説明

Fターム[2H072FA07]の内容

電子写真における紙送り (16,504) | 排紙方式 (187) | 排紙定量指標 (11)

Fターム[2H072FA07]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】画像形成から用紙処理までを含めて簡単な制御で最適な生産性を得る。
【解決手段】用紙に対して画像を形成する画像形成装置1と、画像形成装置1から出力される画像形成後の用紙に対して所定の後処理を施すステープラ及びステープラによって用紙を後処理している間、次用紙がステープルトレイへ進入しないように1枚以上の用紙を滞留させるプレスタック経路を備えた用紙後処理装置2と、を含む画像形成システムであって、画像形成装置1から用紙後処理装置2に用紙情報及び/又は後処理情報を送信し、送信された情報に基づいて設定された複数枚を跨いだ先行及び後行の2枚の用紙間の排紙間隔時間(後処理時間T)を用紙後処理装置2から受信し、受信した排紙間隔時間に基づき画像形成装置1から用紙後処理装置2に排出する用紙の排紙間隔を制御する。 (もっと読む)


【課題】セパレート媒体によって仕切られるべきシート状媒体が混ざってしまわないようにしつつセパレート媒体を節約すること。
【解決手段】シート状媒体とセパレート媒体とを搬送する搬送部と、搬送部によって搬送されたシート状媒体とセパレート媒体とが積載される積載部と、セパレート媒体に起因するエラーの発生を検出するエラー検出部と、を備え、搬送部は、セパレート媒体の直前に搬送されたシート状媒体への画像の形成が完了した後にエラー検出部によってエラーの発生が検出された場合(S108でNO)は、エラーが解消された後、セパレート媒体を搬送することなく次のシート状媒体を搬送する。 (もっと読む)


【課題】用紙をより確実に湾曲させることが可能な用紙後処理装置を得る。
【解決手段】用紙後処理装置は、排紙ローラ23と排紙トレイ6との間となる位置で、排紙ローラ23から排紙トレイ6への用紙Pの排出方向の上流側から下流側に向けて突没可能に設けられ、用紙Pに幅方向の湾曲を形成する湾曲形成部材201を備える。よって、湾曲形成部材201を用紙Pの1枚ずつに作用させて、用紙Pにより好適に湾曲を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成部により画像形成が行われた用紙と、画像形成部を通過することなく直接供給される用紙とを含む後処理の設定における操作性を向上させる。
【解決手段】後処理装置200のPIトレイD,Eから供給される非画像用紙を基準として、画像形成装置100の本体トレイA,B,Cから供給され画像形成部142を通過した画像用紙を挿入して用紙束を作成する非画像用紙基準モード、又は、本体トレイA,B,Cから供給され画像形成部142を通過した画像用紙を基準として、PIトレイD,Eから供給される非画像用紙を挿入して用紙束を作成する画像用紙基準モードを選択可能とする。用紙を挿入して用紙束を作成させる場合に、複数の挿入位置を設定可能とし、それぞれの挿入位置毎に挿入する用紙を供給する給紙トレイ(本体トレイA,B,C、PIトレイD,E)を設定可能とする。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置内に昇順型タブ紙束と降順型タブ紙束の両方が保持された場合、自動用紙選択の設定においても適切なタブ紙束より給紙できるようにする。
【解決手段】印刷設定情報にタブ紙印刷の命令が含まれていたならば、印刷に使用するタブ紙の種類を印刷設定情報から判断する。タブ紙耳順設定が「昇順」であるならば、昇順タブ紙を使った印刷の準備をする。またタブの耳順設定が「降順」であるならば降順タブ紙を使った印刷の準備をする。タブの耳順設定が「自動選択」であるならば画像の向きと印刷用紙の綴じ位置情報からタブ紙の種類を決定し、昇順タブ紙給紙か降順タブ紙給紙を使った印刷の準備をする。そして画像形成装置内に印刷に使用する用紙があるか否かを判定し、もし印刷に使用する用紙がなければ、用紙がないメッセージをユーザに表示する用紙補給処理を行う。印刷に使用する用紙が揃ったならば印刷を開始する。 (もっと読む)


【課題】カールが生じている記録紙の積載高さを正確に検知できると共に、そのような記録紙の排出を確実に行える構成を備えた記録紙処理装置を提供する。
【解決手段】排出される記録紙の紙幅方向中央および両端に、記録紙の前端揃えによる押圧力を受けて変位可能な押圧手段112を配置し、押圧手段の両側には記録紙を叩いて積載面に向け強制的に移動させる戻し手段110が設けられると共に、紙幅方向と両端との押圧手段の記録紙に対する接触時期によって押圧タイミングが異なる構成を設けたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】印刷速度が高速になると、排紙台への積載用紙の増加するにつれ、印刷装置本体から排出された用紙の先端部が排紙台に落下しようとしている用紙の後端部に接触ないしはぶつかってしまい、排紙ジャムなどの排紙不具合が発生する確率が高まるという問題点を解決する。
【解決手段】印刷速度毎に、排紙台52に積載される用紙の最大積載可能枚数を設定する最大積載可能枚数設定手段(表示装置94、初期設定キー92、4方向キー91)を有し、印刷動作中における印刷速度の変更時に、最大積載可能枚数の設定の中から、変更後の印刷速度に応じた最大積載可能枚数を再設定可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】第2トレイへの用紙の排出をより適切に制御できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】シート上にトナー画像を形成する画像形成装置であって、画像形成装置の装置本体1から排出された、トナー画像が形成されたシートが積載される第1排紙トレイ3と、画像形成装置の装置本体1から排出された、トナー画像が形成されたシートが積載される、装置本体1に着脱可能に取り付けられた第2排紙トレイ4と、少なくとも第2排紙トレイ3の有無を検知するための、装置本体1に取り付けられた検知ユニット15とを備え、検知ユニット15は、第2排紙トレイ4を取り付けるために装置本体1の内部に挿入された第2排紙トレイ4の一部42を利用して第2排紙トレイ4の有無を検知し、その検知結果を検知信号として出力する、画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】限られた空間にできるだけ多くの用紙を堆積し、その一方で排出用紙による搬送JAMの発生等を回避することのできる用紙排出装置を提供する。
【解決手段】印字された用紙を収容する排紙トレイと、前記排紙トレイに収容された用紙が所定の高さに堆積したことを検知する満杯検知センサーと、前記満杯検知センサーの検知結果に応じて印字を停止させるように制御する印字制御部と、印字ジョブの実行によって前記排紙トレイに排出される用紙の排紙枚数を排出前に予め取得する排紙枚数取得部とを備え、前記印字制御部が、取得した前記排紙枚数と前記排紙トレイの収容量に基づいて決定される基準枚数とを比較し前記印字ジョブの実行による排紙枚数が前記基準枚数を超える場合と前記基準枚数を超えない場合とで当該印字ジョブ実行中に前記満杯センサーが満杯を検知してから印字を停止させるまでに排出する用紙枚数を変えることを特徴とする用紙排出装置。 (もっと読む)


【課題】 排出トレイの形状に制限されることなく、排出用紙のジョブ単位の区切りを容易に認識させること。
【解決手段】 画像形成装置は、印刷データを印刷ジョブ単位に受信する(S401)。印刷データを受信すると、画像形成装置は、受信した印刷データに基づいて印刷処理を実行する(S402)。そして、印刷処理が済んだ用紙を排紙トレイへ排出する(S403)。1つの印刷ジョブに関する印刷データの全ての印刷処理が終了し、印刷処理が済んだ用紙が排紙トレイ102へ搬送された後、画像形成装置は、マーク札挿入装置に対して、マーク札の挿入指示を行う(S404)。詳しくは、1つの印刷ジョブの処理が完了したことを認識させる印刷ジョブ完了信号を送信する。マーク札挿入装置は、マーク札の搬送を開始し(S405)、マーク札排出口からマーク札を排紙トレイへ排出する。
(もっと読む)


【課題】積載トレイに数部程度積載されていても次の処理を受け付けることが可能で、使
用上の不便さを解消する。
【解決手段】折りを施されたシートを排出する下排紙ローラ83と、 前記シートを積載する下トレイ203と、前記下排紙ローラ83近傍の上方側に揺動支点501aを有し、下トレイ203に積載されたシートの高さに応じて回動可能に設けられ、下トレイ203上のシート上面を押える加圧アーム501と、前記加圧アーム501の回動量を検出する第1及び第2センサ505a,505bとを有するシート積載装置において、折り形態情報、サイズ情報、束枚数情報の少なくとも1つの情報と前記第1及び第2センサ505a,505bからの検出情報に基づき前記下トレイ203へのシート排出を制限するようにした。 (もっと読む)


1 - 11 / 11