説明

Fターム[2H101DD05]の内容

カメラ構造、機構 (8,188) | 可変焦点カメラ (651) | 切換 (154) | 補助レンズ (124) | 補助レンズの切換手段 (55) | モータ (27)

Fターム[2H101DD05]の下位に属するFターム

Fターム[2H101DD05]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】手の長さに関わらずズームレンズの変倍域を有効に利用する。
【解決手段】カメラボディ11は、外界の視野像の構図を決めるための素通しのファインダ枠12を備える。カメラボディ11の背面は、撮影者の視点からファインダ枠12までの撮影者距離を検出する距離検出部19を備える。CPUは、撮影者距離が最長距離の時にズームレンズ光学系をテレ端に変倍し、また、撮影者距離が最短距離の時には、ズームレンズをワイド端に変倍するとともに、ズームレンズをテレ端とワイド端との間で変倍するときの単位長さ当たりの変倍量を、最大距離と最小距離との間の間隔に基づいて決定する。 (もっと読む)


【課題】ズームカメラモジュールにおいて、小型化を実現することが可能であると共に、合焦位置決め時間の短縮が可能なズーム鏡枠、撮像装置、及び携帯情報端末を提供する。
【解決手段】固定枠30により光軸方向Aに移動可能に支持されると共に、ズームレンズ16,17を支持する支持枠14と、この支持枠14に設けられた第1の電磁力部12と、固定枠30に設けられ、第1の電磁力部12に対向する第2の電磁力部13と、を備え、支持枠14は、光軸方向Aの一端側の第1の当接位置P1及び他端側の第2の当接位置において固定枠30に当接し、ズームレンズ16,17は、第1の当接位置P1から光軸方向Aに移動して第1のズーム倍率をなし、第2の当接位置から光軸方向Aに移動して第2のズーム倍率をなす。 (もっと読む)


【課題】非撮影時に物体側レンズ群が後退した際に案内軸と干渉することがなく、薄型化を達成できるレンズ鏡胴。
【解決手段】物体からの光束が入射すると共に第1の光軸に沿って進退可能な物体側レンズ群と、物体側レンズ群から射出した光束を第1の光軸と略直交する第2の光軸の方向に反射させる反射光学素子と、第2の光軸上に配置され反射光学素子にて反射した光束を像面に結像させる像面側レンズ群と、を有する撮像光学系を保持すると共に、非撮影時に、反射光学素子は第2の光軸と略平行に配置された案内軸に案内されて撮影時の位置とは異なる位置に退避し、反射光学素子が撮影時に位置していた空間に物体側レンズ群が後退するように構成され、案内軸は、反射光学素子における物体に対して最も離間している位置にある端部より更に物体に対して離間している位置に配置されていること。 (もっと読む)


【課題】正逆方向の被写体に対する撮影が可能で小型な撮像装置を得る。
【解決手段】撮像素子を内部に備え、互いに反対方向に向けて開口された第1の撮影開口と第2の撮影開口を有する筐体と、第1の撮影開口から入射する光束を上記撮像素子の撮像面に結像させるメイン光学系と、メイン光学系の光路上に進出した挿入位置と光路外の離脱位置とに挿脱移動可能で、挿入位置にあるとき第2の撮影開口から入射する光束を撮像素子の撮像面に結像させる挿入光学要素とを備え、挿入光学要素から撮像素子に向かう光軸が、挿脱方向においてメイン光学系の光軸よりも離脱位置寄りになるように、該挿入光学要素の挿入位置を設定したこと。 (もっと読む)


【課題】広角撮影と望遠撮影とを両立できる小型な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置を、光路を折り曲げるためのプリズム1020と、被写体像からの光束を、プリズム1020を経て受け取り、第1の撮像素子1050に結像する第1のレンズ群1030と、被写体像からの光束を、プリズム1020を経て受け取り、第2の撮像素子1250に結像する第2のレンズ群1230と、プリズム1020を回転自在に支持する支持部材とで構成する。 (もっと読む)


【課題】撮影者の手動操作によらずともマクロ撮影光学要素のポジションを適切に制御して近接距離の被写体に確実に合焦できるようにし、撮影者の負担を軽減できる撮像装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】通常距離ゾーンの被写体に対して合焦可能な通常撮影光学要素と、該通常撮影光学要素とは別に撮影光軸上に選択的に挿脱され、挿入時に通常距離ゾーンよりも近い近接距離ゾーンの被写体に対して合焦可能とさせるマクロ撮影光学要素と、該マクロ撮影光学要素を撮影光軸上の挿入位置と撮影光軸からの離脱位置とに駆動する駆動機構と、通常距離ゾーンと近接距離ゾーンのいずれに被写体が位置するかを判定する手段と、この判定手段によって被写体が近接距離ゾーンにあると判定したとき、駆動機構によってマクロ撮影光学要素を挿入位置に自動挿入させる挿入制御手段を有することを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】倍率変更と焦点調整の適宜選択が可能で、最小限度の位置検出手段により光学部材の位置検出を正確に行うことができるカメラモジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】光学部材1、2を光軸方向に変位させるための操作部材3を駆動する駆動手段の原点を検出するためのフォトインタラプタFによって検出される反射板Sを操作部材3と一体に設け、検出ポイントP,Qは、これら各焦点調整領域FA(T),FA(W)内にそれぞれ設定されている。焦点調整は頻繁に行われることが想定されるため、駆動手段の原点補正の頻度が多くなり、光学部材の位置制御をより正確に行えるようになる。 (もっと読む)


【課題】 光軸方向に短く短縮できるレンズ鏡胴ユニットを提供する。
【解決手段】 鏡胴2内に複数のレンズ群を有するレンズ鏡胴ユニット1は、少なくとも1つの独立して光軸x方向に移動可能なレンズ群9を光軸xに対して略90°回動するように光軸x上から退避させて、光軸x方向の長さを短縮する。好ましくは、退避するレンズ群9を保持する玉枠10は、光軸x方向に移動可能な補助筒11に設けたカム溝20に係合する支持突起17と、被写体側に突出し、光軸xと略直交する方向に突出した回転軸突起19が設けられた回転腕部18とを有し、レンズ鏡胴ユニット1は、さらに、鏡胴2内の結像側に固定され、回転軸突起19と係合可能な回転軸受部材21を有し、補助筒11が光軸x方向に移動することで、支持突起17をカム溝20に沿って移動させるように、玉枠10を回転軸受部材21に係合した回転軸突起19を中心に回動させる。 (もっと読む)


【課題】さらなる薄型化が図られた撮影装置を提供する。
【解決手段】ズームレンズ2002を駆動するズームモータ20とフォーカスレンズ2006を駆動するフォーカスモータ200を光軸両端側に配設して光軸に沿ってリードスクリュー20a、200aを各設ける。さらに従来においてはメカ絞りが配設されていたところに液晶絞り2010を設けるようにして、液晶パネル23に干渉する位置に配設しなければならなかったメカ絞りを駆動するためのモータを取り去ることにより一層の薄型化を図る。 (もっと読む)


【課題】演算処理の負荷を変えることなくまた処理後の画像品質を確保でき、また、ボケのある画像をも得ることができる撮像装置およびその方法を提供することにある。
【解決手段】光学系および位相板(光波面変調素子)とを通過した被写体分散像を撮像する撮像レンズ装置200と、撮像素子200からの分散画像信号より分散のない画像信号を生成する画像処理装置500と、焦点距離、多点測距の結果、被写体までの距離に相当する情報、ズーム情報、あるいは撮影モード情報を生成し画像処理装置500に供給する撮影情報生成部300と、複数の位相板のうちの所望の位相板を撮影情報に応じて選択的に光路上に挿入または退避させる選択切換部400とを備え、画像処理装置500は、撮影情報生成部300により生成される情報に基づいて分散画像信号より分散のない画像信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】複数光学系を有するデジタルカメラにおいて、デッドスペースを有効利用してサイズを縮小する。
【解決手段】デジタルカメラ10Aは固定焦点距離レンズ2を備える第1撮像光学系ユニット1aと、ズームレンズ3を備える第2撮像光学系ユニット1bを有する。両光学系ユニットは屈曲光学系でありデジタルカメラ10Aの幅方向に延在する。第2撮像光学系ユニット1bを第1撮像光学系ユニット1aの下部に配置することでストロボ48との距離を確保する。第1撮像光学系ユニット1aと第2撮像光学系ユニット1bの全長の差に起因して生じるスペースにストロボ48用のメインコンデンサ400を配置する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、手動と電動とを切り替えることができるとともに、切り替え操作がスムーズに行えるエクステンダ操作装置を提供する。
【解決手段】本発明のエクステンダ操作装置は、エクステンダ用モータ24と手動用のレバー22とを備え、遠隔操作用の操作部材26をエクステンダユニット18に取り付けると、変倍レンズを進退移動させる動力がエクステンダ用モータ24側に切り替えられるので、変倍レンズを操作部材26によって遠隔操作することができる。また、操作部材26のコネクタ32をエクステンダユニット18から取り外すと、変倍レンズを進退移動させる動力がレバー22側に切り替えられるので、変倍レンズをレバー22によって手動操作することができる。 (もっと読む)


【課題】 焦点調整を行うために光学部材を変位させることのできる有効な領域を確保しつつ、筐体を薄型化することができるカメラモジュールを提供する。
【解決手段】 撮像素子1と、レンズ5,10及び該レンズ5,10を保持する枠部6,11を有する光学部材4,9と、該光学部材4,9の位置制御を行う操作部材18と、該操作部材18を駆動する駆動手段32とを備え、各要素が筐体33に収容される。前記筺体33には、前記撮像素子1の撮像面2を通る光軸上に撮影用の孔34が形成され、前記操作部材18は、前記光軸に対して前記レンズ5,10が出退するように光学部材4,9を変位させ、且つレンズ5,10が光軸上に位置する状態において光学部材4,9の一部が前記孔34に入り込むように該光学部材4,9を光軸に沿って変位させるよう構成されてなる。 (もっと読む)


【課題】 塵埃や外乱光などを有効に遮断することができ、しかも、焦点調整機能などの高度な機能を実現しつつ、筐体を薄型化することができるカメラモジュールを提供する。
【解決手段】 撮像素子1と、レンズ5,10及び該レンズ5,10を保持する枠部6,11を有する光学部材4,9と、該光学部材4,9の位置制御を行う操作部材18と、該操作部材18を駆動する駆動手段32とを備え、各要素が筐体33に収容される。前記撮像素子1は、撮像面2の周囲が壁部3によって包囲され、前記操作部材18は、前記撮像面2を通る光軸に対して前記レンズ5,10が出退するように光学部材4,9を変位させ、且つレンズ5,10が光軸上に位置する状態において光学部材4,9の一部が前記壁部3の内側に入り込むように該光学部材4,9を光軸に沿って変位させるよう構成されてなる。 (もっと読む)


【課題】 撮影光学系の一部が光軸と非平行に可動である撮像装置において、この可動の光学要素を撮影状態で高精度に位置決めする。
【解決手段】 撮影光学系の一部をなす退避光学要素を、撮影光学系の共通光軸上の撮影位置と該共通光軸から退避した退避位置との間で移動させる退避駆動機構と、この退避駆動機構において退避光学要素を撮影位置方向へ付勢する付勢部材と、この付勢部材による付勢方向での退避光学要素の移動端を決める位置決め部材と、この位置決め部材により退避光学要素が撮影位置に保持されるときに、共通光軸と直交する平面内で退避駆動機構による駆動方向と交差する方向において該退避光学要素を位置決めし、退避光学要素が位置決め部材から離れて退避位置にあるときに該交差方向の位置決めを解除するサブ位置決め手段を備える撮像装置。 (もっと読む)


筐体(200)と、筐体(200)の第1の部分(100)に一体化されたカメラデバイス(32)とを有する、移動端末とカメラを組み合わせた装置である。カメラデバイス(32)及び、カメラ(32)が一体化された筐体(200)の第1の部分(100)は、筐体(200)の第1の部分(100)が筐体(200)の残りの第2の部分(210)と実質的に整列する第1の位置と、整列しない第2の位置との間で移動可能である。第1の位置において、カメラ(32)は筐体(200)のキーパッド(24)、ユーザインタフェース(22)又は表示装置(26)と実質的に平行な向きであって良い。筐体上のキーパッド(24)の個々のボタン(38,138)は、あるモードにおいては移動端末機能の制御に、他のモードにおいてはカメラ機能の制御に用いられ得る。キーパッドの、所定の個別ボタン(38)は、カメラ(32)とともに回転可能であって良い。カメラ(32)の配置は、光路へ付加光学素子(50)を追加可能なような配置である。
(もっと読む)


【課題】小型であって、高い光学性能を維持したまま撮影光学系に対してレンズを挿入、及び、退避することができるレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】回転可能な2群枠8の回転中心Oに対して偏芯した位置に、第2レンズ群2の光軸L1が位置するように配置する。2群枠8が回転中心Oを中心に回転することにより、第2レンズ群2を退避させることができる。第2レンズ群2を退避させて空いた空間に、他のレンズ群が配置されるように沈胴することにより、沈胴状態をより小型にすることができる。 (もっと読む)


1 - 17 / 17