説明

Fターム[2H089TA07]の内容

液晶−構造一般、スペーサ、注入口及び封止部材 (35,970) | 他の構成要素との関連 (8,869) | 駆動回路、駆動素子 (1,593)

Fターム[2H089TA07]の下位に属するFターム

Fターム[2H089TA07]に分類される特許

201 - 220 / 702


【課題】ドライバ用の放熱素子を薄型で実現した駆動素子を備えた表示装置を提供する。
【解決手段】液晶ドライバ実装表示装置1は、ドライバソケット4aを介して液晶表示手段2と液晶ドライバ3とが接続している。ドライバソケット4aにおける液晶ドライバ3実装面には、吸熱効果を奏する吸熱部として機能する第1の導電部材31と、第1の導電部材31によって吸収された熱を放熱する放熱部として機能する第2の導電部材32と、第1の導電部材31から第2の導電部材32まで熱を移行させる拡散領域(P型拡散領域とN型拡散領域)とを、それぞれドライバソケット4a表面に有している。 (もっと読む)


【課題】一つの電源回路部を用いて複数の液晶表示パネルに電圧を供給する液晶表示装置を提供する。
【解決手段】駆動回路部4a、4bと、表示部10a、10bとを備えた液晶表示パネル2a、2bの少なくとも一つの液晶表示パネル2a、2b上に、供給される基準電圧V1をチャージポンプ回路によって昇圧、降圧することによって液晶表示パネル2a、2bが必要とする電圧を供給する電源回路部6を備える。この電源回路部6から複数の液晶表示パネル2a、2bに電圧が供給されることによって、液晶表示装置3に備えられる電源回路部6の数を減らし、液晶表示装置3の小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】回路の短絡を防ぐことが可能で、フレキシブルプリント配線基板(FPC)全体としての柔軟性を確保しつつ回路が断線するのを抑制することが可能な液晶装置を提供する。
【解決手段】液晶パネル10と、液晶パネル10に接続されたフレキシブルプリント配線基板20と、フレキシブルプリント配線基板20を包囲する筒状絶縁部材30とを有する液晶装置1。フレキシブルプリント配線基板20の表面には、複数の配線が形成されている。 (もっと読む)


【課題】接続状態を確認することができる電極基板を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様にかかる電極基板は、透明基板38と、透明基板38の一方の面に設けられた第2透明導電膜46と、視認エリア33内に設けられた第2透明導電膜46によって形成された第2電極32と、視認エリア33の外側に設けられ、第2電極32と接続される第2接続配線36と、を備え、第2接続配線36が第2透明導電膜46と積層された金属膜47を有し、第2透明導電膜46が金属膜47からはみ出して形成され、第2透明導電膜46がはみ出した部分に外部と接続される第2外部端子42が設けられているものである。 (もっと読む)


【課題】積層する液晶表示装置において、両パネル用基板間の電気的接続が容易な構成を提供する。
【解決手段】表示装置は、剛性を有するパネル用基板を有する液晶セルと、柔軟性を有するパネル用基板を有する液晶セルを積層してなる多層液晶セルにおいて、柔軟性を有するパネル用基板の柔軟性を利用して、剛性を有するパネル用基板との電気的な接続を行う。柔軟性を有するパネル用基板は、その一部を突出させるとともに、この突出部上にパネル用基板間を電気的に接続するための電極配線を備える。柔軟性を有するパネル用基板を湾曲させることによって、突出部上に形成した電極配線を剛性を有するパネル用基板に接触させる。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル配線基板上の配線が断線し難く、また外枠等との間で短絡が生じ難い基板間接続構造を提供する。
【解決手段】本発明の基板間接続構造は、筐体9に配設した第1基板1bと第2基板2とを電気的に接続する基板間接続構造であって、前記第1基板1bと前記第2基板2とはフレキシブル配線基板30を介して接続され、前記第1基板1bが筐体9上面に配設される一方、前記第2基板2が筐体9側面に配設されてなり、前記フレキシブル配線基板30は、前記筐体9上面において前記第1基板1bに接続され、当該筐体9上面から筐体9側面に沿って湾曲されており、その筐体9側面において前記第2基板2に接続されるとともに、前記筐体9側面には、当該筐体9側面から凹んで形成された収容凹部12が設けられ、前記第2基板2が前記収容凹部12に収容されてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】広視角及び狭野角の両表示モードを有し、狭視角表示モード時に、特定方向から見たときの映像のコントラストを低下させることが可能な液晶装置を提供する。
【解決手段】液晶装置は、広視角及び狭野角の両表示モードを有し、透過軸を有する一対の偏光板と、その間に配置され、映像を表示する表示パネルと、一対の偏光板の間であって、当該一対の偏光板のうち一方の偏光板の隣接位置に配置され、液晶分子をホモジニアス配向させてなる液晶層を有し、表示パネルにおける表示の視野角を制御する視角制御パネルと、を備えている。視角制御パネルの液晶分子の配向方向(液晶配向軸の方向)は、一方の偏光板の透過軸と略平行な方向に規定されている。これにより、狭視角表示モード時に視角制御パネルの液晶分子の配向方向と略直交する極角方向の視角範囲を制限、具体的には映像のコントラストを低下させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ACF時の熱や圧力、及び筐体外部からの外力が加わっても容易にガラス板が破損しない表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】第1と第2のガラス板の裏面が互いに向き合わせて重なり合う領域であって、第1ガラス板に設けられた第1偏光板12と第2ガラス板11に設けられた第2偏光板13と、第2偏光板13に隣接させる第2ガラス11の表面に設けたスペーサ部材16とからなる表示器6と、表示器6を収容する筐体部材17と、筐体部材17に設けられると共に前記表示器6を覆う透明窓18と、透明窓18と前記表示器6の間の空間に設けられる弾性部材19とを備え、スペーサ部材16は、第1と第2のガラス板10、11が互いに重なり合わない領域から第1偏光板12と重なる領域までの範囲を形成し、前記弾性部材は、前記第2ガラス板における第1と第2のガラス板が重なり合わない領域に配置する。 (もっと読む)


【課題】センサを備えた表示装置において、外光照度の強弱に関係なく光情報を適切且つ確実に得るようにする。
【解決手段】等差的又は等比的に異なる幅の複数の光センサ32と、等差的又は等比的に異なる幅の最大値と同等又はその最大値より大きい幅の複数の光センサ32とを備えた画素領域を、表示領域である表示部1に複数配置する。これにより、画素領域(及び表示領域)の光検出感度の調整が可能であると共に、画素領域(及び表示領域)の光検出感度の向上を可能とするので、表示装置1は外光照度の強弱に関係なく光情報を適切且つ確実に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置の全体厚さの増大を防止するバックライトアセンブリ及びこれを備える液晶表示装置を提供する。
【解決手段】複数のLED素子を含むLEDアセンブリ210と、導光板142を収納し、背面の一側に締結部168を備えるモールドフレーム160と、締結部168と結合してLED素子から出射される光量を感知するセンサ310を備えている。 (もっと読む)


【課題】平板状ディスプレイを有し、優れた放熱効果をもつ表示装置を提供する。
【解決手段】ほぼ密閉構造の第1のケースに収納された表示部ユニットと、ほぼ密閉構造の第2のケースに収納された回路部ユニットを備える。前記表示部ユニットと回路部ユニットを連結部により回転可能に連結する。 (もっと読む)


【課題】表示パネルを一の向きで使用する場合でも、これに対して反転させた他の向きで使用する場合でも、TV受信機用の回路基板などの部品を、表示パネルの背面に取り付けることができるようにする。
【解決手段】液晶パネル背面の、板金からなるボトムシャーシ14の背面に、取付台部21a〜21e,22a〜22eと、取付台部23a〜23e,24a〜24eとを、それぞれボトムシャーシ14(液晶パネル)の中心Pcに対して点対称に配置形成する。取付台部21a〜21e,22a〜22e,23a〜23e,24a〜24eは、位置決め用の凸部と取付用の穴とを形成したもの、位置決め用の凸部のみを形成したもの、または取付用の穴のみを形成したものとする。 (もっと読む)


【課題】平板状ディスプレイを有し、優れた放熱効果をもつ表示装置を提供する。
【解決手段】平板状ディスプレイを収納する表示ユニットと、前記平板状ディスプレイを駆動するための電源回路を含む平板状回路ユニットとを備える。表示ユニットと平板状回路ユニットの間に空気流通路を形成するように表示ユニットと平板状回路ユニットを平行に配置する。表示ユニットおよび回路ユニットはほぼ密閉構造のケースに収納される。 (もっと読む)


【課題】例えば、封止部をUV硬化させる際に、画素領域の周辺に配置された回路部が受けるダメージを低減する。
【解決手段】TFTアレイ基板10上において、画像表示領域10a及び検査回路部170間の領域に設けられた封止部156をUV硬化させる際には、データ線駆動回路101等の周辺回路部に比べて封止部156に近い領域に配置された検査回路部170にUV光が照射されたとしても、既に検査回路部170は画素回路部を検査する役割を完了している。したがって、検査回路部170がUV光によってダメージを受けたとしても液晶装置1の表示性能に何ら影響を与えることはない。 (もっと読む)


【課題】ドライバICや配線数の増加を抑制でき、表示面積の大きな液晶装置を提供する。
【解決手段】液晶パネル11と液晶パネル12のそれぞれの後基板14、22に形成された対応する走査電極17、25どうしをFPC29で接続する。また、液晶パネル12の後基板22の側縁部の走査電極端子25Bに走査ドライバIC30を搭載したFPC31の出力側を接続する。液晶パネル11の側部には、信号ドライバIC34を搭載したFPC32が接続され、液晶パネル12の側部に信号ドライバIC35を搭載したFPC33が接続されている。このような構成により、液晶パネル11、12の走査電極17、25は、走査ドライバIC301つで駆動されるため、画面を大きくするにかかわらず走査ドライバIC30の数や配線数の増加を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 部品の追加をすることなく、導光板を押圧してその振動を抑制する構成を得る。これにより、安価な耐震性が強い液晶表示装置を供給することができる。
【解決手段】 蛍光放電管16と、蛍光放電管16からの光を入射する入射面と入射された光を出射する出射面を有する導光板17と、蛍光放電管16のリード線16a、16bを整形するガイド21と、導光板17を収納する下ケース19を有するバックライトユニットにおいて、
ガイド21は押圧部21c、21d、21eを備え、導光板17は押圧部21により押圧された状態で下ケース19に収納される。 (もっと読む)


【課題】薄型化および製造コストの低廉化を図ることができる表示装置を提供する。
【解決手段】フレキシブル配線基板7が接続された液晶表示パネル2と、液晶表示パネル2を収納するケース11とを有し、ケース11の底壁12は開口13を有して枠状に形成し、底壁12の外面側に、開口13を被覆する反射フィルム17を配置し、反射フィルム17とフレキシブル配線基板7との間隙に両面貼着テープ19を配置し、反射フィルム17における両面貼着テープ19に対向する外周縁部分に、両面貼着テープ19を反射フィルム17における両面貼着テープ19との反対向面から露出させる切り欠き部17aを形成し、両面貼着テープ19の対向面うち反射フィルム17の切り欠き部17aに対向する部分を底壁12の外面に貼着し、前記対向面における他の部分を反射フィルム17に貼着するとともに、両面貼着テープ19の反対向面をフレキシブル配線基板7に貼着する。 (もっと読む)


【課題】液晶パネルの表示面と開口を構成する前パネルの縁部との間に形成される隙間を確実に規制する上で有利な液晶表示装置、液晶モジュール並びに液晶表示装置の前パネルを提供する。
【解決手段】液晶モジュール21は、液晶パネル22と、バックライト装置24と、それらを保持するシャーシ26などを含んで構成されている。液晶パネル22は、表示面を開口1402に臨ませた状態で液晶パネル22の外周がシャーシ26により前後方向から挟持されて筐体12の内部に配設されている。前パネル1401の後面で開口1402寄りの箇所からフック50が後方に突出し、このフック50は、液晶パネル22の外周を挟持するシャーシ26の部分に係合してシャーシ26の部分の後方への変位を阻止している。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ保護用パネル及びフロントケースに衝撃等の外力が加えられフロントケースが変形しても、ディスプレイが破損しないようにするとともに、保護用クッションの従来の役目である、光漏れ防止及び防塵性能も従来通り確保する。
【解決手段】携帯電話機(ディスプレイ付電子機器、携帯通信機器)にフロントケース2の表面のディスプレイ用窓4を被うように、液晶ディスプレイを保護するためのディスプレイ保護用パネルを貼り付ける。ディスプレイ用窓4の裏面周辺と液晶ディスプレイとの間に保護用クッションを貼り付ける。ディスプレイ用窓4の周縁のうち、ドライバー(電子部品)に対応する部分に該ドライバーを露出させるように切欠部21を切り欠き、この切欠部21周縁から保護用クッション側へ突出して該保護用クッションに当接する突起部22を形成する。 (もっと読む)


【課題】組み付け性を向上させ、コストを低く抑えることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示パネル(液晶表示パネル1およびヒータパネル2)と、この表示パネルの背後に配置された回路基板6と、表示パネルと回路基板6とを電気的に接続する第1および第2のフレキシブルプリント基板7,8とを備え、第1および第2のフレキシブルプリント基板7,8は、表示パネルに固着される固定部18,18Aと、表示パネル外に引き出される引出部19,19Aとを有し、第1のフレキシブルプリント基板7の引出部19と第2のフレキシブルプリント基板8の引出部19Aとは少なくとも一部分が重なり合った状態で表示パネルに配設される。 (もっと読む)


201 - 220 / 702