説明

Fターム[2H088EA62]の内容

液晶−応用、原理 (75,011) | 液晶の応用 (12,520) | その他の特殊用途 (407) | 情報記録媒体(メモリ) (263)

Fターム[2H088EA62]に分類される特許

141 - 160 / 263


【課題】 送信装置から書込装置に画像情報を送信して表示保持媒体に画像を書き込み表示させるシステムにおいて、送信装置・書込装置間のセキュリティ制御を行えるようにする。
【解決手段】 操作端末2及び書込装置3は、有線通信を行う第1通信部21a、31a、至近距離で無線通信を行う第2通信部21b、31b、中間距離で無線通信を行う第3通信部21c、31c、遠距離で無線通信を行う第4通信部21d、31d、を有している。利用者が操作端末2を操作して電子文書を選択すると、操作端末2は、その文書IDに対応する画像情報及び通信方式の情報をサーバ装置1から取得し、当該通信方式を画面23に表示する。利用者は、当該表示により通信方式を認識して書込装置3を操作すると、当該通信方式により画像情報を送信装置2から書込装置3に送信され、電子ペーパ4に書き込み表示される。 (もっと読む)


【課題】光書き込み型の画像表示媒体に対してむらの少ない画像を記録する。
【解決手段】メモリー性を有する表示層7、照射光により電気抵抗が変化する光導電体層10、透明電極5、6を備えた表示媒体1に画像を記録する光記録装置2は、所定方向に沿った順番で分割電極5A〜5Cの何れかを選択する切替部28、リセット光を選択された分割電極に相当する領域に照射するリセット光源32A、画像光を選択された分割電極に照射する画像用光源32B、表示媒体1を移動させる駆動部24、選択された分割電極にリセット用電圧を印加する高圧パルス発生部26A、リセット用電圧と逆極性の画像書き込み用電圧を印加する高圧パルス発生部26B、リセット用電圧を印加し且つリセット光を前記領域に照射し、その後画像書き込み用電圧を印加し且つ画像光を前記領域に照射するように、各高圧パルス発生部及び各光源を制御する制御部30、を備える。 (もっと読む)


【課題】記憶性表示体に好適であり、かつ、多様な操作を可能にする。
【解決手段】表示装置10は、本体10aと、この本体10aに接続されたスキャナ10bとを備える。また、本体10aは、コレステリック液晶等の記憶性表示体による表示面16Dを備える。本体10aには、所定の操作が割り当てられた操作ポイントP1、P2およびP3が設けられている。操作ポイントP1、P2およびP3には、それぞれに割り当てられた操作を特定する情報が識別コード(バーコード)によって表されている。ユーザは、スキャナ10bを用いて、操作ポイントP1〜P3に設けられた識別コードや表示面16Dに表示された識別コードを読み取らせる。表示装置10は、読み取った識別コードから操作の内容を特定するとともに、その内容に応じた表示データを生成または取得し、表示面16Dに表示させる。 (もっと読む)


【課題】光変調装置を高精度に位置調整できる光学装置の製造装置を提供する。
【解決手段】製造装置を構成する制御装置40は、光変調装置の画像形成領域のうち位置調整に用いられる調整領域において、1つの表示画素のみを所定の明るさに設定した1ドットパターンを光変調装置に形成させるパターン形成部433と、撮像装置にて撮像された撮像画像における画素毎の各輝度値に基づいて、撮像画像中の表示画素に対応する対応領域の重心位置を算出する重心位置算出部4362Aと、重心位置、および予め設定された基準位置の偏差を算出する偏差算出部4362Bと、偏差に基づいて、位置調整装置を駆動制御し、色合成光学装置に対する所定位置に光変調装置を位置付けさせる微調整制御部4362Cとを備える。 (もっと読む)


【課題】電子デバイスを構成する全ての部材をフレキシブル化することにより、高度にフレキシブル化したフレキシブル電子デバイスを提供する。
【解決手段】電子書籍、電子ノート、電子新聞等の電子ペーパー技術を応用した製品に適用可能な本発明のフレキシブル電子デバイスは、フレキシブル駆動用ドライバーIC11を実装したフレキシブルディスプレイパネル12と、フレキシブル駆動回路基板14と、電池15とを積層して構成することにより、全体的に薄くて高度にフレキシブル化したフレキシブル電子デバイスとなる。 (もっと読む)


【課題】バーコードとタグを個別の工程で作製する必要がない非接触型の記録担体を提供する。
【解決手段】データを記憶するメモリと、質問器から非接触で送られてきた信号に従って、メモリからデータを読み出す制御回路と、読み出されたデータをアルゴリズムに従って変換するコンバータと、コンバータによって変換されたデータを用いて映像信号を生成する映像信号生成回路と、映像信号を用いてコードを表示する表示装置と、を有する。アルゴリズムに従って変換されたデータをメモリに予め記憶しておいても良い。この場合、アルゴリズムに従って変換を行うためのコンバータを設けなくとも良い。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置に関し、コレステリック液晶を用いた反射型液晶表示装置に発生する画像の焼き付き現象を簡単な手段を採ることで解消するか、或いは、殆ど視認できない程度に低減することを可能にする。
【解決手段】コレステリック液晶を用いた反射型液晶表示装置に於いて、液晶界面となる位置に表面に於ける表面自由エネルギーが80mN/m以上、且つ、125mN/m以下である配向膜を配設してなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】閲覧面側から書込む光書込み表示媒体において、閲覧のために読出し光の照射を受けることによる経時的な光導電層の劣化に基づく表示画像品質の劣化を防止する。
【解決手段】光書込み型表示媒体10は、印加される電圧に応じて選択的に光学特性が変化し、入射した可視光を選択的に透過又は反射させる表示層18と、この表示層18を透過した所定範囲の波長を有する可視光のうち、第1の波長領域の可視光の照射に応じて電気抵抗が変化する光導電層26と、表示層18を透過した第1の波長領域に含まれる波長を有する可視光を透過させ、少なくとも第1の波長領域以外の波長を有する第2の波長領域の可視光を吸収する選択透過層20とを有する。 (もっと読む)


【課題】低消費電力で、画像書き換えのための高価な駆動回路を必要とせず、携帯利便性を向上させた画像表示装置及びその制御プログラムを提供する。
【解決手段】画像表示装置は、投影面に向けて画像の光を照射するプロジェクタ部と、投影面として配置される光書込型の電子ペーパと、投影された画像を電子ペーパに書き込むために、該電子ペーパに電圧を印加する給電部とを有する。電子ペーパに書き込まれる画像は、白画像又は静止画像である。更に、制御部を有し、この制御部は、プロジェクタ部に対して、画像の光を所定時間だけ照射するよう制御し、次に、給電部に対して、電子ペーパに電圧を印加するよう制御し、次に、プロジェクタ部に対して、画像の光の照射を停止するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】メモリといった記憶部の利用を極力排除しつつ画像の書き換えを制御することができる電子ペーパー装置を提供する。
【解決手段】電子ペーパー装置には保護領域テーブル61が格納される。画像データに含まれる画像情報に基づき画像の描画が指示されると、電子ペーパーの制御回路は所定の描画情報を生成する。この描画情報では、画像データで指定される表示画面上の領域から、保護領域データ63で特定される指定の領域が差し引かれる。電子ペーパー装置では、画像データで指定される描画領域に拘わらず指定の領域で従前の画像は維持される。画像データの強制力に抗して電子ペーパー装置内で画像の書き換えは制御される。従前の画像の保護にあたって画像データそのものがメモリに記憶される必要はない。 (もっと読む)


【課題】表示領域内に温度差があっても白黒の表示を行えるようにする。
【解決手段】CPU111は、複数の温度センサ150A〜150Eの温度値の平均値(代表値)を算出し、算出した平均値を表示体駆動制御回路115へ出力する。表示体駆動制御回路115は、この平均値に基づいて選択期間の時間間隔を設定し、設定した時間間隔を表示体駆動回路130へ出力する。表示体駆動回路130は、時間間隔を受け取ると、データ線に電圧を印加する際、選択期間の時間間隔を受け取った時間間隔とし、データ線に電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの検査結果情報を後の工程において効率的に活用するための仕組みを、低コストで実現する。
【解決手段】液晶パネル1は、少なくとも液晶パネル1の識別情報および検査結果情報を記憶している不揮発性メモリ2を備えている。不揮発性メモリ2は、情報を読み書き可能ないわゆるRAMである。識別情報および検査結果情報は、パネル内部配線4および外部端子6を通じて、不揮発性メモリ2から電気的または光学的に読み出すことができる。また、必要に応じて、これらの情報を不揮発性メモリ2に書き込むこともできる。 (もっと読む)


【課題】表示装置において、表示面の温度むらに起因した表示品位の低下を抑制する。
【解決手段】記憶性表示体140は、表示装置100の表示面を構成する。センサ160は、表示面近傍の温度を検知する。ヒータ170は、表示面を全体にわたり加熱する。ヒータ制御部180は、センサ160により検知された温度に基づき、ヒータ170による加熱を制御する。具体的には、ヒータ制御部180は、センサ160により検知された温度が所定の温度(例えば、人体の皮膚の表面温度程度)以下である場合にヒータ170に電力を供給し、センサ160により検知された温度が所定の温度より高い場合にヒータ170に電力を供給しない。このようにすれば、表示面はその全面が均一の温度となり、当該温度に近い温度の物体(操作者の指等)が触れたとしても、表示面に温度むらが生じにくくなる。 (もっと読む)


【課題】390nm〜500nmの青色レーザー光を入射させる液晶素子において、水平配向膜として機能し、液晶分子の適切なプレチルト角が得られ、かつ簡易的な構成で形成される斜方蒸着膜を有する液晶素子を提供する。
【解決手段】液晶層を挟持する複数の透明基板を備え、おのおのの透明基板面の液晶層に接する側には、無機物材料が1層で斜方蒸着された水平配向膜が備わっており、前記水平配向膜の厚さが、5〜8nmであることを特徴とする液晶素子。 (もっと読む)


【課題】ホログラフィー技術を用いた記録方式に用いられる光ピックアップ装置の低コスト化及び小型化を図る。
【解決手段】一方側から入射するレーザ光を変調して上記情報光として他方側から射出する変調領域、上記一方側から入射するレーザ光を遮光するとともに他方側から入射する上記反射光を受光する受光領域及び該受光領域に設置される光電変換素子を有する画素部が、行列状に配列された液晶装置4aと、上記反射光を上記画素部の上記受光領域に導光する導光手段6,7と、少なくとも上記液晶装置4aを制御する液晶装置制御手段30とを備える。 (もっと読む)


【課題】ドキュメントへのアクセスを監視し、ログを記録することを可能とするプリントされたドキュメントを安全に保管するための改良された方法を提供すること。
【解決手段】電子ペーパ205に電力が供給され、セキュリティ層230を透明にすると共に、ドキュメント層220を受像可能にする。次に、画像が電子ペーパ205に投影され、ドキュメント層220への電力供給が遮断される。これによりドキュメント層220に画像を保持させる。次に、セキュリティ層230への電力供給が遮断され、セキュリティ層230を不透明な状態にする。セキュリティ層230が不透明なので、ドキュメント層220によって保持されている画像は見ることができなくなる。制御手段(セキュリティ回路)は、正しいセキュリティコードが入力された場合にのみ、セキュリティ層230に電力が供給する。セキュリティコードはキーに保存され、正しいキーを持っている人だけが、ドキュメントを閲覧することができる。 (もっと読む)


【課題】記憶性液晶を有する表示装置において画面の書き換えをさらに高速化する技術を提供すること。
【解決手段】本発明は、画像生成手段により生成されたデータのうちあらかじめ決められた数の行に相当する対象データを、ページ画像記憶手段に記憶されたデータのうち対象データと行の位置が同一である参照データとを比較し、対象データと参照データの同一性を判断する比較手段と、ページ画像記憶手段に記憶されているデータに従ってデータ線にデータ電圧を印加し、ページ画像記憶手段に記憶されているフラグが描画を要することを示す行に対しては記憶性液晶層の配向を変化させるしきい値電圧以上の実効電圧を、ページ画像記憶手段に記憶されているフラグが描画を要しないことを示す行に対してはしきい値電圧以下の電圧を、走査電極に印加する表示駆動手段とを有する情報表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】個人情報等のプライバシー及びセキュリティの保護が図れるようにした画像表示媒体及び書込装置を提供する。
【解決手段】書き込まれた画像を電源オフ後も保持する電子ペーパ11は、その表示領域12に、剥離が可能で再貼着が不可能な接着剤により、不透明な目隠しシート13が貼着されている。目隠しシート13が、表示領域12から一旦剥がされると、再貼着することはできないので、第三者に個人情報が漏れた可能性を認識することができる。また、目隠しシート13が剥離されることにより、電極14A,14B間が非導通になり、書込装置18による書き込みが禁止される。 (もっと読む)


【課題】意匠性に富み、偽造が困難であり、且つ真正性識別を目視でも機械でも容易に行うことが可能な潜像形成フィルムを提供すること。
【解決手段】反射層と、前記反射層の表面に配置され、入射偏光の楕円率を変化させると同時に入射偏光の方位を回転させる偏光変換回転層とを備えることを特徴とする潜像形成フィルム。 (もっと読む)


【課題】粒子が分散配置された粒子分散層の表面の平坦性を高めた積層体、および該積層体の製造方法、並びに光変調素子を提供すること。
【解決手段】昇温に伴いゲル状態からゾル状態へと変化する第1の材料4に粒子2が分散配置されてなる粒子分散層8と、昇温に伴いゾル状態からゲル状態に変化する第2の材料を含む被覆層6とを備え、ゾル状態の粒子分散層8とゲル状態の被覆層6とが互いに接して積層されてなることを特徴とする積層体。昇温に伴いゲル状態からゾル状態へと変化する第1の材料4に粒子2が分散されてなる粒子分散液を含む粒子分散層8と、昇温に伴いゾル状態からゲル状態に変化する第2の材料からなる被覆層塗布液を含む被覆層6とを、前記被覆層塗布液がゲル状態、前記粒子分散液がゾル状態になる温度まで昇温し、乾燥硬化させる積層体の製造方法。 (もっと読む)


141 - 160 / 263