説明

Fターム[2H102CA32]の内容

カメラの表示・駒の計数 (14,080) | 表示位置 (2,235) | ファインダ内表示 (1,089) | 一眼レフ以外のファインダ内の表示 (638)

Fターム[2H102CA32]の下位に属するFターム

Fターム[2H102CA32]に分類される特許

61 - 78 / 78


【課題】撮影者が自分自身を撮影することが簡単に行えるカメラを提供する。
【解決手段】撮影画像を表示するモニタをデジタルカメラ本体に備えたデジタルカメラ装置であって、前記撮影画像を前記モニタに送信する画像送信手段と、前記モニタの位置を検出するモニタ位置検出手段と、前記モニタに表示する画像を制御するモニタ画像制御手段と、を備え、前記モニタは、前記デジタルカメラ本体に着脱自在に取り付けられ、前記モニタ画像制御手段は、前記モニタ位置検出手段により検出された前記モニタの位置が前記デジタルカメラ本体よりも撮影している方向にある場合に、前記モニタに表示する前記撮影画像を左右反転させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが必要とする被写体像に対する視認性の確保と、バッテリー寿命の短縮化防止とを両立させる。
【解決手段】スルー画像表示処理を実行して液晶モニタにスルー画像を表示させ(ステップS7)、ステップS6で開始させたマルチAF処理により合焦が検出されたか否かを判断する(ステップS8)。すなわち、マルチAF処理により、複数の領域のいずれかでAF評価値のピークが検出されたか否かを判断する。そして、AF評価値のピークが検出されると、ステップS8からステップS9に進み、スルー画像を表示させるとともに、ステップS8で合焦が検出された領域(AF評価値のピークが検出された領域)にピント枠を移動して表示する。また、LED1〜LEDnのうち、このピント枠に対応するLEDの輝度を増加させる(ステップS10)。 (もっと読む)


【課題】ピント調節対象被写体の画像の画質を容易に確認可能とする。
【解決手段】本発明に係るデジタルカメラ10によれば、シャッターキーが半押しされると、撮像装置16により取り込まれた画像データのピント調節エリア枠R内の領域に基づいてピント調節が行われ、ピント調節に使用した画像データからピント調節対象の被写体の特徴点情報が抽出される。ピント調節後に撮像装置16から画像データが取り込まれると、抽出された特徴点情報に基づいて、取り込まれた画像データからピント調節対象被写体の位置が特定され、確認キーが押下されると、ピント調節対象の被写体の位置として特定された位置の画像が表示装置15の表示画面上に拡大表示される。 (もっと読む)


【課題】 従来のデジタルカメラでは、カメラのホールド時に自分の指で操作部材や操作部材の周辺にプリントされた機能名称や機能を表すイラストが隠れてしまい、分からなくなってしまうことがあった。
【解決手段】 画像を表示する表示手段と、複数の機能が割り当てられた操作部材と、前記操作部材への接触を検知する検知手段とを有する撮像装置における、前記表示手段の表示制御方法であって、前記検知手段による前記操作部材への接触の有無を判断し(S122、S154)、前記操作部材への接触を検知した場合に、該接触を検知した時の動作状態において前記操作部材に割り当てられた機能を前記表示手段に表示するように制御する(S123、S155)。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの混乱を招くことなく光学ズームの切り替えを行うことを可能にする。
【解決手段】第2群レンズおよび第3群レンズの位置情報を取得するレンズ位置情報取得部31と、第2群レンズおよび第3群レンズの位置情報が、被写体距離が無限遠から接写までのどの距離にある場合にも被写体に焦点が合わない画像非保証範囲内に第2群レンズおよび第3群レンズが位置する位置情報であった場合に、表示部での画像表示を停止させるかどうかの判定を行うとともに、画像表示を停止させる判定をした場合に表示部での画像表示を停止させる命令を出力する演算部32を備えている。 (もっと読む)


【課題】安価で消費電力が低く、画像表示用のモニタが無くても確実に撮影されたことを撮影者に知らせることができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】撮影により得られた画像データを解析し、データの完全性をチェックして、撮影の成否を判定する。そして、撮影成功の場合は、ファインダ接眼部30の近傍に設置された撮影結果表示ランプ34を点灯し、撮影失敗の場合は、撮影結果表示ランプ34を点滅させる。撮影者は、この撮影結果表示ランプ34の点灯状態を見ることにより、撮影の成否を判断することができる。 (もっと読む)


【課題】画面表示部を有する機器において、全ての人が操作し易い操作装置を提供し、これをデジタルカメラに適用してカメラの小型化及び表示部の大型化を達成する。
【解決手段】デジタルカメラ1に形成された表示部10の前面にタッチパネル12を設け、カメラを把持した際に表示部10を触った場所(押圧位置)を判別し、その押圧位置を基準として、その周囲にシャッターボタン30、ズームアップボタン(TELEボタン)32及びズームダウンボタン(WIDEボタン)34等の操作ボタンを撮影画像に重ね表示(オーバーレイ表示)する。 (もっと読む)


【課題】ホールド性に優れたデジタルカメラを提供する。
【解決手段】カメラ本体10は、水平部10Aと垂直部10BとからなるL字状に形成され、垂直部10Bの前面に撮影レンズ12が設置される。そして、水平部10Aの上面にモニタ28が設置される。撮影者は、カメラ本体10を両手で把持し、体に押し付けながらカメラ本体10を構え、上から見下ろすかたちでモニタ28の表示を確認する。モニタ28が確認しづらい場合は、拡大鏡24を起立させ、モニタ28の表示を拡大させて確認する。 (もっと読む)


【課題】通常のオートフォーカス機能においては、被写体がレンズ中央に位置しない場合にはいわゆるピンボケになる。このような問題に対して、カメラで捉える撮影領域を複数の領域に分け、使用者が合焦させたい領域を選択し、選択された領域に自動的に合焦するような焦点調節装置が提案されている。しかしながら、特にカメラ付携帯電話のように片手で操作するような小型の端末においては、使用者の指がカメラの撮影領域に入ってしまう、いわゆる手ぶれが起こる、等の問題が発生しやすい。
【解決手段】本発明の合焦エリア調節カメラ付携帯端末は、カメラが捉えている被写体をモニタ画面に表示し、使用者はモニタ画面を見ながら合焦する領域を選択、決定する機能を有する。使用者は領域を選択した後にさらにボタンを押下する等して決定することにより、手ぶれ等の問題を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】 光学式ファインダの小型化が図られた撮影装置およびその撮影装置に好適な表示装置を提供する。
【解決手段】 対物レンズ10_41と接眼レンズ10_42との間に、光透過性基板に光透過性のLEDが二次元的に搭載された透過表示板10_43を配置し、レンズ位置情報,露出値情報,背景色情報に基づいて透過表示板10_43上のLEDを表示制御部129で点灯することにより、光学式ファインダ10_4内の被写体像と重なる位置に、撮影条件を表わす文字(T,(W),40mm,F5.6,1/250)を表示する。 (もっと読む)


【課題】 証明写真用の撮影での使い勝手を向上することができる撮像装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】 撮影直後のレビュー表示状態で、第2のフレーム枠を表示させる。このときユーザは、第2のフレーム枠に証明写真の対象となる被写体を合わせることができる。そして、SETキーの操作が行われると設定されている表示言語から複数の証明写真サイズを取得する(ステップS12)。国ごとに証明写真サイズが異なるからである。そして、複数の証明写真サイズに基づいて、第2のフレーム枠により指定されている部分の画像の画像データをトリミングすることにより、複数のトリミング画像(証明写真サイズの異なる画像)を生成する(ステップS13)。そして、ユーザによって選択されたレイアウトにしたがって該生成した複数のトリミング画像から1枚のレイアウト画像を生成し(ステップS16)、記録する(ステップS17) (もっと読む)


【課題】 高速かつ高精度なオートフォーカス動作及び、パララックスの無い測距位置の表示。
【解決手段】 アクティブAFの受光手段としてCCDを用い、その測距結果に相当する位置を中心として設定された範囲内において、正確な合焦位置を検出するスキャンAF処理を行うハイブリットAFにおいて、投光素子の反射像の位置の測距マークを表示することで、パララックスの無い測距位置表示を可能にした。 (もっと読む)


【課題】 被写体がどのような情報を受けているか、カメラの状態がどうなっているかを、カメラを構えた状態で撮影者も容易に視認可能とする。
【解決手段】 リング発光制御部35は、制御部30の制御の下、レンズ11の周囲に設けられたリング発光部36の点灯(消灯)、点滅周期、発光色を制御することにより、被写体にAF状態、セルフタイマ撮影時のシャッターオンまでの残り時間を知らせたり、フラッシュ補助光として用いたりする。このとき、リング発光部36の発光状態と同じ状態を、表示部25のアイコンで表示する。 (もっと読む)


【課題】ミラー内反射のゴーストを目立たなくし、自然な像が観察できるようにすること。
【解決手段】撮影画像を観察するファインダ装置を、被写体光束が結像する焦点板24と、上記焦点板24を透過してきた光を観察するための接眼レンズと、上記焦点板24を透過してきた光を上記接眼レンズに導くための半透過型の第2反射ミラー26と、上記第2反射ミラー26の裏面に配置され、上記第2反射ミラー26を透過して上記接眼レンズに表示用の光を入射させるための発光を行う発光素子44と、上記発光素子44と上記第2反射ミラー26との間に配置され、上記発光素子44の発光光の一部を規制するための開口70を有するAEセンサ枠54と、上記AEセンサ枠54と上記第2反射ミラー26の間で、上記開口70の近傍に配置され、上記発光素子44の発光光を拡散させる第1拡散シート72とにより構成する。 (もっと読む)


【課題】 EVFのサイズは一般的に小さい為、撮影した画像が意図するものでなかったとしても確認しづらかったという欠点かがあった。そこで、意図しない画像が撮れた場合は、ユーザーに警告を与え、自動もしくはユーザーの意思によって再撮影を行うことで、好適な画像を得ることができる。
【解決手段】 撮像された画像データ内から被写体を検出し、被写体の撮像状態を判定することで、被写体の撮像状態が好適でない場合は、その旨を示唆する警告内容を付与した画像をEVFに表示するなどして、ユーザーに警告を与える。 (もっと読む)


【課題】カメラの撮像範囲のうちのAFの対象範囲とするAFエリアの操作をカメラマン以外の操作者(ビデオエンジニア等)が行えるようにすることによって、カメラマンの負担を軽減すると共に、カメラマンが他のカメラ操作で余裕がない場合でもAFエリアの適切な操作を可能にするAFエリア操作システムを提供する。
【解決手段】スタジオフロアーに設置されたテレビカメラ10のカメラヘッド12に、副調整室に設置されたカメラコントロールユニット(CCU)20が接続されると共にAFエリアの位置等を操作するAFエリア操作部24がCCU20を介して接続される。これによって副調整室のビデオエンジニアがAFエリアの操作を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】補助光装置がAF補助光を発する場合に、その照射範囲を表示するオートフォーカスカメラを提供する。
【解決手段】電子カメラは、AF補助光が発光される状態(被写体輝度がコントラストAF処理に必要なレベルに満たない)でAF補助光の照射範囲を示す視標24をスルー画に重ねて表示装置に表示する。電子カメラは、ズーム位置に応じて視標24の大きさを変える。電子カメラは、AFエリアがAF補助光の照射範囲内(すなわち、視標24の内側)にある場合に、AF補助光点灯を示すアイコン25を表示したり、AFエリアを示す視標22の表示態様を変えたりする(22B)。
(もっと読む)


【課題】暗闇でも被写体を識別することができ、識別した被写体にフレーミング可能なデジタルカメラ、及びこのようなデジタルカメラにおけるファインダ表示方法を提供すること。
【解決手段】スルー画用の測光、ホワイトバランス検出を行い(ステップS1)、得られた画像信号を記憶しておく(ステップS2)。次に、低照度フレーミングボタンが押されているか否かを判定し(ステップS3)、低照度フレーミングボタンが押されている場合には、低照度フレーミング用の画像処理を行って(ステップS4)、画像の2値化を行い、この2値化した画像に基づいてLCDへの表示を行う(ステップS5)。 (もっと読む)


61 - 78 / 78