説明

Fターム[2H027EJ10]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 監視・管理、電源操作・遠隔制御 (12,486) | 管理データの消去 (246)

Fターム[2H027EJ10]に分類される特許

141 - 160 / 246


【課題】画像形成装置から出力された原稿及び画像形成装置に記憶された原稿のデータが破棄されたことを示す情報をサーバ上に残すことができる画像形成システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置30から出力された原稿の出力画像データ及びログ情報を記憶するデータ・ログ記憶手段31を有する画像形成装置30と、出力された原稿に係る実データ情報等と共にログ情報を記憶する原稿情報記憶手段21を有する画像ログサーバ装置20とがネットワーク1を介してクライアント装置2に接続された画像形成システムにおいて、画像形成装置30は、データ・ログ記憶手段31に記憶された出力画像データが破棄された場合に、その破棄に関する情報を画像ログサーバ装置20に送信し、画像ログサーバ装置20は破棄に関する情報を受信し、原稿情報記憶手段21で記憶する。 (もっと読む)


【課題】 画像処理装置において発生するジャムを管理し、ジャムが頻発する装置での無駄なジャム発生を未然に防ぐとともに、原因究明を効率よく行う。
【解決手段】 不揮発性のジャム履歴用メモリと、
前記ジャムセンサーによりジャムが検知されたとき、ジャム発生箇所と、発生時刻と、用紙サイズ等の画像処理に係る条件を、前記ジャム履歴メモリに記憶する手段と、
所定期間に、ジャムが所定回数発生しているか判定する手段と、
前記判定手段によって所定回数発生したと判断された場合、画像装置側で警告を表示する手段と、
前記ジャム履歴を表示する手段と、前記表示手段によって警告表示している間、ユーザからの入力ジョブを拒否する手段と、ジャム履歴情報を送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の性能が発揮できない原因の究明を簡易化する。
【解決手段】画像形成処理において、印刷処理時にコントローラにより画像生成処理が行われる(S501)。その際、画像生成処理の所要時間と、エンジンによる排紙時間とに基づいて、1ページあたりの画像形成に要した時間を算出し、その値から当該ページのスループットを計算する。そしてそのスループットが所与の閾値よりも低ければ、HDDに、ログ情報を保存する。HDDに空きがない場合には、保存されている中で最も高いスループットに対応するログ情報を削除し、空きを確保する(S506)。 (もっと読む)


【課題】コピー機能等を有する画像形成装置と該画像形成装置と接続可能な情報処理装置とから構成され、画像形成装置に対して情報処理装置からコピー条件等の設定を行ってコピーの予約ができるようにする。
【解決手段】画像形成システムは、ユーザからの操作入力を受け付ける入力部14を備える複合機1と、複合機1と接続可能なポート端末2とを備える。ポート端末2は、入力部14と同様な操作入力を可能とする操作入力画面を表示する表示部24と、該操作入力画面で入力設定された内容(コピー条件等)を複合機1へ送信する通信ポート22とを備える。複合機1は、ポート端末2から送信された設定内容に従って、画像形成処理を可能とする。また、表示部24は、前記操作入力画面上の入力領域の座標位置を入力可能なタッチパネルを備え、入力部14が備える操作画面及び操作ボタンを含む画面情報を同じレイアウトで表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが印刷条件を設定したり画像データを再送したりすることなく、再度画像データを印刷することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】CPU111は、印刷中に発生する不具合を検出し、印刷される画像データをHDD106に記憶するとともに、不具合が検出された場合、画像データを印刷するために必要な印刷条件を不揮発性メモリ114に記憶し、電源投入時において、HDD106に記憶されている画像データと、不揮発性メモリ114に記憶されている印刷条件とを読み出し、印刷条件に基づいて画像データを再度印刷するリトライ処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】所定の処理を行う処理装置の使用を終了するときの煩雑さを減少させる。
【解決手段】デジタル複合機10は、使用開始にあたって操作者が入力したユーザID及びパスワードに対する認証成否を認証サーバ30から取得し、認証が成功するのに同期して、ログイン状態となる。一方、デジタル複合機10は、ログイン時のユーザID及びパスワードを入力した操作者によるログアウト指示がクライアントコンピュータ20から与えられるのに同期して、ログアウト状態となる。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス作業中に生じるバックグランド・ジョブやフォアグランド・ジョブに対応しながら適正な控除処理を行なう。
【解決手段】通常のカウンタの他に、メンテナンス作業中の画像形成回数をカウントするメンテナンス用カウンタを備え、実行したジョブの履歴を表示して、表示画面上で各ジョブに対し控除又は非控除を直接指定して、メンテナンス用カウンタのカウンタ値を更新する。メンテナンス作業中に顧客の都合により発生した、緊急のコピーやPCプリントなどの割込みジョブによる非控除分を特定して、メンテナンス用カウンタから減算し、適切な控除処理を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】 ファームウェアのバージョン更新に伴い複数回リブートに対応しても一連のメンテナンス作業を通じた正確な控除処理を行なう。
【解決手段】 装置の作業状態を不揮発的に保持する作業状態保持手段を備え、メンテナンス作業中にファームウェアのバージョン更新処理によりリブートしたときには、メンテナンス状態で起動する。ファームウェアのバージョン更新処理を行なう際には、ファームウェアの更新処理の所要時間を取得し、これがファクシミリ受信時における送信側でリダイヤル時間を超えるときや、時刻指定ジョブが存在するときは、バージョン更新処理を停止する。 (もっと読む)


【課題】 1つの載置部に複数の異なるジョブまたは機能に対応する画像が形成された単票紙が順次積層された場合でも、その単票紙をジョブ毎または機能毎に容易に仕分けることのできる画像形成装置の提供。
【解決手段】 使用者が排紙情報キーを入力すると、ファクシミリ機能による画像が形成された用紙のページ数と他の機能により画像が形成された用紙のページ数とジョブの総数とが表示される(A)。そして、使用者が所望のジョブに対応する番号を入力すると、そのジョブのページ数と先頭ページが何ページ目であるかが表示される(B)。このため、排紙トレイ等の載置部に、複数の異なるジョブ及び機能に対応して画像が形成された用紙が順次積層された場合でも、ジョブ毎及び機能毎にその用紙の先頭ページ及びページ数を掌握することができ、その用紙をジョブ毎または機能毎に仕分けるのも容易になる。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、色調整設定(写真用、グラフィックス用)などを予めハードディスク装置の保存領域に設定することにより、ユーザ側が意識してパーソナルコンピュータのプリンンタドライバから設定することなく出力結果を確認しながら所望する印刷物を選択することがものである。
【解決手段】 この発明は、パーソナルコンピュータのプリンタドライバの設定を変更し、PDLファイルを作成し直して転送するようにして印刷する従来と異なり、予めプリンタのプリンタコントローラ内で印刷設定し、複数の設定を反映させた画像を作成することにより画像出力を得るものである。また、設定の元となるPDLファイルは、ハードディスク装置内に一時格納し、再印刷や追加出力する場合などパーソナルコンピュータ上から同じ操作を繰り返すことなくその場で印刷するものである。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の設計者が容易に設計を行なうことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】ユーザが利用可能な機能がその一部に制限されているとともに、おのおのユーザに対して利用可能な機能が登録されている画像形成装置であって、機能を利用するユーザ情報を管理し、その登録、編集を行うユーザ情報管理手段と、ログインしたユーザを証明し、その状態を管理するユーザログイン手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】 操作パネルを有する印刷処理システムにおいて、処理中の印刷ジョブの停止、キャンセルを行うような際に、操作に不慣れであったり、印刷装置の予想外の動作に慌てたりするような場合においても、より早くユーザの要求を把握し、印刷ジョブの停止、キャンセルを行うことを目的とする。
【解決手段】 印刷装置が印刷ジョブ処理中に、操作パネルに対して、正常操作として登録されていないような操作を行った場合に、処理中の印刷ジョブを停止し、ユーザが指定したジョブのキャンセルを行う。 (もっと読む)


【課題】 顧客交換可能ユニット(CRU)を動作させるための動作情報の利用効率化とコスト低減を実現するとともに、動作情報に対するセキュリティ機能に優れるCRUを含むネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 ネットワークシステム20のネットワーク21に、画像形成装置(MFP)25の装置本体26、サーバ22、通信端末であるパーソナルコンピュータ(PC)23等が接続され、装置本体26にCRU27が着脱自在に装着される。CRU27を稼動させるために必要な動作情報が、サーバ22内に格納される。装置本体26は、ネットワーク21を介してサーバ22からCRU27の動作情報を取得してバッファメモリ49に格納し、その動作情報に基づいてCRU27を動作させる。バッファメモリ49内の動作情報は、装置本体26とCRU27との通信が終了すると消去される。 (もっと読む)


【課題】用紙切れ等のエラーが発生しても来店客に悪印象を与えず、次の来店客も試用しやすくした画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙Pが給紙トレイ4になく、印字不可能であると判定されると、印字停止部19によって印字部16の印字動作が停止される。そして、液晶パネル6に用紙なしエラーが報知される。引き続きタイマ21が用紙なしのエラーを報知する時間のカウントを開始する。エラー報知時間のカウントが開始されると、カウント値が報知時間設定部20によって設定された時間の経過か否かが判定され、設定時間の経過であると判定されると、印字データ消去部24によって印字される予定であった画像データが、画像保存用RAM15から消去され、報知解除部22によって液晶パネル6による用紙なしのエラー報知が解除される。これによりいつまでもエラー表示する事がなくなる。 (もっと読む)


【課題】 画像データを記憶するローカルメモリにおいて、画像データを無効化して、画像データの漏洩を防止する。
【解決手段】 入力された画像データは、ローカルメモリ10に記憶され、画像処理されてからハードディスク装置4に保存される。ハードディスク装置4から読み出された画像データは、ローカルメモリ10に記憶され、印字部3aから画像として印刷されたり、あるいは通信部5からデータ通信される。画像データの入力が完了したとき、ローカルメモリ10に画像データが記憶されたままにあるので、ランダムなデータを上書きして、画像データを読み取れないように無効化する。画像データの処理が完了したときにも、画像データを無効化する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成を行った画像データを扱う操作性を向上することが可能な画像形成装置、画像データ管理方法及び表示制御方法を提供すること。
【解決手段】 操作部(80)と、複数のユーザのそれぞれに対応して保存させるために操作部からのユーザによる指定を要する第1の保存先及び指定が不要な第2の保存先が割り付けられている記憶手段(102)と、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成手段(4,5,6,8,101)と、ユーザの認証を行うための認証手段(104)と、画像形成手段による画像形成の終了を検知する終了検知手段としての画像形成制御手段と(101)、終了検知手段による画像形成の終了の検知を受けて、認証手段によりユーザが認証されている場合でかつ保存先の指定が無い場合、画像形成が終了した画像データを認証手段の認証したユーザに対応する第2の保存先に保存させる管理手段(103)と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 一定時間毎に定期メンテナンスの実施を促し、オペレータがメンテナンス措置を実施したかどうかを判断可能にする。
【解決手段】 定期メンテナンス項目を管理するテーブルを設け、各項目の点検状況を管理する。また、オペレータ操作の履歴を残し、本履歴からオペレータが実際に点検したかどうかを装置側で判断する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置を、地震発生時に管理装置によって的確に管理して、内部情報の漏洩や不測の事態の発生を防止する。
【解決手段】 振動を検知する振動検知手段と、異常振動検知時に装置の制御を行う制御手段と、装置内部に保持する内部情報を記憶させる取外し可能な外部記憶手段とを備えるので、異常振動検知時に内部情報を取り外し可能な外部記憶手段に待避させることができ、内部情報の保持を確実に行うことができ、その後、元の画像形成装置に内部情報を復帰させたり他所の画像形成装置に内部情報を取り込んだりすることができる。また、内部情報を待避させた後に、装置内部の内部情報を消去したり、認証手段などにより保護したりすることで、内部情報が外部に漏洩するのを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 接続されるメモリの種別、接続段数に拘わらず、電源投入時に最短の時間で電子機器を使用可能な状態とすることを目的とする。
【解決手段】 メモリコントローラ40を構成するSDRAM制御部43はバス(信号線)により各メモリM1、M2と相互接続され、CPU11の命令内容に従って、各メモリM1、M2との間で信号を伝送させる。また、各コントロールバスL1〜L3には、それぞれバッファ回路71、72、73が設けられ、切替制御回路81、82、83によって信号駆動能力を切り替えることが出来るようになっている。そして、電源投入時、バッファ回路71、72、73の信号駆動能力は、最も小さい信号駆動能力に選択されるように設定されている。これにより、信号駆動能力が大きなものに比べて信号のオーバーシュートが小さくなるからメモリM1、M2に損傷を与えることなく、初期化を即座に実行出来る。 (もっと読む)


【課題】 設定操作を従来より簡略化することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 ユーザが複写を行う場合、まず、自身が所属する部署のIDを入力する(S1)。これらのIDが入力されると、制御部が入力されたIDを認証する。次に、制御部は、RAMからユーザIDに対応する設定内容を読み出し、タッチパネル部のLCD表示器に表示し、ユーザが操作キー部において選択のキー操作を行うと、制御部が選択された設定内容に従って複写の初期設定を行う。ユーザが上記の初期設定を利用する時は、次に、設定変更の必要があれば、設定変更を行う(S9)。そして、操作キー部のジョブスタートボタンをオンとする。以後、複写が実行され(S5)、次いで、設定枚数の複写が終了すると、その複写処理における設定状態が、RAM内のユーザの所属部署名(ID)と共に記憶エリア内に記憶される(S6)。 (もっと読む)


141 - 160 / 246