説明

Fターム[2H100AA01]の内容

カメラ本体及び細部(構成部品等) (12,626) | カメラボディ形状 (3,559) | 光学的特性に配慮 (131)

Fターム[2H100AA01]の下位に属するFターム

迷光防止 (86)

Fターム[2H100AA01]に分類される特許

1 - 20 / 45


【課題】矩形の撮像面を有する撮像素子と、撮像面に結像させる結像光学系と、該結像光学系と撮像素子との間に位置して光路を屈曲させるプリズムとを備えた撮像装置において、矩形の撮像面上における短辺側と長辺側の周辺光量の差が目立たない撮像装置を得る。
【解決手段】撮像素子への入射光束を制限する矩形の開口を有するマスクを設け、このマスクの矩形開口の縦横比(長辺の長さ/短辺の長さ)Aを、撮像素子の矩形の撮像面の縦横比(長辺の長さ/短辺の長さ)Bより大きく設定し、該マスクを、マスク開口の縦横比Aが撮像面の縦横比Bと同一である場合と比較して、撮像素子の矩形撮像面における短辺側と長辺側の周辺光量の差が小さくなる位置に配置した撮像装置。 (もっと読む)


【課題】明るい光学系であり、かつ諸収差を良好に補正した小型な撮像光学系及びそれを用いた撮像装置を提供すること。
【解決手段】物体側より順に、両凸面形状の正の屈折力を有する第1レンズと、負の屈折力を有する第2レンズと、物体側に凹面を向けたメニスカス形状の負の屈折力を有する第3レンズと、物体側に凹面を向けたメニスカス形状の正の屈折力を有する第4レンズと、負の屈折力を有する第5レンズと、の5枚のレンズよりなり、前記第3レンズと前記第4レンズとは接合されており、前記第3レンズの中心部における負の屈折力は、周辺部になるとともに徐々に強まり、前記第4レンズの中心部における正の屈折力は、周辺部になるとともに徐々に弱まり、前記第3レンズと前記第4レンズとの接合面は非球面であり、前記接合面は中心部及び周辺部において常に物体側に対して凹面となることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】有機材料に微粒化された無機材料を混入させたレンズ基材によって構成された赤外線カメラは安価で高性能が期待されるが、周囲の湿気や水分を吸収することにより赤外線が透過しにくくなる性質を持っているため、センサーとしての感度を低下させてしまう。
【解決手段】樹脂材料中に無機材料からなる粒子を分散しており、赤外線を透過する光学素子と、前記光学素子を保持する保持部材と、前記保持部材に設けられ、前記光学素子を加熱する加熱手段と、を備える赤外線カメラ。 (もっと読む)


撮像機器は、特に、感光性のピクセルアレイを有し、アレイに関連する表面は、試料の少なくとも一部がピクセルの平均幅の約半分未満に等しい距離だけ表面から離れた状態で試料を受けるように構成される。

(もっと読む)


【課題】撮像装置の光学部材の開口部が甲当てベルトの余長によってケられないようにしつつ、光学部材の開口部と甲当てベルトの取り付け部を隣接させることができ、小型化を図ることが可能となる撮像装置を提供する。
【解決手段】受光または発光を行う開口部を備えた光学部材と、前記開口部の近傍にベルト取り付け部を有する撮像装置であって、
前記ベルト取り付け部は、甲当てベルトを挿通して固定するベルト挿通部を備え、
前記ベルト挿通部における前記甲当てベルトのベルト挿通方向は、前記光学部材の光軸と略直交し、且つ該ベルト挿通方向の延長線上には前記開口部が存在しない構成とする。 (もっと読む)


【課題】ボディの厚みが異なるカメラであっても、同一のファインダユニットの共通化を図ることの可能なカメラを提供する。
【解決手段】撮影光学系を有する交換レンズ1と、撮影光学系からの光束を撮影可能な撮像素子22と、撮影光学系からの光束を反射させ、また撮影光学系からの光束から退避した撮影状態とに移動可能な反射可動ミラー11と、撮影光学系からの光束を観察可能なファインダユニット12と、このファインダユニット12の光軸上に配置された第2の等倍光学系15と、背面に配置された液晶モニタ42を具備する。等倍光学系15と液晶モニタ42は、共にカメラの外装部材30に保持されている。ファインダユニット12は、等倍光学系15を有しないカメラに対しても共用できる。
(もっと読む)


【課題】厚みを増すことなく多群レンズ駆動のズーム光学系を実現するレンズ装置及び撮像装置を提供する。
【解決手段】カム板21は、ケース27の前面に沿って左右方向で移動自在に配設されており、被写体側レンズ5よりも前方に突出しない程度の板厚を有する。このため、カム板2は、可動範囲において被写体側レンズ5よりも前方に突出することはない。カム孔31a〜21cは、ケース27前面のガイド開口27a〜27cから突出したカムフォロワ43a,47a,49aとそれぞれ係合しており、カムフォロワ43a,47a,49aは、レンズユニット20内のレンズ群をそれぞれ保持するレンズ保持枠に一体的に設けられているから、1個のモータ22の駆動によりカム板21が移動してレンズユニット20内のレンズ群が光軸に沿って移動し、変倍及びピント合わせが行なわれる。 (もっと読む)


【課題】屈曲光学系を備えて小型・薄型化を図るとともに、撮像素子を、小型化を妨げずに正しい位置に容易に位置規制する機構を備えた防振ユニット、その防振ユニットを備えた撮影ユニット、およびその撮影ユニットを備えた撮影装置を提供する。
【解決手段】撮像素子ホルダ本体1111に、撮像素子110の受光側前面縁部が当て付けられる前面当付面と、その撮像素子110の、第1の角部の対角に隣接する2つの側面が当て付けられる側面当付面1111A〜1111Cを設けるとともに、その第1の角部の対角にある第2の角部を露出させ露出させた部分Eに組立治具を挿入して側面当付面側に付勢することにより撮像素子を側面当付面に当て付け付けた状態にする。さらに撮像素子ホルダ本体111に固定され撮像素子裏面側を弾性的に押圧するバネ部材1112で撮像素子110を押圧し、バネ部材1112を、前面当付面および側面当付面に当て付けられた状態にある撮像素子裏面側に接着剤で固定する。 (もっと読む)


【課題】小型で良好な光学性能を維持しつつ、低コスト化を図ることができるようにしたズームレンズおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側から順に、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、第3レンズ群G3、および第4レンズ群G4を備え、各群間隔を変化させることにより変倍を行うようになされている。第1レンズ群G1は全体として正のパワーを有すると共に、物体側から順に負メニスカスレンズL11と、光路を略90度折り曲げる反射部材としての直角プリズムLPと、少なくとも1面を非球面とした樹脂材よりなる正レンズL13とを有する。第2レンズ群G2は全体として負のパワーを有すると共に、最も物体側に樹脂材よりなる負レンズL21を有する。かつ、以下の条件式を満足する。ただし、P1は第1レンズ群G1中の樹脂レンズの焦点距離、P2は第2レンズ群G2中の樹脂レンズの焦点距離を示す。
1.0<│P1/P2│<3.0 ……(1) (もっと読む)


【課題】半画角:35度以上の広画角においても十分に高性能で、かつ小型な実像式変倍ファインダの実現を課題とする。
【解決手段】物体側より順に、全体として正の屈折力の対物レンズ系と、全体として正の屈折力の接眼レンズ系とを有する実像式変倍ファインダであって、対物レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有する第1群I、正の屈折力を有する第2群II、負の屈折力を有する第3群III、正の屈折力を有する第4群IVを、物体側から上記順序に配してなり、広角端から望遠端への変倍に際し、少なくとも第2群IIと第3群IIIをそれぞれ物体側に、第2群と第3群の空気間隔が狭まるように単調移動させて各群間の空気間隔を変化させ、第2群IIで最も接眼側の面の曲率半径:r2e、広角端での半画角:θwが、条件:
(1) -4.5 < r2e/tanθw < -2.0
を満足する。 (もっと読む)


【課題】焦点深度が広くかつ低コストな撮像装置を提供することができる。
【解決手段】光を結像する光学系と、光学系が結像した光を受光する受光部とを備える撮像装置であって、光学系による光の結像面は湾曲しており、光学系の光軸と結像面との交点からの光軸方向へのずれ量に対する光学系のMTF値の依存性は、予め定められた像高の範囲にわたって略同一であり、光学系のMTF値は、予め定められたずれ量の範囲にわたって予め定められた値以上である。 (もっと読む)


【課題】ホルダの撮像素子に対する平行度を一定に保って確実に位置決めできるカメラモジュールを提供する。
【解決手段】筒状に形成され内部にレンズ2を保持したホルダ1と、ホルダ1の下部に固着される平板状の基板3と、基板3上に配置される撮像素子4とを備え、ホルダ1は撮像素子4と対向する天面部13を備え、天面部13には撮像素子4に向かって突出し下面が当接する突部16が形成され、突部16は天面部13に三箇所形成されると共に、ホルダ1の重心の基板3の平面方向位置が突部16を結んだ三角形内となるように突部16が配置されてなる。 (もっと読む)


【課題】振動補償のための機構を具備し、装置全体の小型化を可能とし、かつ振動補償時に良好な画像を得ることができる防振機能を有したズームレンズの提要。
【解決手段】物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群と、負の屈折力の第2レンズ群と、正の屈折力のレンズ群を含む後群とを有し、該後群は光軸と垂直方向の成分を持つように移動して、結像位置を変移させる負の屈折力のレンズ群ISと、該レンズ群ISより像側に正の屈折力のレンズ群R_ISを有し、ズーミングに際して該レンズ群ISと該レンズ群R_ISの間隔が変化するズームレンズにおいて、該レンズ群ISの焦点距離をfIS、該レンズ群R_ISの焦点距離をfR_IS、望遠端における全系の焦点距離をfTとするとき、 0.05<|fIS/fT|<0.18 2.0<f1/fR_IS<4.5なる条件式を満足することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】遠撮影領域での色収差が良好に補正された、小型で優れた光学性能を有するズームレンズを提供すること。
【解決手段】物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群G1と、負屈折力の第2レンズ群G2と、第3レンズ群G3と、第4レンズ群G4を含む複数のレンズ群を有し、広角端状態Wから望遠端状態Tへの変倍に際して、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隙が増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隙は減少し、前記複数のレンズ群のうち最も像面側のレンズ群が物体側に凸の軌跡にて光軸に沿って移動し、所定の条件を満足するズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】コンパクト化を図る上で有利なビューファインダーを提供すること。
【解決手段】ビューファインダー2は、移動群4と固定群6で構成され、操作リング3610の回転操作により移動群4が光軸上を移動する。移動群4は、凸レンズL1、凹レンズL2、凸レンズL3の3枚のレンズから構成されている。固定群6は、1枚の凹レンズL4からなる構成されている。そして、移動群4の凹レンズL2のみがガラス球面レンズであり、他のレンズは全て非球面レンズで構成されている。 (もっと読む)


【課題】小型化・薄型化した結像光学系等を提供すること。
【解決手段】正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学系において、絞りより物体側に負のレンズ群が配置され、負のレンズ群が複数のレンズを接合してなる接合レンズを有し、横軸をνd、及び縦軸をθgFとする直交座標系において、
θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)
で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズLAのθgF及びνdが含まれることを特徴とする。
0.6400<β<0.9000 …(1)
3<νd<50 …(2) (もっと読む)


【課題】小型化・薄型化した結像光学系等を提供すること。
【解決手段】正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学系において、絞りより物体側に負のレンズ群が配置され、負のレンズ群が複数のレンズを接合してなる接合レンズを有し、横軸をνd、及び縦軸をθgFとする直交座標系において、
θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)
で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズLAのθgF及びνdが含まれることを特徴とする。
0.2500<β<0.6450 …(1)
3<νd<50 …(2) (もっと読む)


【課題】簡単な構成でより小型化の図れる撮像措置を提供することを目的とする。
【解決手段】CCDを内蔵したCCDパッケージ11と撮影光学系との間の光路中に配置されたローパスフィルタ23と、CCDパッケージ11とローパスフィルタ23を保持するCCDホルダ25を具備している。また、CCDへの光路に対応する開口を有し、この開口の周囲を囲む内周部と、この内周部を囲む外周部とを有するシート状の固定用シート21と、ローパスフィルタ23と当接するフィルタ受け面25aと、このフィルタ受け面25aに対しCCDパッケージ11側に突出するように段差をもって形成され、固定用シート21と当接するシート受け面25bを具備している。ローパスフィルタ23はシート受け面25bよりも突出しており、固定用シート21の弾性力により保持されるようになっている。
(もっと読む)


【課題】撥水防汚層が形成されるとともに被装着部と水密的に接合することが可能なレン
ズカバーなどの光学物品を提供する。
【解決手段】光学物品としてのカバー部材20は、光透過性を有する基板11、反射防止
層12、撥水防汚層13、および光透過防止層14によって構成されている。基板11の
表面11aには反射防止層12が形成されている。反射防止層12の上面には、撥水防汚
層13が形成されている。基板11の表面11aと表裏の関係をなす装着面11bには、
中央部に略円形の貫通孔18が設けられた光透過防止層14が形成されている。 (もっと読む)


【課題】温度変化によって信頼性が損なわれないようにし、さらには振動が効率的に光学部材に伝達されるようにする。
【解決手段】被写体の光学像を電気信号に変換する撮像素子33と、撮像素子33の前方であって撮影光軸上に配設された光学部材411と、光学部材411に固定された振動伝達部材431と、振動伝達部材431を介して光学部材411に撮影光軸に対して直交方向の振動を与える圧電素子430と、光学部材411に固定された付勢力伝達部材441と、付勢力伝達部材441を介して光学部材411を圧電素子430の方向に付勢する付勢部材440とを備え、振動伝達部材431及び付勢力伝達部材441の材料として、光学部材411と線膨張係数が近い金属を用いる。 (もっと読む)


1 - 20 / 45