説明

Fターム[2H087SA65]の内容

レンズ系 (153,160) | 変倍A (21,388) | 機械補償(補正)式ズーム (21,191) | 可動 (7,349) | 第4群可動 (1,429)

Fターム[2H087SA65]に分類される特許

201 - 220 / 1,429


【課題】 小型で構成枚数が少なく、高性能で諸収差の少ないズームレンズ、撮像装置及びズームレンズの製造方法を提供する。
【解決手段】 光軸に沿って物体側より順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とを有し、各レンズ群の空気間隔を変化させて変倍を行い、第4レンズ群G4は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正または負の屈折力を有するレンズ成分Laと、正レンズ成分Lbと、物体側に凸面を向けた正レンズ成分Lcとを有し、以下の条件式(1)を満足する。
0.00 <(Rc2−Rc1) / (Rc2+Rc1)< 1.00
但し、Rc2:第4レンズ群G4を構成する物体側に凸面を向けた正レンズ成分Lbの像側の面の曲率半径、Rc1:第4レンズ群G4を構成する物体側に凸面を向けた正レンズ成分Lbの物体側の面の曲率半径。 (もっと読む)


【課題】光学式手ブレ補正機能を備えるインナーフォーカス方式ズームレンズにおいて、高変倍比でありながら広画角化と小型化を両立し、レンズ枚数削減を達成する。
【解決手段】ズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群GR1と、負の屈折力を有する第2レンズ群GR2と、正の屈折力を有する第3レンズ群GR3と、正の屈折力を有する第4レンズ群GR4と、正の屈折力を有する第5レンズ群GR5とを備える。第1レンズ群GR1は、物体側より、負レンズL1、第1の正レンズL2、第2の正レンズL3の順に配され、負レンズL1の第1面は物体側に凹面を向けた形状からなり、G1R1を最も物体側に位置するレンズ面の曲率半径とし、fwを広角端におけるレンズ全系の焦点距離として、以下の条件式−10.0<G1R1/fw<−3.0を満足する (もっと読む)


【課題】 色収差を良好に補正した光学系を安価に製造する事。
【解決手段】 物体側より正の第1aレンズ群、負の第2レンズ群を有する第1の形態と、物体側より前記第1aレンズ群と異なる第1bレンズ群、第1光学系の第2レンズ群以降から成る第2の形態とがあり、θgF1aは第1aレンズ群中の全正レンズの部分分散比、νd1aは第1aレンズ群中の全正レンズのアッベ数、νd1bは第1bレンズ群中の少なくとも一つの正の屈折力を持つ固体材料のアッベ数、θgF1bは第1bレンズ群中の少なくとも一つの正の屈折力を持つ固体材料の部分分散比とした時、下記条件を満たす構成とする。
θgF1a<-0.9E-3×νd1a+0.610
50<νd1a<75
-2.1E-3×νd1b+0.693<θgF1b
0.555<θgF1b<0.9
-0.11<θgF1b−θgF1a<0.356 (もっと読む)


【課題】高い変倍比を有しながら、収差が十分に補正された良好な光学性能を有する変倍光学系、光学機器、及び、変倍光学系の製造方法を提供する。
【解決手段】変倍光学系ZLは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、を有し、変倍に際し、第1レンズ群G1は、像面に対して光軸方向に固定されており、合焦に際し、第3レンズ群G3の少なくとも一部は、光軸に沿って移動する。そして、この変倍光学系ZLは、第1レンズ群G1の焦点距離をf1とし、第3レンズ群G3の焦点距離をf3としたとき、次式
0.010 < f1/f3 < 1.410
の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】各群の構成、特に第3レンズ群及び第4レンズ群のパワー配置を適切に設定する事により、50倍以上の高倍率に対応し、コンパクトで広角端から望遠端に至る全ズーム範囲にわたり、又無限遠物体から至近物体に至る全物体距離にわたり高い光学性能を有したズームレンズ及びそれを有する光学機器を得ること。
【解決手段】物体側から像側へ順に正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、正の屈折力を有する第5レンズ群を有し、変倍に際して少なくとも該第2レンズ群及び第4レンズ群を移動させるズームレンズにおいて、広角端及び望遠端の焦点距離をfw、ft、第nレンズ群の焦点距離をfnとした時、各数値を適切に設定したこと。 (もっと読む)


【課題】屈折力可変素子の境界面の形状を変化させたときの色収差の変動を低減する。
【解決手段】屈折力可変素子1は、互いに屈折率が異なる第1の媒質Aと第2の媒質Bとにより形成される境界面3の形状を変化させることによって、屈折力を変化させることができる。ここで、第1の媒質Aと第2の媒質Bとのd線における屈折率をそれぞれn、nとし、第1の媒質Aと第2の媒質Bとのd線におけるアッベ数をそれぞれν、νとするとき、
−0.023≦{(n−1)/ν−(n−1)/ν}/(n−n)≦0.023
の条件を満たす。 (もっと読む)


【課題】 広画角で前玉有効径が小さい小型のズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、開口絞り、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際して、前記第1レンズ群は不動であり、前記第2、第3、第4レンズ群は互いに独立に移動し、前記開口絞りは物体側に凸状の軌跡を描いて移動すること。 (もっと読む)


【課題】 広画角かつ高ズーム比で、しかも全ズーム範囲にわたり高い光学性能が得られるズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正又は負の屈折力を有する第3レンズ群と、1以上のレンズ群を含む後続レンズ群を有し、広角端から望遠端へのズーミングに際して、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が広がるように前記第2レンズ群が光軸上を移動するズームレンズにおいて、前記第2レンズ群よりも像側に開口絞りを有し、前記第2レンズ群に含まれる負レンズの材料の異常部分分散比ΔθgFの総和をSUM(ΔθgF2N)、前記第2レンズ群に含まれる負レンズの材料の異常部分分散比ΔθgFの平均値以上の材料よりなる負レンズのパワーの総和φ2SUM、前記第2レンズ群のパワーφ2とを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】負先行タイプで、光路中に反射部材を有するズームレンズにおいて、高い光学性能の維持と、小型化で高変倍、低コスト化を両立したズームレンズを提供すること。
【解決手段】物体側から順に、負第1レンズ群と、正第2レンズ群と、負第3レンズ群と、正リアレンズ群からなり、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔は広角端よりも望遠端にて減少し、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔は広角端よりも望遠端にて増大し、第3レンズ群は広角端から望遠端への変倍の際に移動し、広角端から望遠端への変倍の際に隣り合うレンズ群の間隔が変化し、第1レンズ群は光路折り曲げ部材を有し、第2レンズ群は、物体側から像側に順に、第1正レンズと、第2正レンズと、1枚の負レンズからなり、リアレンズ群は正レンズ群を含み、所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】短焦点端の半画角:38度以上の広画角、8倍以上の高変倍比、構成枚数:11枚程度の小型で、1000万〜1500万画素の撮像素子に対応した解像力をもつズームレンズを実現する。
【解決手段】物体側より順に、正の第1レンズ群G1、負の第2レンズ群G2、正の第3レンズ群G3、正の第4レンズ群G4を有し、短焦点端から長焦点端への変倍に際し、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔が増大し、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔が減少し、第3レンズ群と第4レンズ群との間隔が増大し、第1レンズ群および第3レンズ群が、短焦点端よりも長焦点端で物体側に位置するように移動するズームレンズにおいて、第2レンズ群と第3レンズ群の間に開口絞りが配設され、第3レンズ群は物体側から順に、正レンズL31、正レンズL32、負レンズL33、正レンズL34を配してなり、適切に設定された条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、小型化を実現するとともに高ズーム比を有するズームレンズシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】撮像対象物側から結像側に向かって、正の屈折力を有する第一レンズ群、負の屈折力を有する第二レンズ群、正の屈折力を有する第三レンズ群、正の屈折力を有する第四レンズ群の順で配置され、第一レンズ群、第二レンズ群、第三レンズ群及び第四レンズ群は、全て光軸に沿って移動可能に設置され、以下の条件式を満たす。
0.15<|L3|/Lt<0.25
L3は、ズームレンズシステムが広角端から望遠端にズームしているときの第三レンズ群の光軸に沿った移動ベクトルであり、且つ前記移動ベクトルは撮像対象物側から結像側に向かうときに正の値であって、結像側から撮像対象物側に向かうときに負の値であり、Ltは、ズームレンズシステムの望遠状態での光軸方向に沿った全長である。 (もっと読む)


【課題】負先行タイプで、光路中に光路折り曲げ部材を有するズームレンズにおいて、高い光学性能の維持と低コスト化を両立したズームレンズ、及び撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】物体側から像側に順に、負の屈折力の第1レンズ群と、正の屈折力の第2レンズ群と、レンズを有する第3レンズ群とを少なくとも有し、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔は広角端よりも望遠端の方で狭く、広角端から望遠端への変倍の際に第2レンズ群と第3レンズ群との間隔は変化し、第1レンズ群は、物体側から順に、負の屈折力の前側サブレンズ群と、光路折り曲げ部材と、正の屈折力の後側サブレンズ群からなり、前側サブレンズ群は1つの両凹単レンズからなり、後側サブレンズ群は1つまたは2つの単レンズからなり、後側サブレンズ群の正レンズの総数は1であり、所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】フォーカシングによる収差変動やゴーストの発生を低減することが可能な正リード型のズームレンズを提供すること
【解決手段】正の屈折力の第1レンズユニット10Aを有し、第1レンズユニットを固定して第1レンズユニットより縮小共役側に位置する変倍群の移動によって変倍を行うズームレンズは、第1レンズユニットが拡大共役側から光路に沿って順に正の屈折力の第1レンズサブユニット11Aと正の屈折力の第2レンズサブユニット11Bを有する。無限遠から至近へのフォーカシングの際には11Aレンズサブユニットと11Bレンズサブユニットが間隔を縮めながら移動し、第1レンズサブユニットは正レンズG1を含み、第2レンズサブユニットにおいて最も拡大共役側の面13は拡大共役側に凹形状を有する。 (もっと読む)


【課題】負先行タイプで、光路中に光路折り曲げ部材を有するズームレンズにおいて、高い光学性能の維持と低コスト化を両立したズームレンズ、及び撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】物体側から像側に順に、負の屈折力の第1レンズ群と、正の屈折力の第2レンズ群と、レンズを有する第3レンズ群とを少なくとも有し、
前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔は広角端よりも望遠端の方で狭く、
広角端から望遠端への変倍の際に前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔は変化し、
前記第1レンズ群は、物体側から順に、負の屈折力の前側サブレンズ群と、光路折り曲げ部材と、正の屈折力の後側サブレンズ群からなり、
前記前側サブレンズ群は負レンズを有し、
前記後側サブレンズ群は正レンズを有し、
前記負レンズと前記正レンズはプラスチックレンズであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】超短焦点画像投射装置用の投射光学系を提供する
【解決手段】本発明の一実施形態として、画像表示素子により形成された画像を変倍して第1中間像を結像する第1光学系と、前記第1中間像を拡大して第2中間像を結像する第2光学系と、前記第2中間像を結像した光を反射する凹面鏡とを有し、前記第1光学系の光軸が前記第2光学系の光軸に対して前記第1光学系の光軸と垂直な方向に平行移動していることを特徴とする投射光学系を提供する。 (もっと読む)


【課題】 高変倍比で、高い光学性能を得られる小型のズームレンズを提供すること。
【解決手段】 物体側より順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群を有し、
ズーミングに際し少なくとも1群が動くことによって、各群のレンズ間隔が変化し、
前記第1レンズ群は物体側より順に負レンズ、2枚以上の正レンズを有し、
前記第1レンズ群を構成する負レンズの材料のd線における屈折率をNd1、アッベ数をνd1aとするとき、
νd1<23.4
Nd1>0.0122νd1+1.711
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】 全系が小型で広画角かつ高ズーム比で、全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有したズームレンズをえること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正、負の屈折力の第1、第2レンズ群、開口絞り、正、正の屈折力の第3、第4レンズ群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際し、第1レンズ群は不動であり、第2、第4レンズ群が移動するズームレンズにおいて、第1レンズ群は物体側から像側へ順に、負レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズ、正レンズからなり、第3、第4レンズ群は2つ以上のレンズからなり、第1、第3レンズ群の焦点距離f1、f3、広角端における全系の焦点距離fw、第1レンズ群の光軸上の厚さT1、広角端における第1レンズ群と第2レンズ群の主点間隔をH12を各々適切に設定したこと。 (もっと読む)


【課題】Fナンバが変倍とともに変化せず、性能の良好な投射用ズームレンズの実現を図る。
【解決手段】平面画像を拡大して投射結像させる投射用ズームレンズであって、拡大側から縮小側へ向かって順次、第1〜第6レンズ群G1〜G6を配し、第6レンズ群G6の拡大側に開口絞りSTを有し、縮小側に略テレセントリックな投射用ズームレンズにおいて、第1レンズ群G1は負のパワー、第2レンズ群G2は正のパワー、第3レンズ群G3は負のパワー、第4レンズ群G4、第5レンズ群G5、および第6レンズ群G6は正のパワーを有し、広角端から望遠端への変倍に際して、第6レンズ群G6を縮小側共役点に対して固定するとともに、開口絞りSTを第6レンズ群G6の拡大側焦点位置に固定し、第1レンズ群G1を光軸に沿って縮小側へ移動させるとともに、第2〜第5レンズ群G2〜G5を光軸に沿って拡大側へ移動させ、第1〜第5レンズ群G1〜G5の変倍に伴う光軸上の位置が、変倍の全領域において、Fナンバを一定とするように設定される。 (もっと読む)


【課題】 望遠端における色収差を軽減することができ、高ズーム比でズーム全域で良好な光学特性が得られるズームレンズ及びそれを有する撮像装置を得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群を有し、ズーミングに際して各レンズ群の間隔が変化するように各レンズ群が移動するズームレンズにおいて、該第1レンズ群は3つのレンズからなり、該第1レンズ群に含まれる正レンズの材料の部分分散比θgF、アッベ数νdを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】投射される画像の周辺部まで充分な光量を確保して、光量損失が少ない投射ズームレンズを提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態として、被投射側から順に屈折力が負、正、正、負、正、正である第1レンズ群から第6レンズ群により構成され、広角端と望遠端との間の変倍時には、第1レンズ群と第6レンズ群は固定しかつ第2レンズ群から第5レンズ群が移動する投射ズームレンズであって、第2レンズ群の最大光線有効半径を全レンズの最大光線有効半径で除した値が0.65以上である投射ズームレンズを提供する。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,429