説明

Fターム[2H087MA06]の内容

レンズ系 (153,160) | フォーカシング (2,999) | 動き (2,904) | 固定焦点レンズ又は多焦点レンズ (751) | 一部移動 (665) | 最前部移動 (76)

Fターム[2H087MA06]に分類される特許

21 - 40 / 76


【課題】広画角化と高ズーム比化を両立しながらレンズ系全体の小型軽量化が容易なズームレンズを得ること。
【解決手段】物体側から像側へ順に、合焦用レンズ群を含む正の屈折力の第1群、変倍用レンズ群を含む負の屈折力の第2群、変倍に伴う像面変動を補正する第3群、結像用の第4群より構成されるズームレンズにおいて、前記第2群は、物体側から像側へ順に、負の屈折力の第21レンズと負の屈折力の第22レンズを連続して含む、全体として4つのレンズより構成され、前記第1群の焦点距離f1、前記第2群の焦点距離f2、前記第21レンズの焦点距離f21、前記第21レンズの物体側のレンズ面頂点から前記第2群の物体側主点位置までの距離O12、前記第2群の光軸上の厚さD2を各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】少ないレンズ枚数で小型化でき、明るく、広画角で、光学素子を挿入するための長い空気間隔を有する、テレセントリック性の優れた投影レンズ。
【解決手段】投影面側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とから成り、前記第1レンズ群は投影面側から一枚の負の屈折力を有する1aレンズと1bレンズ群から構成され、前記1bレンズ群は投影面側から一枚の正レンズと一枚の負レンズから成り、以下の条件式を満足することを特徴とする。
−2.0<f/f<−0.7
但し、
:前記第1レンズ群の合成焦点距離
:前記第2レンズ群の合成焦点距離 (もっと読む)


【課題】投写距離に応じて合焦作用を行う投写光学ユニットにおいて、移動させる複数のレンズの移動量を最小限に抑え、投写距離の規定された範囲の端部での合焦状態を容易に確認できるようにすること。
【解決手段】複数の合焦レンズ3,4を投写距離に応じた合焦位置に移動させるために、各合焦レンズを案内する複数のカム溝11,12を円筒面に形成した回転可能なカム環10を備える。カム環10には、規定された投写距離の範囲(P2〜P3)で合焦作用を行うために必要なカム溝の本体部分11b,12bとともに、本体部分の外側にカム溝を延長した延長部分11a,12a,11c,12cを設ける。複数のカム溝の中で、カム溝の傾斜角が最大となるカム溝11については、延長部分11aの傾斜角がほぼゼロとなるよう形成する。 (もっと読む)


【課題】色収差を始めとする諸収差を良好に補正することができる高い光学性能を有する光学系を得ること。
【解決手段】物体側から像側へ順に正の屈折力の第1レンズ群L1、開口絞りSP、後群LRから構成され、該後群LRは合焦の際に移動する第2レンズ群L2を有し、該第1レンズ群L1はn(nは2以上の整数)個の正レンズと1以上の負レンズを有する光学系において、iを物体側から数えた順番とし、該第1レンズ群中の第i正レンズの材料のd線に対する屈折率Ndi(i=1,2,・・・,n)、アッベ数νdi(i=1,2,・・・,n)、該アッベ数νdiのうち最大値と最小値max(νdi)、min(νdi)、該屈折率Ndiのうち最小値min(Ndi)、該第1レンズ群の焦点距離fp、全系の焦点距離fを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】大幅な小型化と防振の可能な撮像レンズ、それを備えた撮像光学装置及びデジタル機器を提供する。
【解決手段】物体側より順に、レンズ群近傍又はレンズ群内に開口絞りSTを有し全体として正パワーの第1レンズ群Gr1と、いずれかのレンズ面がレンズ中央部で負パワー、レンズ周辺部で正パワーの非球面レンズを有し全体として正又は負パワーの第2レンズ群Gr2とから構成される単焦点レンズである。第2レンズ群Gr2の固定状態で、第1レンズ群Gr1のシフト又はチルト、あるいはシフトとチルトとの組合せにより、像ブレを補正する。0.3<fg1/f<3(fg1:第1レンズ群の焦点距離、f:全系の焦点距離),0.7<Ds/TL<1.2(Ds:開口絞りから像面までの光軸上距離、TL:最物体側レンズ面頂点から像面までの光軸上距離),0.002<|Ys/Y’|<0.15(Ys:画面中心像シフト量、Y’:最大像高)を満足する。 (もっと読む)


【課題】広角で明るく、コンパクトで、温度変化の影響を受け難く、低コストで光学性能が良好なフロント型レンズに好適な投写用広角レンズ、および投写型表示装置を提供する。
【解決手段】拡大側から順に、負の第1群G、正の第2群G、正の第3群Gが配列され、第1群Gは、拡大側から、少なくとも1面が非球面とされたプラスチック材からなる負の第1レンズと、縮小側に凹面を向けた負の第2レンズとで構成され、第2群Gは、拡大側に凸面を向けた正の第3レンズにて構成され、第3群Gは、拡大側から、拡大側に凹面を向けた負メニスカスレンズからなる第4レンズL、縮小側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなる第5レンズL、全体として正の屈折力を有し、第6レンズLおよび第7レンズLを互いに接合してなる、接合面が縮小側に凹面を向けた接合レンズ、ならびに拡大側に凸面を向けた正の第8レンズからなる。 (もっと読む)


【課題】単純なレンズ構成で光学系を小型化しつつ、無限から近距離物点まで良好な結像性能を得ることが可能な撮影レンズ、この撮影レンズを備える光学機器、及び、撮影レンズの製造方法を提供する。
【解決手段】デジタル一眼レフカメラ1等に搭載される撮影レンズSLを、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、で構成する。無限遠から近距離物点に合焦する際に、第1レンズ群G1及び第2レンズ群G2が、それぞれ独立して光軸上を物体側に移動する。第1レンズ群G1は、物体側より順に、負の屈折力を有する前群G1Fと、正の屈折力を有する後群G1Rとから構成し、前群G1Fは物体側より順に、正レンズL11と負レンズL12とで構成する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、簡単な構成にすることができ、製造も容易く、安定した装置が実現可能で、コストも大幅に低減することのできるバーコード読取装置および方法を実現することにある。
【解決手段】 レーザ等の光源から出た光を入射し、光軸を同一とし、出射方向に順に設けられた、凸レンズである第1レンズ、凹レンズである第2レンズ、凸レンズである第3レンズと、前記第1レンズを移動してビーム径を一定に保って焦点を移動させるレンズ駆動機構を有する。 (もっと読む)


【課題】顕微鏡と望遠鏡を簡単に切り替えられ、かつ顕微鏡としては充分なNAを有し、望遠鏡としては充分な口径を確保しつつ大型化を回避できる観察用光学系を提供する。
【解決手段】正の第1レンズL1と、凸面を第1レンズ側に向けたメニスカス形状の第2レンズL2とからなる正のレンズ群G1を有し、正のレンズ群G1は無限遠の物体を観察する位置から光軸に沿って移動し、以下の条件式(1)、(2)を満足する。1.05<FF/FL・・・(1)1.1×FL<L<1.5×FL・・・(2)ここで、FLは正のレンズ群G1の焦点距離、FFは正のレンズ群G1の第1面から前側焦点位置までの距離、Lは正のレンズ群G1が無限遠の物体を観察する位置から光軸に沿って移動する距離、である。 (もっと読む)


【課題】 無限遠物体から至近距離物体に至る物体距離全般にわたり、高い光学性能が得られる光学系を得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正レンズ、負レンズ、開口絞り、負レンズ、正レンズの順に配置されたレンズ部を有する前群、負レンズ、正レンズの順に配置されたレンズ部を有する後群を有し、前群と後群の間隔を変化させることでフォーカスを行い、該開口絞りより像側に配置された正レンズのうち少なくとも1つの正レンズGpRの材料の屈折率、アッベ数、部分分散比NdpR、νdpR、θgFpRを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】 倍率変換光学系挿入時も、軸上色収差の二次スペクトルを低減しつつ、温度変化に伴う焦点位置ズレを改善した、ズームレンズおよび撮影装置が得ること。
【解決手段】 物体側から順に、変倍中固定の正の屈折力を有する第1レンズ群と、変倍用の負の屈折力を有する第2レンズ群と、変倍に伴う像面の変動を補正する負の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群からなり、前記第4群中に挿脱可能な倍率変換光学系IEを有するズームレンズにおいて、前記IEの構成・各レンズの異常分散性・アッベ数・屈折率等を規定したこと。 (もっと読む)


【課題】光源からの光束が強い場合であっても、温度変動に伴うピントずれを良好に補償し得る投写型表示装置を得る。
【解決手段】ライトバルブにより変調された光束が直接照射されない位置Ts〜Tsのいずれかに温度検出器が設けられている。この温度検出器からの出力による温度情報に基づき、予め求めておいた、該温度変動と、その温度変動に伴う前記投写レンズのピントずれを補償するピントずれ補償用レンズ群の移動量との関係情報を用いて、該ピントずれを補償するように、投写レンズ4中の、少なくとも1つのピントずれ補償用レンズ群を光軸Z方向に移動するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 投射レンズの光束の吸収及びレンズ鏡筒の壁面で遮光される光束を少なくし、投射レンズの光学性能の変動が少なく、良好なる画質の投射画像が得られる画像投射装置を得ること。
【解決手段】 画像表示素子と、光源手段から出射した光束で前記画像表示素子を照明する照明光学系と、ズーム機能を有し、前記画像表示素子からの光束を被投射面に投射する投射光学系と、該投射光学系を保持するレンズ鏡筒と、該投射光学系のズーム位置に基づいて、該投射光学系及び該レンズ鏡筒の少なくとも一方の温度を制御する温度制御手段と、を有すること。 (もっと読む)


【課題】汎用の結像光学系を使用して小型で超広角な撮影画角を得て対角像と円周像の撮影が可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】カメラは、変倍光学系としての結像光学系Mと撮像素子とを有し、撮影光学系の物体側には撮影画角を広角に変化させるアフォーカル光学系ATが着脱可能に配置される。アフォーカル光学系は、物体側に全体として正の屈折力を有する対物光学系Lと、対物光学系よりも撮影光学系に近い正の屈折力を有する補正レンズ群Hと、を有する。アフォーカル光学系から射出される光線の最大射出角度をθ、撮像素子の有効撮像域の短辺及び長辺の長さをVL及びHL、結像光学系の広角端の焦点距離をfw、結像光学系の望遠端の焦点距離をftとすると、0<fw・|tanθ|≦0.5・VL、0<0.5・(VL+HL1/2≦ft・|tanθ|を満たす。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の微小な画素ピッチに対応可能であって、短焦点距離化・広角化してもカバーガラスの厚みを維持しうるバックフォーカスの確保と高い光学性能の確保とが可能であり、しかも低コストでの大量生産に適した撮像レンズ、撮像装置、携帯端末を提供する。
【解決手段】撮像レンズLNは、パワーを有する光学要素として、物体側から順に第1,第2ブロックC1,C2を含む2ブロック構成になっており、第1ブロックC1より像側に光学絞りSTが存在し、第1ブロックC1の最も物体側の光学面が物体側に概ね凸の形状を有し、第2ブロックC2の最も像面側の光学面が像面側に概ね凸の形状を有する。 (もっと読む)


【課題】6群構成の投写用ズームレンズにおいて、充分に長いバックフォーカスを確保しつつ、変倍の全領域において、諸収差も十分に抑制し得る高解像度な投写用ズームレンズおよびこのような投写用ズームレンズを搭載した投写型表示装置を得る。
【解決手段】拡大側から、負の第1群G、正の第2群G、正の第3群G、正の第4群G、負の第5群G、正の第6群Gからなり、縮小側がテレセントリック系とされ、変倍の際に、第1群G、第2群Gおよび第6群Gは固定、第3〜5群G〜Gは移動とされ、さらに第1群Gはフォーカシングを行う群とされる。さらに、式(1)〜(3)を満足する。3.0<f/fw<5.0(1)、1.8<Bf/fw<3.0(2)、55<νd56(3)
ただし、fw:広角端レンズ全系の焦点距離、f:第3群Gの焦点距離、νd56:第5群Gと第6群Gの正レンズのアッベ数平均値、Bf:縮小側バックフォーカス (もっと読む)


【課題】 高ズーム比で、広角端から望遠端における全ズーム範囲にわたり色収差を良好に補正し、全ズーム範囲において高い光学性能を有するズームレンズ及びそれを有する撮像装置を得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群と、負の屈折力の第2レンズ群と、正の屈折力の第3レンズ群と、正の屈折力の第4レンズ群と、を有するズームレンズであって、該第4レンズ群は、最も距離の長い空気間隔よりも物体側に配置された負の屈折力の第41レンズ群と前記空気間隔よりも像側に配置された正の屈折力の第42レンズ群より成り、該第41レンズ群は負の第411レンズを有し、該第42レンズ群は正の第421レンズを有し、該第411レンズの材料のアッベ数と部分分散比νd411、θgF411、第421レンズの材料のアッベ数と部分分散比νd421、θgF421を各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】従来タイプより小型でありながらも、諸収差が良好に補正された、5枚構成の撮像レンズ、それを備えた撮像装置及び携帯端末を提供する。
【解決手段】固体撮像素子の光電変換部に被写体像を結像させるための撮像レンズであって、物体側より順に、正の屈折力を有し物体側に凸面を向けた第1レンズ、開口絞り、負の屈折力を有し像側に凹面を向けた第2レンズ、正または負の屈折力を有する第3レンズ、正の屈折力を有し像側に凸面を向けた第4レンズ、負の屈折力を有し像側に凹面を向けた第5レンズ、からなり、前記第5レンズの像側面は非球面形状であり、光軸との交点以外の位置に変曲点を有し、以下の条件式を満足する。0.50<f1/f<0.85・・・(1)ただし、f1:前記第1レンズの焦点距離、f:前記撮像レンズ全系の焦点距離 (もっと読む)


【課題】 画角76度以上の広画角でありながら、小型でFナンバー2.4未満の大口径で、高画質の撮像光学系を提供する。
【解決手段】 物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、開口絞りFAと、正の屈折力を有する第2レンズ群G2とを配設し、前記第1レンズ群G1は、物体側から順に、負の屈折力を有する前側第1レンズ群1Fと正の屈折力を有する後側第1レンズ群1Rとから構成する。
前記第1レンズ群G1と前記開口絞りFAとの間に別途固定絞りFBを配設する。
前記第1レンズ群G1の最も像側のレンズ面6から前記固定絞りFBまでの軸上距離をDcとし、前記第1レンズ群G1の最も像側のレンズ面6から前記開口絞りFAまでの軸上距離をDsとして、
条件式:
0.4 < Dc/Ds < 0.8 (1)
を満足する撮像光学系L1を構成する。 (もっと読む)


【課題】 DMD等の光の反射方向を変えて画像を形成するライトバルブからの画像をスクリーンその他に拡大投射する高性能でレンズ口径が小さくコンパクトなズームレンズを提供する。
【解決手段】 拡大側から順に、全体で負の屈折力を有する第1レンズ群、全体で正の屈折力を有する第2レンズ群及び全体で正の屈折力を有する第3レンズ群から構成される。第1レンズ群は、拡大側から順に、拡大側に凸のメニスカス形状で負の屈折力を有するレンズ(負レンズ)、負レンズ、正の屈折力を有するレンズ(正レンズ)、負レンズ及び正レンズの5枚、第2レンズ群は、拡大側から順に正レンズ、拡大側に凹のメニスカス形状の負レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズの5枚、第3レンズ群は、正レンズ1枚を配して構成される変倍可能なズームレンズである。 (もっと読む)


21 - 40 / 76