説明

Fターム[2H027HB11]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 保守・交換・調整 (7,380) | 保守・交換の対象 (2,436)

Fターム[2H027HB11]の下位に属するFターム

Fターム[2H027HB11]に分類される特許

21 - 40 / 60


【課題】ドキュメント処理装置の状態を通知するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】先ず、装置状態通知がドキュメント処理装置から受信される。次に、予め定められている通知閾値に対応する閾値データが保存される。次いで、受信した装置状態通知の数に対応するカウント・データが保存される。次いで、保存されているカウント・データが閾値データと比較される。この比較の結果に基づいて、関連する管理者宛の通知メッセージが生成される。 (もっと読む)


【課題】より円滑で効率の良い部品交換を可能とする。
【解決手段】画像形成装置では、画像形成装置に用いる各部品について制御部が使用頻度を計数し(ステップS1)、前記メモリに記憶させる。また、制御部は当該記憶された使用頻度に基づいて各部品の交換時期を判断し(ステップS2)、当該交換時期に至る前に前記通信部を介して前記管理サーバから交換ガイド情報を取得する(ステップS3、S6)。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置で提供するサービスの利用状況が適正に把握するためには、画像形成装置よりカウンタ情報とジョブログ情報を取得する必要があるが、カウンタ情報とジョブログ情報の情報収集のタイミングの違いで内容の誤差が生じる場合がある。
【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明における画像形成装置は、提供するサービスの利用に応じて消耗した消耗品を積算したカウンタ情報を保持し、前記サービスの利用に基づくログを、同期フラグを無効に設定してジョブログ情報に登録し、前記ログ情報の中で、前記同期フラグが無効に設定されているログを有効に設定し、前記同期フラグが無効に設定されているログを有効に設定された後に、前記カウンタ情報及び前記ログ情報を出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置内部の部品に関する情報と用紙に関する情報とを共通の情報読取手段を用いて取得することにより、情報読取手段の個数を削減し、コストを低減できるようにする。
【解決手段】第1RFID102は、トナーボトル101に関する情報を記憶する不揮発性メモリを具備し、その近傍にはRFID情報読取部103が設けられ、第1RFID102との間で非接触にて通信を行う不図示のアンテナ(第1のアンテナ)が接続されている。第2RFID104は、用紙105の特性に関する情報を記憶する不揮発性メモリを具備し、用紙105を包装するパッケージ106に添付されている。用紙105をセットする給紙トレイ107a,107bには、第2RFID104との間で非接触にて通信を行うアンテナ109a,109b(第2のアンテナ)が配置され、RFID情報読取部103にそれぞれ接続され、これらを切り替えながら情報を取得し、自動設定が行われる。 (もっと読む)


【課題】 1つ以上の部品交換後に必要なテストプリントの種類を分かりやすく表示する。
【解決手段】 画像形成装置の部品のメンテナンスに関する操作を行なうためのメンテナンス操作手段と、行なわれたメンテンナンス操作を記憶するメンテナンス操作記憶手段と、前記メンテナンスと前記メンテナンス後に必要な調整/確認作業との関係を記憶するメンテナンス/調整関係記憶手段と、調整/確認作業に関する操作を行なうための画面の初期値を決定する調整初期値決定手段を有する画像形成装置のメンテナンス支援装置を備える。 (もっと読む)


【課題】出力画像や画像形成装置に対して使用者が異常を感じたときに、少ないダウンタイムで的確なメンテナンスをおこなうことができる、画像形成装置及び管理システムを提供する。
【解決手段】使用者が出力画像又は/及び装置に異常があるものと認識してその異常を解決したいときに入力手段への入力によってその旨が伝えられると(S101)、その異常を解決するために交換すべき交換ユニットの特定が特定手段によっておこなわれ(S102)、その特定結果に基いて交換ユニットを交換するための情報が報知手段によって報知される(S103)。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置内を冷却するために設けられるファンの個数や風量を増大することなしに、画像形成装置のパフォーマンスを確保し、画像形成装置内部の各部品の温度を所定範囲内となるように制御することが可能な画像形成装置の提供。
【解決手段】不揮発メモリ1001(1001Y,1001M,1001C,1001Bk)に記憶されたプロセスカートリッジ7(7Y,7M,7C,7Bk)の使用情報を管理し、その使用情報からプロセスカートリッジ7(7Y,7M,7C,7Bk)の各部品温度を推測し(S806)、予め設定されたプロセスカートリッジ7(7Y,7M,7C,7Bk)の使用限界温度と、プロセスカートリッジ7(7Y,7M,7C,7Bk)の各部品温度とに基づいて、印刷を休止させるか否かを判定する(S807)構成とする。 (もっと読む)


【課題】 メンテナンス時、電源を落とさないで操作パネルに表示されている指示を見ながら作業をすると稼動部分などにも電源が供給されており、誤動作や感電などしてしまう可能性があり、危険が伴う作業があった。
【解決手段】 メンテナンスする部分の通電は、コントローラから各々制御できるような構成にする。操作部を操作し、ある特定のオペレータメンテナンスモードに入ると、コントローラからの制御で、その特定のオペレータメンテナンスモードでメンテナンスの可能性のある部分のみ通電を遮断する。その後、オペレータはコントローラ側に接続されている操作画面で、その特定のオペレータメンテナンスの作業指示手順に従って、部品の交換やメンテナンス作業を行う。 (もっと読む)


【課題】迅速な問題解決と品質の早期安定が可能な画像情報処理を可能とする。
【解決手段】各装置100側の操作パネル110から、操作パネルコントローラ300、システムモニタ/マネージャ330を経由して各アプリケーション・プログラム340に送られるキー押下情報を、外部制御システム200とのインターフェイス部102を介して外部制御システム200に伝送する。これにより、操作パネル110から入力された一連の手続きを外部制御システム200に記録することができる。操作パネルコントローラ300はこれら操作パネル110の制御を行い、上記操作パネル110のデバイスドライバとして機能する。装置100内部において致命的な不具合、あるいは予め設定されたレベルのエラーが発生した時点で、内部のログ保持機能1032へのデータ書き込みを停止する。 (もっと読む)


【課題】電子部品や電子ユニットのリユースの基準を明確にする。
【解決手段】ランク付けテーブルに使用されている部品やユニットごとに使用電流の大きさに対応するランク付けを記憶しておき、上記ランク付けテーブルからのランクに基づいて、時間演算手段は補正通電時間を演算する。上記時間演算手段の演算結果に基づいて判定手段は当該部品のリユースが可能か否かを判定する。これによって、使用電流の大きさに応じた時間が通電時間に反映されることになりより正確な判断ができることにある。 (もっと読む)


【課題】電子部品やユニットをリユースするための基準を明確にする。
【解決手段】ランク付けテーブルに使用されている部品やユニットごとに環境要素の大きさに対応するランクを記憶しておき、時間演算手段が、上記各テーブルから得られるランクの組み合わせに基づいて補正通電時間を演算する。ついで、判定手段が上記時間演算手段の演算結果に基づいて当該部品のリユースが可能か否かを判定する。これによって、温度および湿度の環境の要素が、その組み合わせとして通電時間に反映されることになり、より正確な判断ができることにある。 (もっと読む)


【課題】 一連の画像形成を間断なく完了する。
【解決手段】 原稿読取手段1;プリンタ10;読取画像データが表す画像をプリンタが作像完了するに要する予定顕像剤量Ttc1を算出する第1手段7,S35;読取画像データを印刷画像データに変換するデータ処理手段4;印刷画像データに基づいてプリンタが作像する画像の、画素濃度値の積算量相当の消費顕像剤量Ttc2を推定算出する第2手段7,S46;プリンタの初期顕像剤量から消費顕像剤量Ttc2を差し引いた顕像剤残量Rtを算出し保持する残量更新手段7,S46;および、読取画像データを作像開始する場合に、予定顕像剤量Ttc1が顕像剤残量Rtを超えるときには、読取画像データが表す画像の形成に顕像剤残量Rtを割り付ける消費低減を指定する低減指示手段7,S39;を備え、データ処理手段4は、読取画像データを消費低減の指定に対応した顕像剤低減量の印刷画像データに変換する。 (もっと読む)


【課題】スタンドアローンで使用されている画像形成装置において様々な情報をユーザに提供する。
【解決手段】画像形成装置に生じた問題を特定する情報を機械読取可能なコードに変換し、生成されたコードを画像として出力することによって、上記課題を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】交換用制御基板の種類を減少させ、かつ交換用制御基板に対する不正な設定による装置の不正使用を防止できるようにする。
【解決手段】交換用制御基板は、第1制御基板が装着されている装着対象装置の機種情報が設定され、かつこの機種情報を変更不可能な機種情報設定部と、機種情報に従って制御対象装置を制御する第1制御手段とを有する第1制御基板の交換用として使用される。交換用制御基板は、装着対象装置の中から第1制御基板を検出する検出手段と、機種情報を記憶する記憶部と、検出手段にて検出された第1制御基板の機種情報設定部に設定されている機種情報を取得し、記憶部に記憶させる機種情報取得手段と、記憶部が記憶している機種情報に従って制御対象装置を制御するとともに、検出手段により第1制御基板が検出されなかった場合に制御対象装置の動作制限を行う第2制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】予めPM作業の最適な実施時期を高精度に予測でき、現場に行ってPM作業を実施できないことによる無駄な行動を抑制できるとともに、PM作業を実施することによるダウンタイムの発生を極力抑制できるようにする。
【解決手段】画像形成装置の稼動実績管理システムは、画像形成装置1の画像形成機構部2からの情報により画像形成装置1の動作ないし稼動情報を時系列で蓄積する動作履歴記録手段3と、この動作履歴記録手段3から入力される情報に基づいて周期の異なる単一周期による時系列稼動実績ヒストグラムを複数生成する稼動実績複数周期ヒストグラム生成手段としての演算部4と、この演算部4で得られた稼動実績ヒストグラムを必要に応じて呼び出し且つ表示する表示手段としての表示部5等から構成されている。演算部4は複数周期(時間、曜日、月、年)のヒストグラムを生成する機能を有している。 (もっと読む)


【課題】予定した期間に使用する消耗品の個数を精度よく予測し、更に、予測個数をユーザーが容易に推測できる画像形成装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】1個単位で交換可能な消耗品を使用して、画像を印刷媒体に形成する画像形成装置であって、前記画像の形成時に、前記消耗品の使用期間と使用量とを記録する使用量記録部91と、記録された前記使用期間と前記使用量とを用いて、所定の使用予定期間に使用する消耗品の使用個数を、所定の算定時期に算定する使用個数算定部92と、算定された前記使用個数を通知する使用個数通知部93とを備える。 (もっと読む)


【課題】安定してヒューズを溶断するヒューズ溶断回路、画像形成装置、ヒューズ溶断方法を提供する。
【解決手段】接続されたヒューズを溶断するヒューズ溶断回路であって、外部からヒューズF1の溶断の指示を受けた場合、ヒューズF1を溶断するための電流の供給を開始させるスイッチ手段S1と、ヒューズを溶断するための電流を、ヒューズF1を所定時間内に溶断するために必要な電流値に制限する電流リミッタI1とを備えた。 (もっと読む)


【課題】タグを有する容器のタグのデータを読取ることができるようにする。
【解決手段】容器108は、開口するように形成された本体と閉鎖キャップ116とを備え、閉鎖キャップは製品に関連するタグ112を有し、タグはタグアンテナを有し、タグは、タグアンテナに接続された集積回路装置からのデータをリーダアンテナを有するリーダ128により生成された電磁搬送波信号に重ねることができ、ドア126には、RFIDブリッジアンテナ130が設けられ、RFIDブリッジアンテナは、導電体138により相互に接続されたRFアンテナ素子134、136を有し、一方がタグアンテナに近接して配置され、他方がリーダアンテナに近接して配置されている。 (もっと読む)


【課題】1台の装置を細分化して、それぞれに分類されたユニット単位で再利用の可否を判別し、その判別結果に関する情報を、装置の回収、解体から再組立てまでの一環した管理体制に反映させることで、再利用部品の種類や部品の拡大化を図る。
【解決手段】回収した画像処理装置を単純にCVのみでランク付けして再利用の可否を判断するのではなく、画像処理装置100をユニット化し、それぞれのユニット毎に稼働状態を精度よく認識することで、ユニット単位での再利用の可否を判定することができる。このとき、ネットワークを介して、配信サーバー50で得た再利用部品リストに基づいて、一括管理する構成としたため、ユニット、再利用部品、新品部品の発送時期の同期制御をとることができ、組立工程24において部品の過不足を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】交換対象のユニットにおける部品の消耗度を的確に把握することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成部を構成するユニット20を装置本体30から着脱可能に構成し、ユニット20を適宜新品に交換して使用する画像形成装置において、ユニット20は、読み出し・書き込み動作が可能な不揮発メモリ21を有し、装置本体30は、使用環境情報を取得するためのセンサ34、35を有し、かつ、ユニット20の装置本体30への装着時に不揮発メモリ21にユニット20の使用環境情報を記録する制御を行う制御手段31を備えた。 (もっと読む)


21 - 40 / 60