説明

Fターム[2H027EJ10]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 監視・管理、電源操作・遠隔制御 (12,486) | 管理データの消去 (246)

Fターム[2H027EJ10]に分類される特許

1 - 20 / 246


【課題】本発明は、機密印刷処理を安価に行う画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】プリンタPrは、受信した印刷データが機密を要求する機密印刷データであると、該機密印刷データをRAM23へ記憶するとともに、該機密印刷データに付与されているユーザIDやパスワード等の認証情報を取得し、RAM23に記憶されている機密印刷データに対する認証情報と印刷要求が操作部12で入力されると、入力された認証情報に対応する機密印刷データを、先に取得した認証情報に基づいてRAM23から読み出して、読み出した機密印刷データに基づいて印刷部11で画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】複数の機能を備えた画像形成装置にて消費電力の増加を抑制するとともに、画像形成装置を使用する利用者の利便性の向上を図る。
【解決手段】制御部30は、画像形成動作の終了から通信部31への電力供給を継続させる電力供給時間を、親展ボックス36における画像データの記憶状況に応じて決定する。 (もっと読む)


【課題】記録剤のプロセスカートリッジ2への供給を規制する供給規制手段等の新たな機構を設けることなく記録剤残量を正確に検知する。
【解決手段】画像形成データに基づいて記録剤使用量を計測するビデオ制御部42と、トナーボトル11内の記録剤残量を示す記録剤残量Aおよびトナーボトル11を識別するトナーボトルIDを記録するトナータグとを備えたトナーボトル11と、プロセスカートリッジ2の記録剤格納部内の記録剤残量であって記録剤使用量に基づき更新する記録剤残量BおよびトナーボトルIDを記録する本体不揮発性メモリ52と、を備え、トナータグ38と本体不揮発性メモリ52のトナーボトルIDが異なるときは、トナーボトル11が交換されたと判定し、記録剤残量Aと記録剤残量Bとあらかじめ定めた記録剤格納部7の容量Dに基づき、記録剤残量Aおよび記録剤残量Bを更新するようにした。 (もっと読む)


【課題】 省電力モードによって消費電力を削減しつつ、操作性が低下してしまうことを防止することである。
【解決手段】 情報処理装置を操作した操作者を撮像し撮像された操作者の情報を記憶し(S714)、情報処理装置に接近した者を撮像し(S725)、新たに撮像された者と記憶手段に記憶された操作者が同じであるか判断する判断し、新たに撮像された操作者が記憶手段に記憶された操作者と同じであるかどうかによって(S729)、前記省電力モードに移行・復帰を制御する。 (もっと読む)


【課題】情報漏えいの防止を強化することによって、従来よりも情報セキュリティを向上させることが出来る電子機器及び記憶媒体管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】電子機器が、着脱自在な記憶媒体と接続する記憶媒体インターフェースを備えた電子機器であって、外部と通信する通信部と、記憶媒体インターフェースに記憶媒体が接続されている場合に、記憶媒体のデータ操作が終了してから所定の時間の間に記憶媒体のデータ操作指示を受け付けていなと、記憶媒体が記憶している電子メールアドレスを送信先とすると共に記憶媒体が取り忘れられていることを通知する取り忘れ通知メールを通信部に送信させる制御部とを、具備する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの利用制限を実行している画像形成システムにおいて、特定のジョブデータに対して一時的な利用制限の緩和が可能な仕組みを提供する。
【解決手段】 ジョブを実行するためのジョブ処理装置とジョブ処理装置と通信が可能であってジョブデータ生成機能を有する情報処理装置とを含むジョブ処理システムで、ユーザ毎にジョブ処理装置が有する機能の利用を制限するための利用制限情報を管理し、情報処理装置が、ジョブデータの生成を指示している第1の操作ユーザに対応する利用制限情報を取得して、ジョブ処理装置に送信されるジョブデータに書き込み、ジョブ処理装置が、情報処理装置から受け取ったジョブデータに利用制限情報が書き込まれているか否かを確認して、利用制限情報が確認された場合は利用制限情報に従ってジョブデータを処理し、利用制限情報が確認されない場合は、ジョブ処理装置においてジョブの実行を指示している第2の操作ユーザの利用制限情報に従ってジョブデータを処理する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置で紙媒体を作成する場合に、最初に紙媒体を作成した者の情報と最後に紙媒体を作成した者の情報を残す。
【解決手段】 最古の情報と最新の情報とを媒体に、コードとして印刷する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、画像形成装置(複合機)に設定され、保存されているマクロボタンや送信ボタンなどのユーザー設定情報を、ユーザーが不要となったときに効率的に削除することを目的とする。
【解決手段】 ユーザー設定情報が保存されている画像形成装置に対して、別の外部装置におけるユーザー操作をきっかけとして削除要求が通知されることにより、ユーザーが不要となったユーザー設定情報を削除することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】メモリ容量の比較的小さな画像形成装置であっても、メモリフルの発生を回避するとともに、その回避に伴う印刷動作に対してユーザにかかる手間を軽減する。
【解決手段】通信機能を備える画像形成装置であって、画像を読み取って画データとして入力する読取手段と、画データを記憶する記憶手段と、画データを印刷する印刷手段と、印刷前に記憶手段の記憶容量を超えて画データが入力された場合、それまで記憶された蓄積画データとその後に入力される読取画データを情報処理装置に転送する制御手段と、蓄積画データ及び読取画データの転送先を設定する転送先設定手段と、を有し、制御手段は、記憶容量超過の場合、蓄積画データと読取画データを、ヘッダ情報にコピー設定パラメータを付加したEメールとして、転送先として設定された情報処理装置に転送し、印刷手段は、コピー設定パラメータに基づく転送画データの印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の排出順の逆転が発生する場合でも、どの記録媒体が排出されたかを管理する。
【解決手段】画像処理装置1は、記録媒体に画像を形成する画像形成部10と、画像形成部10により画像が形成された記録媒体が排出される複数の排出部21等と、各記録媒体について、当該記録媒体を識別するための識別情報を、当該記録媒体が排出されるべき排出部と関連付けて、各排出部での記録媒体の排出順序を特定できるように記憶部30に記録する記録部41と、複数の排出部のいずれかに記録媒体が排出された場合に、記録媒体が排出された排出部を示す情報を取得する取得部42と、上記排出部を示す情報と、記憶部30に記憶されている情報とに基づき、排出部に排出された記録媒体の識別情報を特定し、当該記録媒体の識別情報を記憶部30から削除する処理を行う処理部43とを有する。 (もっと読む)


【課題】プロセスユニットの新旧を正確に識別させることができるプロセスユニットを提供する。
【解決手段】本発明のプロセスユニット400は、感光体ドラム3、イニシャル検知ギア411、回り止め32およびストッパアーム440を備える。
感光体ドラム3は、表面に静電潜像を形成する。イニシャル検知ギア411は、感光体ドラム3の回転に連動し、プロセスユニット400が新品であるか旧品であるかを判別するための部材である。回り止め32は、感光体ドラム3に配置される。ストッパアーム440は、回り止め32と係合可能である。 (もっと読む)


【課題】交換部品の寿命を検知して通知する機能を有する画像形成装置において、予め決まっている交換部品以外の任意の部品をも後から寿命の検知及び通知の対象とすることを可能にする。
【解決手段】ユーザーは、新たに部品を交換部品として登録するときは、画像形成装置の操作部から交換部品登録画面を呼び出す。交換対象にしたい部品の部品番号、寿命検知方法、使用回数カウンタの初期値、耐用回数を入力する。これらの入力情報は、装置内のNVRAMに記憶される。新たに登録された部品の寿命に到達すると、操作部に表示される。部品が交換され、操作部から部品番号が入力されると、使用回数カウンタが初期化される。 (もっと読む)


【課題】
可搬型記憶媒体が装着されることで、画像形成装置における標準の表示画面をユーザが既知の表示画面に変更して表示し、ユーザによる操作性を高めることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】
画像形成にかかる装置の設定データと実行されることで設定データを装置に適用させる設定プログラムとを記憶した可搬型記憶媒体を着脱可能に装着させる装着部と、装着部に装着された可搬型記憶媒体から設定データと設定プログラムとを読込む読込部と、読込部により読込まれた設定プログラムを実行することで設定データを装置に適用させる設定部と、を備えることを特徴画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】格納された画像データのセキュリティを向上した画像形成装置を提供することである。
【解決手段】制御部は、パソコンから画像形成の要求を受け付ける(S11)。このとき、パソコンから入力された画像データをDRAMに格納する(S12)。制御部は、画像形成部により、DRAMに格納された画像データを基に画像を形成し用紙に出力する(S13)。そして、制御部は、用紙切れのエラーを検出する(S14)。そうすると、制御部は、DRAMに格納された画像データがあるか否かを判断する。ここで、DRAMに格納された画像データがあると判断すると(S15において、YES)、格納された画像データのセキュリティを保護するための所定の動作を行う(S18)。 (もっと読む)


【課題】効率良く履歴アドレスを記憶することによって、ユーザが履歴アドレスに効率良く再アクセスできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置MFPは、操作命令を受け付ける操作部136と、操作命令に基づきネットワークNWを介して外部のアドレスからWebページを受信する通信部122と、受信したWebページを表示する表示部138と、表示したWebページに対応するアドレスを保持する記憶媒体105と、Webページの表示中に操作部がWebページに関連する操作命令を受け付けたことを検知する検知手段100Aと、Webページのうち、表示中に操作部が所定の操作命令を受け付けたWebページに対応するアドレスを履歴情報として記憶媒体に保持させる記憶制御手段100Gとを含む。 (もっと読む)


【課題】電子データの内容変更を複数回にわたり繰り返し行った場合であっても、各変更箇所を、即時に視覚を通じて確認可能な画像形成装置を得る。
【解決手段】電子データ管理部73は、ある電子データが変更される毎に、その変更前後の差分に係る差分データを取得するとともに、当該取得した差分データを、該当する電子データに属するバージョンデータとして電子データ記憶部63に記憶させる。電子データ取得部73及び表示制御部77は、ある電子データに属するバージョンデータの選択に係る操作情報が取得されたとき、当該選択されたバージョンデータを電子データ記憶部63の記憶内容から取得し、取得されたバージョンデータを、タッチパネル部53における表示画面上に表示させる。 (もっと読む)


【課題】使用状態・環境に応じて、使用制限の解除手順及び使用期限が設定された装置内に保存された情報の消去手順を管理者が自由かつ動的に定義することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置の使用期限に関する情報である使用期限情報を取得する取得手段と、取得手段により取得された使用期限に達しているか否かを判定する第1の判定手段とを備える。また、第1の判定手段により使用期限に達していると判定された場合に、情報処理装置の使用制限を行う制限手段と、情報処理装置が実行する特定の処理手順をワークフロー情報として登録する登録手段とを備える。また、ワークフロー情報が登録されている場合に、制限手段により情報処理装置が使用制限された状態で、ワークフロー情報に記載された処理手順を実行する実行手段を備える。各手段は、CPU201がその機能を有する。 (もっと読む)


【課題】印刷処理のための印刷制御装置であって、色変換処理用の情報についてユーザ操作性の向上とハードウェア資源の有効活用を図ることのできる印刷制御装置等を提供する。
【解決手段】登録された色変換情報を用いた印刷処理を制御するための印刷制御装置が、登録された色変換情報に対するユーザの編集操作を受けて、所定のユーザに使用が制限されるユーザ色変換情報とするか、又は、全てのユーザが使用できる共用色変換情報とするかを示すアクセス権限情報を付加して、新たな編集色変換情報を生成する生成手段と、前記生成された編集色変換情報について、前記アクセス権限情報及び色変換情報の登録状況に基づいて、登録可否、及び、前記ユーザ色変換情報として登録するか又は前記共用色変換情報として登録するかを決定し、当該決定に基づいて当該編集色変換情報の登録を指示する登録手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】近距離無線通信により携帯端末を介して取得された印刷データを印刷可能な画像形成装置において、トラブル等が発生したときに、印刷データを消去しなくても良い場合と、消去して印刷データのセキュリティを確保すべき場合を的確に判断して、ユーザの利便性を図ることができる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】印刷手段105による印刷データの印刷が終了するまでの間、携帯端末2との間で近距離無線通信手段110による通信が可能か否かが判断され、その判断結果と、印刷データの印刷が終了するまでの自装置の印刷動作状態とに基づいて、印刷データは記憶手段107から消去されまたは継続保持される。 (もっと読む)


【課題】料金を支払って作動する画像形成装置や画像形成システムにおいて、画像形成に失敗したときにもユーザに優しい再度の画像形成を行うことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】ユーザはシュレッダに画像が形成された用紙を挿入する(S31)。印刷された用紙が挿入されると、用紙に印刷された印刷情報がシュレッダの読み取り装置に読み取られ、切断され(S32〜S33)、読み取られた印刷情報がデジタル複合機に送信される(S34)。デジタル複合機ではその信号を受けると、ハードディスクに記憶された当該印刷情報に対応する画像データを読み出し、同一の画像を再度形成して出力する。 (もっと読む)


1 - 20 / 246