値以下であると判断した場合(S16において、YES)、画像データ格納部21に格納された画像データのうち、再コピーされなかった等、所定の条件に該当する画像データを古い順に自動的に消去する(S17)。 (もっと読む)


【課題】 IDにおいても本システムでの登録と外部接続端末からの登録を識別・管理することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 静脈パターンと指の指紋との組み合わせでオペレータの認識を行い、認識データ記憶手段114に登録された人間のみ利用する事ができ、手の甲の静脈パターン若しくは指の指紋に関する情報を所定のフォーマットで取り込み、個人別に登録する事ができ、接続される外部接続端末等から所定の形式にて読み取った手の甲の静脈パターン若しくは指の指紋に関する情報を、外部接続端末等からID情報として登録でき、外部接続端末からの登録情報と、直接登録された手の甲の静脈パターン若しくは指の指紋に関する情報とを別のメモリ領域に蓄積し、管理を行う。 (もっと読む)


【課題】複合機ではプリント等のジョブのデータをハードディスクを経由して処理をしているが、使用者の意図にかかわらずジョブの終了時に装置内に画像データが残留する場合があり、機密保持上の問題が生じる恐れがある。特に、機密保持のためのセキュアプリントジョブを実行した後にそのジョブに関する画像データを装置内部に残留させない。
【解決手段】複合機では高速にデータの入出力を行なうことが出来るハードディスクあるいは揮発性のメモリを使用すればコピーやプリント動作時間を短縮することが可能となるが、ハードディスクを使用した際に該ハードディスク内部に終了したジョブの画像データを残留させない様にするために、機密保持を実現するセキュアプリント動作については、ハードディスクを使用しない動作モードを用意しておき完全に揮発メモリ上だけで処理を行う。また、その場合、非セキュアジョブよりも機能制限される表示手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 MFPを活用したメディアプリント(メディアスキャン)を実施する際に、メディアを取り忘れて、大事なデータを盗み取られないようにする。
【解決手段】 プリント動作が完了しても、メモリメディアが抜かれない場合、時間計測を始め、計測された時間がある特定の時間が経過しても、メディアが抜かれてない場合は、メモリメディアの中のデータを前記画像形成装置内の記憶手段に退避させる。退避されたデータは、暗号化して格納する。退避された後にメディア内のデータを削除する。ユーザーが、再度ログインし、メディアを再度挿入した場合、前記記憶手段に退避されたデータを復元して、メモリメディアに格納する。 (もっと読む)


【課題】利用者が、個人用の設定を入力する手間をとることなく、個人用の設定情報を利用することができ、利便性の向上を図ること。
【解決手段】利用者の設定情報が記憶された外部記憶装置を制御する外部記憶装置制御部210により、外部に接続された外部記憶装置から利用者の設定情報を読み込む。そして、外部記憶装置から読み込まれた設定情報を設定する。つづいて、設定された設定情報を、画像形成の動作制御に関する情報として用いる、データ制御部204を備える。 (もっと読む)


【課題】 装置に付いているハードディスクの管理を行えると共に、このハードディスクを破壊することなくユーザーから円滑に回収可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 ハードディスク1と、ハードディスク1に記憶されたデータを消去する消去手段19と、消去手段によるデータ消去完了時にハードディスク内のデータが完全に消去されたことを証明する証明書を発行する手段6とを備える画像形成装置において、ハードディスクに、ハードディスクが装着されている装置の製造機番情報及び、ハードディスクの製造番号が記憶されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 通信端末装置の交換部品に対して特別な加工を施す必要なしに、不正部品の利用を防止する。
【解決手段】 センタ装置40は、ディジタル複合装置20の画像記録部3の交換部品に対応するコード及び交換部品の部品情報を記憶する顧客情報管理テーブル108bをハードディスクドライブ108に備え、ディジタル複合装置20から受信するコード通知信号に応答して、コードと交換部品の部品情報とが対応する場合に照合OK信号を送信する。ディジタル複合装置20の主制御部1は交換部品を交換したとき、ユーザに対して交換部品に対応するコードを操作部5を用いて入力させるように表示し、入力されたコードを含むコード通知信号をセンタ装置40に送信する。センタ装置40から照合OK信号を受信したとき、画像記録部3の使用を可能にし、当該信号を受信しないときエラーをユーザに対して表示部4に表示して報知し画像記録部3の使用を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 使用済みの着色剤カートリッジに適切な再生処理が施されるのを支援する。
【解決手段】 回収業者情報処理ルーチンでは、トナー切れ間近になるとトナー切れ間近である旨のメッセージと共に回収業者情報入力欄を表示する(S106)。この回収業者情報入力欄にはA社を選択するラジオボタンとA社以外を選択するラジオボタンがあり、この回収業者情報入力欄のOKボタンがクリックされたときにユーザによってチェックされていたラジオボタンに対応する回収業者に関する情報をトナーカートリッジのICメモリに保存する(ステップS112)。ここで、ユーザはそのトナーカートリッジに充填されているトナーの製造者又は販売者を回収業者として入力することが多いため、そのトナーカートリッジを実際に回収した者はICメモリの回収業者情報に基づいて適切な再生処理を施すことができる。 (もっと読む)


【課題】 RFIDタグによって複数のオフラインの後処理装置を連携させるような複雑な印刷属性の受け渡しを可能にすることで、作業のさらなる自動化を図り、オンデマンド印刷における生産性を大幅に向上させる。
【解決手段】 後処理を含むジョブ情報に基づいて記録媒体上に画像形成した後に、該記録媒体の後処理を行なう場合に、RFIDタグ付帯装置202で、排出された前記記録媒体に少なくとも前記ジョブ情報と前記画像形成に応じて設定される画像形成固有情報とを含む属性情報を書込んだRFIDタグを付帯し、後処理装置103〜105では、前記RFIDタグから前記属性情報を読み取り、前記読み取られた属性情報に基づいて前記記録媒体の後処理の制御を行なう。前記後処理では、前記記録媒体に付帯したRFIDタグに後処理が完了したことを示す履歴情報を含む後処理固有情報を前属性情報として付加することによって、後処理の手順を制御する。 (もっと読む)


【課題】 画像出力を行なった利用者が画像形成されたシートを確実に回収でき、画像形成されたシートの放置を防止することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 機器制御部7は、ネットワークNWに接続された外部装置PC1,PC2から受信した画像データに基づく画像形成処理を行なう場合、画像データと共に受信した識別情報に基づいて利用者の認証を行なう。機器制御部7は、認証できた場合、CPU80によって、認証された利用者の利用者名及び該利用者名に対応してHDD81に登録されているジョブ情報をコード情報に変換し、生成したコード情報を外部装置PC1,PC2から受信した画像データの所定箇所に合成する。そして、CPU80は、コード情報を合成した画像データを画像形成部2へ転送し、画像処理部8によって用紙に画像形成する。 (もっと読む)


【課題】 メモリ機能を備えた通信回路を内蔵した媒体への画像形成に際して該媒体の不正使用を未然に防止することのできる画像形成装置を得る。
【解決手段】 メモリ機能を備えた通信回路を内蔵した媒体上に画像を形成する画像形成部10と、所定帯域の電磁波を送受信して前記通信回路に所定のデータをメモリさせる通信手段60とを備えた画像形成装置。媒体の搬送及び/又は画像形成にエラーが発生した際に機外に排出されていない媒体が存在することが検出されると、該媒体の通信回路にメモリされたデータを消去又はメモリされたデータを他のデータに書き換え、かつ、データの書換えを不可とする。 (もっと読む)


【課題】原稿と識別コードとを短時間で読み込むことができ、コピー開始までの時間を短縮することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】予め画像形成を許可するIDコードを記憶する記憶部19と、読み取る原稿を載置する原稿台と、原稿台上の画像を露光走査することによって画像の読取を行なう読取部18と、読取部18で読み取った画像データを記憶する画像メモリ15と、読取部によって読み取った画像データの中からIDコードの画像データを認識する認識部と、認識部によって認識されたIDコードが記憶部19に記憶されたIDコードと一致するか否かを判断する判断部と、判断部が一致すると判断したときに画像メモリに記憶された読み取った画像データの画像形成を行う処理部12とを備える (もっと読む)


【課題】単純な構成でトナー等の消耗品を収容する消耗品供給体の適切な再利用を図る。
【解決手段】RFタグ33を有するトナーカートリッジ30が画像形成装置1に着脱自在に装着された際、RFタグ33から送信された識別情報を受信するリーダ/ライタ16と、識別情報と比較する比較情報を記憶する記憶部17と、比較情報と識別情報とを比較し、比較結果に応じてトナーカートリッジ30からのトナーの供給を許可する判断を行う制御部11とを備え、トナーの供給を許可した後にRFタグ33のメモリ333に記憶されている識別情報を消去する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティの向上を図ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 HDDのデータ使用領域にデータを複数回上書きすることで、データを消去する画像形成装置において、複数ジョブのデータを消去する場合に、1回目の消去を全てのジョブのデータに対して行なった後(S603,S605)、2回目以降の消去を実行する(S607)。 (もっと読む)


【課題】 再度原稿の読み取り操作を行うことなく追加のコピーを可能にし、追加のコピー時間の短縮を図り且つ原稿の損傷を防止する。更に、正当な権限の無い他人による不正なコピーを確実に防止する。
【解決手段】 コピーに使用した画像情報をHDD128に一時記憶し、追加のコピー要求があれば、HDD128中の画像情報を用いて追加コピーを行う。HDD128中には、ただ1つの画像情報を記憶するのみとし、所定の条件を検出したときには、HDD128に記憶された画像情報を確実に削除して画像情報履歴を何時までも残さない。 (もっと読む)


【課題】
動作条件の確認や設定を容易に行うことができるようにした画像形成装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】
設定管理部63が、入力処理部61が受け付けた動作条件を設定して設定記憶部64に記憶させるとともに、該設定により変更された動作条件を履歴として設定記憶部64に記憶させて管理する。そして、表示制御手段62が、設定管理部63が管理する動作条件をその履歴とともに表示する。 (もっと読む)


161 - 180 / 246