説明

Fターム[2H027FA21]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 複写モードの選択/誤選択時の処理 (7,820) | 周辺機器の選択 (491)

Fターム[2H027FA21]の下位に属するFターム

Fターム[2H027FA21]に分類される特許

1 - 20 / 197


【課題】コストの増大を招くことなく、装置の種別を精度良く特定する画像形成装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本実施形態に係る画像形成装置は、組立工程において、システム制御部とエンジン制御部とが接続されると、自装置の機種を特定するための連続画像形成のテストを実行する。さらに、本画像形成装置は、当該連続画像形成において、エンジン制御部が同期信号を出力してからシステム制御部が次の印刷開始要求を出力するまでの期間を測定し、測定した期間に従って自装置の機種を特定する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置12内において不十分な冷却能力を画像形成装置12に接続して使用される周辺装置13が補って画像形成装置12の冷却能力を高める。
【解決手段】画像形成装置12が、発熱部15と、内部を冷却液が流れる第1のパイプ17と、発熱部15が発する熱を第1のパイプ17の内部を流れる冷却液へ伝える冷却部19と、冷却液を輸送する第1のポンプ25とを備える。周辺装置13が、内部を冷却液が流れる第2のパイプ18と、第2のパイプ18の内部を流れる冷却液が有する熱を周辺装置13の外へ放出する放熱部22とを備える。画像形成装置12及び周辺装置13各々が、第1のパイプ17を流れる冷却液が有する熱を第2のパイプ18を流れる冷却液へ伝える熱伝達手段23、24を有する。 (もっと読む)


【課題】用紙へのパンチ加工を施す際にパンチ処理機の種類と反転装置の有無に応じて用紙の画像形成を制御することで、所望の位置にパンチ処理を施し、かつ、積載時にページ順となるように用紙を排紙することができる画像形成装置本体又は画像形成システムを提供する。
【解決手段】搬送方向先端側にパンチを施す先端パンチ処理機又は搬送方向後端側にパンチを施す後端パンチ処理機、及び、後処理装置と間接的又は直接的に接続可能な画像形成装置本体において、通信部により取得された後処理装置の接続情報に基づいて、パンチ処理機の種類及び記録媒体を表裏反転して搬送する反転装置の接続の有無を判断し、当該判断結果に応じて記録媒体へ画像形成する画像データの配置を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像出力装置の排出部に対して操作者が必要に応じて記録媒体の記録画像を目立たなくする収容容器を容易に着脱することができる画像出力装置を提供すること。
【解決手段】画像出力装置の排出部に設けられ、前記排出部から排出される記録媒体を収容し、前記記録媒体の記録画像を外部から目視不可とする収容容器を着脱自在に装着する収容容器装着手段を備えるように構成して課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】複数の用紙からなる冊子をバインドする場合に、冊子の見開き側の端面が揃うように穴あけを行うことができる画像形成装置及び後処理制御方法並びに後処理制御プログラムの提供。
【解決手段】印刷ジョブに基づいて画像形成を行った用紙の辺に沿って、バインダのリングを通す複数の穴をあけるパンチ実行部を備える画像形成装置において、複数の用紙からなる冊子を作成する際に、予め記憶されたバインドに関する情報と前記印刷ジョブで指定された印刷設定情報とに基づいて、前記冊子の各々の用紙における前記辺から前記穴までの距離が表紙又は裏表紙側の用紙よりも中央側の用紙の方が大きくなるように、穴位置を設定する制御部を備え、前記パンチ実行部は、各々の用紙に対して設定された穴位置に穴あけを行い、前記冊子をバインドした後の見開き側の端面が揃うようにする。 (もっと読む)


【課題】後処理装置のウォームアップ時間が画像形成装置のウォームアップ時間よりも長い場合に、装置全体としての生産効率を向上させる。
【解決手段】シートに画像を形成する画像形成装置と、画像形成装置により画像が形成されたシートに対して後処理を施す後処理装置とを備え、画像形成装置のウォームアップ時間よりも後処理装置のウォームアップ時間の方が長い画像形成システムとしてのMFPは、後処理が必要な印刷ジョブを受信した場合、画像形成装置のウォームアップが完了しているか否か、及び後処理装置のウォームアップが完了しているか否かを判定する。そして、MFPは、画像形成装置のウォームアップが完了しており、かつ後処理装置のウォームアップが完了していないと判定した場合、画像形成装置により画像が形成されたシートに後処理を施すことなく排出する指示を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、順序のある複数の画像を画像毎にシートに連続して形成する場合に且つ少なくとも一の画像を形成するシートに折り処理してその他の画像を形成するシートに折り処理しない場合に、生産性を向上できる画像形成装置を提供することである。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置1において、順序のある複数の画像を画像毎にシートに連続して形成する場合に且つ少なくとも一の画像を形成するシートに折り処理してその他の画像を形成するシートに折り処理しない場合に、制御部11は、折り処理しないシートよりも先に、折り処理するシートに画像を形成して、折り処理するシートの折り処理後にシートの搬送順序を画像の順序に合わせるようにシートを搬送する。 (もっと読む)


【課題】画像の形成に関連する複数の処理手段を含んだ画像形成システムにおいて、画像の形成に係る装置の初期化を、制限条件の範囲内で複数の処理手段を組み合わせて行い、初期化に必要な時間を短縮する。
【解決手段】許容された電力条件を下回る範囲で初期化する装置の組み合わせを制御する。例えば、ある装置の初期化Dと他の装置の初期化Bとを同時に行い、その際に両初期化で消費される消費電力の合計が、電力条件を下回るようにする。また、初期化Dが終了したら、初期化Bと同時に初期化を行っても、合計の消費電力が電力条件を下回る初期化Aを選択する。こうすることで、電源容量の制限の範囲内で行われる初期化に要する時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】印刷システムが処理することのできるジョブチケット仕様が変化しうる状況下で、デバイスに送られてくるジョブチケットが印刷装置で処理可能なものか否かを判別し、機器の利便性を向上させることを可能とする技術を提供する。
【解決手段】印刷ジョブと関連する機器能力情報を特定し、特定された機器能力情報が印刷システムで有効か否かを判定する。判定の結果、有効と判定された場合は印刷処理を行い、無効と判定された場合には、さらに印刷ジョブを印刷システムが実行可能か否かの判定を行った上で印刷処理の実行を制御する。 (もっと読む)


【課題】
ユーザの処理の煩雑化を抑制しながら、用紙の裁断回数を減らすことを可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】
本発明は、用紙上に画像を形成する画像形成装置100であって、画像データ、出力用紙サイズ及び出力画像サイズを少なくとも含むジョブデータを取得する通信I/F410と、画像データに基づいて画像を用紙上に形成する画像形成ユニット50と、ジョブデータの実行によって、画像形成ユニット50に画像の形成を指示する制御ユニット400とを備え、制御ユニット400が、出力用紙サイズが出力画像サイズよりも大きい場合に、出力形態の情報から裁断を意図したジョブであるか否かを判断し、裁断を意図したジョブであると判断した際、少なくとも画像の一辺を用紙の一辺に揃えるように、用紙内における画像の位置を画像形成ユニット50に指示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】指定された排出先に共通する種類の記録媒体を排出すること。
【解決手段】画像形成装置は、記録媒体を排出する複数の排出部から前記記録媒体を排出する排出部を指定した情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された情報から指定された排出部において、すでに当該排出部に記録媒体が排出される状態にあるときは、当該すでに排出される状態にある種類の記録媒体について前記指定された排出部から排出することを許可する許可手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、装置本体の通信処理に支障を来たすことなく、前記他の周辺機器と装置本体との通信に要する時間を短縮できる画像形成装置を提供することである。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置1においては、装置本体8と一の給紙ユニット(周辺機器)とが通信可能に接続されており且つ給紙ユニット同士が通信可能に接続されており、給紙ユニット同士の通信速度を装置本体8と前記一の給紙ユニットとの通信速度よりも速くするようにしている。 (もっと読む)


【課題】設定内容に従って動作した結果を利用者に表示して報知することによって、適切な設定を可能とする。
【解決手段】主制御部155は、操作制御部151を介して利用者からの指示を受けて、利用頻度テーブルを動作履歴情報記憶部154から読み込む。入力された指示入力と過去の使用頻度との比較を行う。主制御部155は、その比較結果に基づいて、過去の動作履歴と大きく違わない場合には、画像処理部153及び画像形成部6により印刷を実行させ、今回の動作内容を新たな動作履歴として動作履歴情報記憶部154に記憶させ、処理を終了する。一方、今回設定された動作内容と過去の動作履歴を比較し、動作モードが異なる場合には、主制御部155は、表示制御部152に指示して、今回入力した設定内容と過去の動作履歴の設定内容の動作を示すプレビュー表示を表示部122により行う。 (もっと読む)


【課題】画像形成システムの構成情報の処理にかかる時間および通信時間を短縮することができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置よりも前に、いずれかのシート処理装置が起動すると、サブマネージャであるシート処理装置の制御部は、通信ケーブル303に接続されたシート処理装置からなるサブシステムを構成する。このサブマネージャ装置は、サブシステム内のシート処理装置のコンフィグレーションデータを作成する。サブマネージャ装置が、新たにネットワークに接続された画像形成装置10を認識すると、作成済みのサブシステムのコンフィグレーションデータを画像形成装置10に通知する。画像形成装置のコントローラ11は、通知されたサブシステムのコンフィグレーションデータを基に、画像形成システムのコンフィグレーションデータを作成してRAM152に記憶する。 (もっと読む)


【課題】記録紙の無駄な使用を抑制するよう印刷物のチェックを行なうと同時に、利用者の作業負担を少なくすることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、原稿画像を形成するための画像データを記憶する画像記憶機能と、印刷設定を記憶する印刷設定機能と、利用者の試験的印刷指示に応じ、画像記憶機能で記憶された画像データと印刷設定機能で記憶された設定とに基づきプレビュー画像を生成し所定の表示装置に表示するプレビュー画像表示機能S706、S708と、プレビュー画像表示後、利用者の操作に応じ、印刷設定機能で記憶された設定を再設定する再設定機能S718と、利用者の印刷指示に応じ、画像記憶機能で記憶された画像データと印刷設定機能に記憶された設定とに基づき原稿画像を記録紙上に形成する画像形成機能S716とを含む。 (もっと読む)


【課題】仕上げの状態をプレビューにて確実に確認できるようにすることで、ユーザの設定誤りによる無駄な画像形成処理を防止できるようにするとともに、高速にプレビュー表示を行うための処理負荷を軽減した画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成を行う前のプレビュー画面80Aにおいて、画像データのページ全体を表すプレビュー画像81が表示される。そして、この画像データを印刷した記録紙に対してパンチ穴の形成などの仕上げが設定されている場合は、プレビュー画像81の記録紙領域外に仕上げ情報としてのパンチ穴82が表示される。また、パンチ穴82とともに、実際のパンチ穴の記録紙に対する位置を示す矢印も仕上げ情報の一部として表示してされる。パンチ穴以外の仕上げ情報としては、ステープルや紙折りの情報がある。 (もっと読む)


【課題】給紙トレイ毎に異なるカール矯正を行うことを可能とする。
【解決手段】制御手段は、入力手段に手動設定モードの実行指示がなされた場合には、該入力手段からの入力により設定されているカール矯正の設定に基づいて給紙トレイ毎に、該給紙トレイから搬送された用紙に対する前記カール矯正手段によるカール矯正の実行有無の切り換え、又は矯正度合いの変更を行わせる。 (もっと読む)


【課題】試し刷りを要さず、生産性の低下もなく、用紙束に対して表紙及び表紙画像を正確な位置に形成することが可能な製本(冊子)処理を備える画像形成システムを提供すること。
【解決手段】設定部で設定された本身用紙の用紙厚が記憶部に記憶されている場合は、前記記憶部に記憶された用紙厚に基づき用紙束の厚みを算出し、算出した前記用紙束の厚みに基づき一連の冊子作成処理を制御する。そして、本身用紙の用紙厚が前記記憶部に記憶されていない場合は、設定部で設定された用紙束の厚みに基づき一連の冊子作成処理を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、多数の記録紙がステイプル処理される場合において、ステイプルされた記録紙束の中程頁の記録紙の画像、特に中程頁の記録紙のステイプル位置付近の画像が見づらくなることを防ぐこと。
【解決手段】用紙を積載する処理トレイと、入力画像データに基づいて画像形成手段により順次記録紙に画像を記録し、前記処理トレイに積重ねられた記録紙束に対してステイプル綴じ処理を行うステイプル処理手段を含む用紙後処理部と、制御部を備える画像形成装置において、前記制御部が、ステイプル処理される記録紙の枚数情報を取得して、この枚数情報に基づいて、画像をステイプル綴じ位置から離すように、ページ余白を変更可能である画像形成装置とする。 (もっと読む)


【課題】複数の外部記憶装置を一度に装着できる画像処理装置において、ユーザが、目的の外部記憶装置がどれであるかを簡単に識別できるようにする。
【解決手段】外部記憶装置を装着する差込口を複数個有する画像形成装置1に、実行したジョブを示すジョブ一覧をディスプレイDPに表示させる処理を行うジョブ一覧生成部111と、ディスプレイDPに表示されたジョブ一覧の中からユーザが選択したジョブにおいて使用されたUSBメモリが装着されているUSB差込口11を指示するUSB差込口指示部114と、を設けておく。 (もっと読む)


1 - 20 / 197