説明

Fターム[2H105BB03]の内容

カメラの付属品 (5,167) | 吊り金具、吊り下げ紐 (223) | 尾錠その他の金具 (29) | 長さ調節 (17)

Fターム[2H105BB03]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】従来、雲台や三脚は重量がかさみ写真撮影上必要な用品であるが撮影現場迄の持運びにはやや重すきる、大きすぎる欠点もある。
【解決手段】雲台と一体とした脚を脚取付部を設けた着衣状ベルトによって撮影者自身の上半身に着装し着衣状ベルトの脚取付部に同雲台の脚を一体に着装する事により構成を簡易化し軽量化を計ることが可能なカメラの取付方法である。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの手の大小にかかわらず、手の幅、厚み方向の動きを規制でき、甲当てベルトは撮像装置を持ち替えることなく簡単な調整でリストストラップとして使用することができる甲当てベルト付き撮像装置の提供。
【解決手段】カメラ本体部と、上記カメラ本体部の外装部分に甲当てベルトの一端部を固定する固定部と、上記固定部に一端部を固定された甲当てベルトと、上記甲当てベルトの他端部に設けられた取付部と、上記取付部が摺動可能に結合された結合部とを備え、上記取付部は上記結合部に従って上記固定部の方向と上記固定部に反する方向へ移動可能であり、上記甲当てベルトはリストストラップとなるように、上記取付部を上記固定部まで移動可能とすることを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】機器本体に繋着されている紐状部材をグリップベルトとして機能させることが可能であり、且つ該機能が低下し難い電子機器用取付け具及び電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る電子機器用取付け具は、円筒体4と円柱体5とを具えている。ここで、円筒体4の内周面には雌ネジ部40が形成される一方、円柱体5の外周面には、電子機器の雌ネジ部に螺合される第1雄ネジ部51と、円筒体4の雌ネジ部40が螺合する第2雄ネジ部52とが形成され、円柱体5には、紐状部材が貫挿されるべき貫通孔54が開設されている。円筒体4は、円柱体5の中心軸91に沿って、貫通孔54の全開口領域又は殆どの開口領域を露出させた開き位置と、貫通孔54の開口領域の一部を塞いで該開口領域が露出する面積を狭めた閉じ位置との間で往復移動することが可能である。そして、貫通孔54には、円柱体5の中心軸91に沿って移動可能に可動子56が嵌合されている。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器の接続端子に接続されたケーブルの端子が抜け落ちるのを抑制する。
【解決手段】携帯電子機器に取り付けられたストラップに、長さを調節して固定するための尾錠40を設置する。尾錠40に一体的に形成した複数のケーブル保持部42、43は、それぞれ1本のケーブル32、33の中間部を着脱可能に支持する。携帯電子機器の各接続端子に各ケーブル32、33の一端にある各々の接続端子を接続し各ケーブル32、33の中間部を各ケーブル保持部42、43に係止させてセットする。各ケーブル32、33の他端部側を引っ張る荷重が働いたときに、各ケーブル32、33の他端部側を引っ張る荷重を、尾錠40、ストラップを介して携帯電子機器で受ける。これにより、各ケーブル32、33の各々の接続端子が抜け落ちることを抑制する。 (もっと読む)


【課題】ストラップが高速で巻き取られる場合は巻取りがロックされ、ゆっくり巻き取られるときはロックされないようにするとともに、任意の引き出し位置でロックすることのできるストラップ巻取り装置を提案する
【解決手段】ストラップを収容するケース部材43に回転自在に支持されストラップが巻き取られる方向にバネ付勢されたリール部材50の、回転中心軸と直交する面53に立設された軸54に揺動自在に支持されたロック部材55を備える。ロック部材55は、ケース部材43の内面に一体に形成されたストッパ48と係合する係止爪56が一端側に形成され、係止爪56がストッパ48と係合しない方向にバネ58によって付勢されている。ストラップがリール部材50に巻取られるときに、ロック部材55が遠心力によって揺動し、係止爪56がストッパ48に係合してリール部材50の回転が停止される。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話あるいはデジタルカメラなどの携帯品を吊るコードが、該携帯品がケースに収納された状態において、外に垂れ下がることのない携帯品の携行具を提供することを目的としている。
【解決手段】 一方の手を携帯品Kの下部に添え、ロックON・OFFボタン14を他方の手で押し込みロックを解除した状態で携帯品Kを上げて行くと自動的にループコード6はコード付勢巻取り装置1に巻き取られて行き、携帯品Kをケース34内に収めたらロックON・OFFボタン14を解放してロック状態にし、底開閉蓋23を閉じ、ロックON・OFFボタン14のロックを解除して携帯品Kを底開閉蓋23に受け止められるまで下降させる。底開閉蓋23を開き、ロックON・OFFボタン14のロックを解除すると、携帯品Kはコード付勢巻取り装置1の付勢巻取り限界重量よりも主にその重量により、自然に速やかに下降(落下するに近い)する。手で受け止めてロック状態として、片手あるいは両手に持って携帯品Kの操作を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】紐状体の途中に備えられるストラップパーツであって小さな力で容易に移動することが可能なストラップパーツおよびこのストラップパーツを用いたストラップの提供。
【解決手段】所定間隔で平行に形成され、それぞれ紐状体が挿通される2つの貫通孔32a,32bと、これらの2つの貫通孔32a,32bを連通する連通部33と、連通部33に収容され、紐状体の移動を規制する移動規制部材31とを有するストラップパーツである。 (もっと読む)


【課題】コード(松葉紐)に取り付けた携帯品とコード付勢巻取り装置の筐体との距離を略接した状態あるいは近傍した状態にでき、かつ、携帯品を筐体から遠ざけることのできるコード付勢巻取り装置を提供する。
【解決手段】コード6の全体あるいは少なくとも先端側の適宜な長さが、携帯電話、デジタルカメラなどの携帯品Kに設けられたコード通し取付け孔7に先端を折り合わせるようにしてループ状態で通すことができる太さであるとともに、前記コード通し取付け孔7が折れ曲がっていてその内壁に当り擦れても、崩れることなく通される適宜なしなやかさと硬さを有するものであり、かつ、該コード6先端が筐体2に当り引き込み動作が止められた最終巻取り状態となっても前記巻取り体を巻取り回転させようとする巻取り回転付勢力を有してなる。 (もっと読む)


【課題】ストラップ装置を使用するユーザの安全性を十分に確保することが可能なストラップ装置を提供する。
【解決手段】環状のストラップをユーザの身体の一部に掛けることで、該ストラップを介して対象物をユーザに携帯させるストラップ装置であって、対象物が取り付けられ、ケース形状であるストラップ装置本体と、ストラップ装置本体内で回転可能な状態で支持されて、ストラップの巻取りを行う巻取り部と、ストラップがストラップ装置本体から取り出される二つの取り出し口と、を備え、ストラップは、その二つのストラップ端部の各々が二つの取り出し口の各々から取り出され、取り出されたストラップの二つのストラップ端部は、連結およびその解除が自在な連結部によって連結され、ユーザによるストラップの取り出し操作が行われる前には、連結部は二つの取り出し口の間に該ストラップ装置本体に沿って配置される。 (もっと読む)


【課題】撮像装置を長時間にわたって安定して保持できるとともに操作性の向上を図る上で有利な撮像装置用保持装置を提供する。
【解決手段】撮像装置用保持装置50は、支持棒52と、腰ベルト54と、保持部材56と、左右の肩ベルト58と、左右の連結ベルト60と、調整機構62とを含んで構成されている。撮像装置10が装着された支持棒52の基端を腰ベルト54の箇所に設けられた保持部材56で保持し、左右の連結ベルト60によって左右の肩ベルト58と支持棒52とを連結し保持部材56と協働して支持棒52を支持し、調整機構62によって左右の連結ベルト60の長さを調整する。 (もっと読む)


本発明は、カメラ(11)のリアルオブジェクト(12)に対する位置および方向を把握する方法に関し、この方法は、バーチャルデータモデル(13)と、カメラ(11)が生成するリアルオブジェクト(12)の少なくとも一部を含む画像と、の合成に用いられる。この方法は、上記リアルオブジェクト(12)の少なくとも一部と接触するのに適した少なくとも一つのプローブ(23)が接続可能なセンサシステム(20)の可動部(22)に、上記カメラ(11)を配置するステップと、上記カメラ(11)を備えてなる上記センサシステムの可動部(22)を、上記画像がこのカメラ(11)によって生成されるように位置決めするとともに、上記リアルオブジェクト(12)に対する上記センサシステム(20)の位置データ(31)を生成するステップと、上記センサシステム(20)の上記位置データ(31,32)に基づいて、上記カメラ(11)の位置および方向を決定するステップと、を備える。
(もっと読む)


【課題】
落下防止が図られた電子機器を提供する。
【解決手段】
電子機器10において、機器本体100と、機器本体100をつり下げるためのストラップ11と、ストラップ11を機器本体内に巻き取るストラップ巻取機構170と、機器本体100に設けられ操作によって機器本体の動作状態を切り替える操作部101a,110と、ストラップ巻取機構170を制御し、操作部によって機器本体が所定の動作状態に切り替えられた場合に、ストラップ巻取機構170にストラップ11を巻き取らせる巻取制御部110とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯品の首から下げ且つ上下移動自在且つ好みの位置に係留することができる携帯品の携帯補助具において、移動係留体の下方に位置する下げ紐部位が携帯品の下方に長く垂れ下がることがい携帯品の携帯補助具を提供することを目的としている。
【解決手段】移動係留体23の下方に位置する下げ紐部位22、22の下方部位に移動自在に設けられたナス環からなる繋ぎ環部材26と、この繋ぎ環部材26に設けられた携帯品Kを取付けるための細紐部材(松葉)からなる携帯品繋ぎ手段27と、下げ紐部位22,22の下端部に設けられた該下端部をまとめ且つ繋ぎ環部材26の抜け止めとなるナス環からなる止め環28とからなっている。 (もっと読む)


【課題】ネックストラップが取り付けられた携帯機器をケースから取り出して使用する際に、ケースがネックストラップから離れないようにすることができるとともに、携帯機器使用時の邪魔にならないようにする。
【解決手段】ストラップ取付部62を有するデジタルカメラ60が収納されるケース本体20に対して、カメラ取出口22に隣接する側面にストラップ挿通孔24を形成する。ケース本体20に収納されたデジタルカメラ60のストラップ取付部62は、ケース本体20のストラップ挿通孔24を介してハンドストラップ40と接続され、ハンドストラップ40は、ネックストラップ50に接続される。ケース本体20からデジタルカメラ60を取り出すと、ケース本体20はハンドストラップ40に吊り下げられた状態で保持される。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ等の収容物の表面に設けられる液晶モニター等を確実に保護することができ、しかも、上記収容物をケースに出し入れする際にケースのまわりに大きなスペースを必要としないケースを提供する。
【解決手段】上面に開口部1aが形成されこの上面開口部1aからデジタルカメラ2を出し入れ自在に収容するケース本体1と、ケース本体1の上面開口部1aを覆う上側板15およびケース本体1の相対向する側面に対面状に配設される一対の側板13,14を有するケース蓋3とを備えており、ケース蓋3の両側板13,14の少なくとも一方に、ケース本体1の下部を回動自在に固定し、ケース本体1に収容したデジタルカメラ2をケース蓋3の上側板15で覆う状態と、ケース本体1を回動させデジタルカメラ2をケース蓋3外に露呈させてケース本体1から取り出しうる状態とに切り換え可能にしている。 (もっと読む)


【課題】主に手に持って使用する電子機器の小型化によってもたらされる携帯性を損わずに、本体を指で保持するときのホールド性向上、操作性の向上を得ると共にセキュリティの向上、ユーザによるカスタマイズ性の向上を可能とすること。
【解決手段】1本の指を挿入して本体を保持する着脱可能な保持機構を設けることである。更に、保持機構に記憶素子を内蔵させ、記憶素子にユーザ識別データ、電子機器の設定値等を記録しておくことでセキュリティ・カスタマイズ性の向上を可能としている。 (もっと読む)


【課題】 右利きの人や左利きの人がカメラをどのような姿勢にして構えても無理なくレリーズすることが可能なカメラ。
【解決手段】 シャッタレリーズを行うために押圧操作するレリーズ部材を、カメラの前面の周囲に略ロの字形に配置したこと。 (もっと読む)


1 - 17 / 17