説明

Fターム[2H059BA07]の内容

Fターム[2H059BA07]に分類される特許

21 - 40 / 42


【課題】従来の曲面ミラーで問題となる画素セルの無駄をなくし、複雑な曲面歪補正を必要としない、ミラーの製作も容易な全方位カメラを提供する。
【解決手段】下向きの反射鏡1と上向きのカメラ2で構成し、これらを筒状の透明ケース3に収容してパルスモータ4で回転し、反射鏡1の側面に映る周囲360°の画像をカメラ2で撮影し、それを全方位画像に展開する。反射鏡1は、底面が正方形の正四角錐とし、側面に三角形の平面鏡を4面配置する。カメラ2は、レンズ5を通して反射鏡1に映る画像をイメージセンサ6に結像する。 (もっと読む)


【課題】実際の風景をデジタル情報として、歪み無く高精細に、人の目に見た状態と同じように記録保存することを課題とする。
【解決手段】本発明は、ラインカメラと風景の距離とでレンズの絞りを設定する絞り設定手段と、記録する風景の全幅を設定する全幅設定手段と、距離設定手段と全幅設定手段で設定された数値を用いて回転手段の副走査速度を設定する回転速度設定手段と、からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】狭小面に記録された対象物を人の目で見たものと同じ大きさに再現した際に、違和感無く、高精細に再現することを課題とする。
【解決手段】本発明は、ラインカメラと狭小面に記録された対象物の距離とでレンズの絞りを設定する絞り設定手段と、記録する狭小面に記録された対象物の全幅を設定する全幅設定手段と、距離設定手段と全幅設定手段で設定された数値を用いて回転手段の副走査速度を設定する回転速度設定手段と、からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高品質なパノラマ撮影機能を備えた一般的なコンスーマ用のデジタルカメラを低コストで実現する。
【解決手段】撮影方向を順次変化させて撮影範囲全体の一部を構成する画像を撮像する撮像手段11を少なくとも有し、連結された回転軸38を回転中心として上記撮像手段11の撮影方向が順次変化するように回転可能な第1の筐体31と、上記撮像手段11により撮像された画像を順次貼り合わせ、上記撮影範囲全体を表す全体画像を生成する全体画像生成手段42と、上記全体画像生成手段42により生成された全体画像を表示する表示手段43と、上記回転軸38を回転させるための駆動手段51と、上記各構成要素を動作させるためのバッテリー44と、上記回転軸38を介して上記第1の筐体31に連結され、ユーザの片手で把持可能な第2の筐体32とを備える。 (もっと読む)


【課題】 撮影時の画角よりも広い範囲を網羅する複数の画像を、容易かつ確実に撮影するための支援を実現する。
【解決手段】
カメラ撮影部2は画像を撮像し、CPU部7はそのカメラ撮影部2の画角を取得する。方位センサ部3は撮影範囲の方位角を検知し、傾きセンサ部4は撮影範囲の回転角と仰角を検知する。メモリ部5は、撮影済みの画像と、画角、方位角、回転角及び仰角等の撮影範囲を表すパラメータとを保持する。そしてCPU部7は、現在撮像中の画像を、その撮影範囲を表すパラメータに応じてビューファインダ部8の画面上に表示させると同時に、メモリ部5内の撮影済みの各画像を、それらの画像のパラメータに応じてビューファインダ部8の画面上に表示させる。 (もっと読む)


【課題】少なくともいずれか一方が回転軸を中心に回転可能な第1の撮像レンズ系及び第1の撮像レンズ系よりも画角の広い第2の撮像レンズ系を備える撮像装置を提供する。
【解決手段】少なくともいずれか一方が回転軸を中心に回転可能な第1の撮像レンズ系及び第1の撮像レンズ系よりも画角の広い第2の撮像レンズ系と、第1の撮像レンズ系を介して入射される被写体の映像を第1の画像データに変換する第1の撮像部と、第2の撮像レンズ系を介して入射される被写体の映像を第2の画像データに変換する第2の撮像部と、第1の画像データ及び第2の画像データを表示する表示部と、表示部に表示された第2の画像データに第1の画像データの撮像範囲を表示枠で表示する表示枠制御部と、回転可能な撮像レンズ系を回転させる駆動部とを備える。 (もっと読む)


【課題】死角のない広視野の画像を撮影することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、カメラ部101と、該カメラ部110を収容するケース1201とを備え、ケース1201の一部をカメラ部101の側に向けて突出させ、当該突出した部分に、被写体からの光を透過すると共に被写体からの光を反射する反射透過部1201aを設け、さらに反射透過部1201aの周囲に被写体からの光を透過する透過部1201bを反射透過部1201aと対面するように設ける。カメラ部101は、反射透過部1201aを透過した被写体からの光を取り込んで第1の被写体像を撮像するとともに、透過部1201bを透過し反射透過部1201aで反射した光を取り込んで第1の被写体像よりも画角の広い第2の被写体像を撮像する。 (もっと読む)


【課題】一部の領域しか重なっていない画像からでも、連続的な全方位画像を生成する。
【解決手段】各レイヤ上の点に対応する画像上の対応点の類似度から各レイヤ上の点における被写体の存在確率を計算するステップが、被写体の存在確率を求めることができる領域と、被写体の存在確率を求めることができない領域に分割するステップと、被写体の存在確率を求めることができる領域において2つ以上の画像上の対応点の類似度から各レイヤ上の被写体の存在確率を計算するステップと、被写体の存在確率を求めることができる領域における、被写体の存在確率を求めることができない領域との境界からの一定領域において被写体の存在確率をブレンディングするステップと、被写体の存在確率を求めることができる領域における、被写体の存在確率を求めることができない領域との境界の各レイヤ上の被写体の存在確率に基づき、被写体の存在確率を求めることができない領域の各レイヤ上の被写体の存在確率を補間するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】大型被写体を撮影するための門型の撮影装置において、撮影を行う撮影者等の作業者の負担を軽減し、また、大型被写体の撮影装置の輸送を簡便にし、かつ大型被写体の画像処理が煩雑となる事態を防止することができる技術の提供を目的とする。
【解決手段】撮影装置10は、幅が伸縮自在に形成された門型架台を備え、門型架台の横型フレーム120に沿って、カメラ160を保持する保持部150を移動可能とする。また、保持部150の水平方向の移動量を検出するX軸センサ140を備える。 (もっと読む)


【課題】撮影装置が撮影することができる撮影範囲を示す画像を作成する際に、撮影範囲を示す画像を作成する時間を短くすることができる。
【解決手段】本発明の撮影システムは、画像を撮影する撮影部及び前記撮影部を移動させる可動部を有する撮影装置と、制御装置と、を有する撮影システムであって、前記撮影部において撮影することができる撮影範囲を示す画像を作成する画像作成手段と、前記画像作成手段において作成される画像の撮影のために行われる前記撮影部の移動を、非撮影対象部に基づいて制御する可動部制御手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の画像処理シーケンスを設計する手間を省く。
【解決手段】カメラ付き携帯電話2は、所定の間隔をおいて配置された第1、第2カメラ18、19を有する。各カメラ18、19は、撮像レンズ30、31が撮影者に向けられる第1の位置と、この第1の位置と対面し、撮像レンズ30、31が被写体に向けられる第2の位置との間で回動可能に保持される。カメラ付き携帯電話2は、画像データと各カメラ18、19の回動位置とを関連付けて記録し、これらをパーソナルコンピュータなどの外部機器に送信する。外部機器は、カメラ付き携帯電話2から送られた画像データに対して、その回動位置に応じた画像処理を施す。 (もっと読む)


【課題】第1の光学系により取り込まれる画像と、第1及び第2の光学系を合成した合成光学系により取り込まれる画像を同時に撮影可能とし、小型且つコストを低減可能とした光学装置を提供する。
【解決手段】光学装置は、第1の光学系1と第2の光学系2を備える。撮影画角を90°以上有する屈折光学系である広角レンズ又は魚眼レンズ作用を有する第1の光学系1の物体側に、第1の光学系1にて結像される画像範囲の内側にもう1つの撮影画像を形成する第2の光学系2を配置する。第2の光学系2の反射部材7を回転駆動し、任意の偏向角度を設定可能とする。第2の光学系2における物体側に配置される光学系を少なくとも含むように光軸の周りに回転駆動可能とする。第2の光学系2を通過させた被写体像を第1の光学系1の物体側に1次結像させた後、第1の光学系1を通過させて2次結像を行う。 (もっと読む)


【課題】パンニング撮影及びチルティング撮影を小型の鏡筒で実現可能とし、撮像装置の方向を変えずに撮影方向を変える場合でも良好な手ブレ補正を可能とした撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置の揺動量検出部(パンセンサ19a、チルトセンサ15g)は、操作指令に基づく撮影光学系の動作に伴う撮影光学系と本体部11bの相対変化を検出する。目標値算出部(利得変更部118e〜118j)は、振動検出部(パンニング方向振動検出部118a、チルティング方向振動検出部118b、ローリング方向振動検出部118c)の各方向の検出出力を揺動量検出部の出力に基づく配分で混合し、撮影光学系の回動目標値を算出する。揺動駆動部(チルティングアクチュエータ15f、パンニングアクチュエータ19、補正アクチュエータ114)は、回動目標値に基づいて撮影光学系を回動させる。制御マイコン118dは、撮影光学系の回動に伴う振動で撮像素子14iに生ずる像ブレを補正する。 (もっと読む)


【課題】通常の2次元画像を取得する単眼カメラとして使う場合には、従来のカメラと同等以上の携帯性を保ちながら、必要に応じて立体画像や高画質なパノラマ画像の撮影も可能とする撮影装置を提供する。
【解決手段】単体で撮影装置として機能し得る第1の撮影ユニット12に対して、撮影光学系を有する第2の撮影ユニット14を、ジョイント32及びコネクタ30により着脱自在に設ける。更に、第2の撮影ユニット14は、同様の連結構造を有する別のユニットを順次拡張的に接続可能な構成とし、各ユニット間の情報の受け渡し手段には外部記憶装置26のスロット22を利用する。また、第1の撮影ユニット12による撮影画像に対する第2以降の撮影ユニットの撮影画像の位置を調節する手段を設け、第1の撮影ユニット12のレリーズ信号に同期して他のユニットを駆動し、同時撮影や連写を行う。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で自動的にパノラマ写真を撮影できるパノラマ写真撮影装置を提供する。
【解決手段】屈曲光学系及び撮像素子18を含む鏡胴12を水平方向に回動させる光学系回動機構と、1回のシャッターレリーズ操作で水平方向に角度を変えて複数枚の写真を連続的に撮影できるように前記光学系回動機構を制御する制御手段とを有する。鏡胴12が自動で回動し、連続して複数枚の写真を撮影するため、簡単な操作でパノラマ写真を撮影することができる。 (もっと読む)


【課題】周辺360度の様子を常に同時に撮像することができ、かつ撮像された画像に対して超解像処理を施すことにより、撮像画像の全部または一部の実質解像度を向上させることができるカメラ装置を提供する。
【解決手段】全周カメラ部101は、カメラの周囲360度の様子を動画像として撮像する。モータ部102は、全周カメラ部101に接続され、全周カメラを所定の方法、速度で回転させる。回転制御部103は、モータ部102の回転方法や回転速度を制御する。このようにして全周カメラ部101で撮像された動画像は、画像処理部104に対して出力される。画像処理部104では、全周カメラ部101で撮像された動画像に対して、超解像処理を行う。 (もっと読む)


【課題】搭載重量が少なく、搭載スペースが小さい移動体でも姿勢角を計測できるようにすることを目的とする。
【解決手段】まず、水平線検出部9はカメラシステム7により撮影された移動体の前後映像と側方映像とから水平線を抽出する。次に、水平線検出部9は前後映像における水平線の位置と側方映像における水平線の位置とに基づいてピッチ角φとロール角θとを算出する。また、目標抽出部11は前後映像と側方映像との少なくともいずれかから既知物を抽出する。次に、目標抽出部11は前後映像または側方映像に基づいて移動体から既知物への方向を示すベクトルPを算出する。また、姿勢角算出部14はGPS33により測位された移動体の測位座標と既知物の既知座標とに基づいて移動体から既知物への方向を示すベクトルPを算出する。そして、姿勢角算出部14はベクトルPとベクトルPとピッチ角φとロール角θとに基づいてヨー角ψを算出する。 (もっと読む)


【課題】パノラマ画像を容易に撮影することができるようにする。
【解決手段】ディジタルカメラ1にはX−Yアドレス型の撮像素子と、それぞれのラインの露光時に撮像素子に加えられた変位を検出するセンサが設けられている。その撮像素子においては、ライン単位で露光が行われ、ユーザは、露光を行うラインの切り替え方向と同じ方向にパンしながら撮影を行う。それぞれのラインの露光のタイミングが異なることによって、撮像結果の1枚の画像には、広い範囲の被写体が縮まった状態で取り込まれる。撮像結果の1枚の画像を、センサによって検出された変位に応じて拡大することによって1枚のパノラマ画像が生成される。本発明は、X−Yアドレス型の撮像素子と変位を検出するセンサが設けられている機器に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】フィルムを用いずに歪みの無いパノラマ写真を何度でも容易に撮影することができるパノラマカメラを提供する。
【解決手段】円柱側面の一部形状となるように湾曲した像面に広角範囲の被写体画像を露光するパノラマカメラにおいて、湾曲可能に形成された撮像素子107を前記像面に沿って湾曲して配置する。 (もっと読む)


【課題】
ステレオ視が可能な全周囲画像を撮影できる撮影装置を提供する。
【解決手段】
入射光線を左目用光線として出射させる部位と、入射光線を右目用光線として出射させる部位とを、周方向に交互に設けることで構成された円筒形の回転光学系と、前記回転光学系内に配置され、前記回転光学系の各部位を通して得られる全周囲からの右目用光線及び左目用光線を反射させるミラーと、前記ミラーから反射された右目用光線及び左目用光線から、左目用画像と右目用画像とが周方向に交互に配置された全周囲画像を撮影するカメラと、を有する。左目用画像と右目用画像の分離は、画像処理手段あるいは光学的手段である。 (もっと読む)


21 - 40 / 42