説明

Fターム[2H147BE21]の内容

光集積回路 (45,729) | 導波路の組合せ構造 (1,804) | モード間混合・干渉、混合分配 (168)

Fターム[2H147BE21]の下位に属するFターム

Fターム[2H147BE21]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】本発明は、モードの合波の精度を良くし、合波時の損失を低減し、既存のファイバデバイスを用いてモード多重伝送を実現することを目的とする。
【解決手段】本発明は、第n次モード(nは正の整数)を有する光信号及び第(n+m)次モード(mは正の整数)を有する光信号を伝搬可能である第1導波路11と、第1導波路11の第(n+m)次モードと結合可能である第n次モード(nは正の整数)を有する光信号を伝搬可能である第2導波路12と、第2導波路12が伝搬する第n次モードを有する光信号を、第1導波路11の第(n+m)次モードを有する光信号に変換し、第1導波路11が伝搬する第n次モードを有する光信号に、変換後の第1導波路11の第(n+m)次モードを有する光信号を合波するモード合波部と、を備えることを特徴とするモード合波器である。 (もっと読む)


【課題】偏波選択機能を有する多モード干渉導波路デバイスを得る。
【解決手段】偏波選択性多モード干渉導波路デバイス(10)は、多モード干渉導波路部(3)と、多モード干渉導波路部(3)の一端の中心に接続される第1の導波路(1)と、多モード干渉導波路部(3)の一端に対向する他端の中心に接続される第2の導波路(2)とを備え、第1の導波路(1)から入射し多モード干渉導波路部(3)を伝搬して第2の導波路(2)に出射する光波のTMモードとTEモードの透過率の比が、当該デバイスの使用目的によって決まる要求仕様を満たすように、多モード干渉導波路部(3)の幅及び長さが決定されている。 (もっと読む)


【課題】光の減衰を抑えて、単数または複数の光出力部から単数または複数の光入力部へ確実に信号の伝送が可能な光セレクタを提供する。
【解決手段】光セレクタ1Aは、第1の屈折率を有した第1の導光部20Aを中心として、第1の導光部20Aの側方全周に、第2の屈折率を有した第2の導光部21Aが設けられると共に、第2の導光部21Aの外周面を露出させて、第1の導光部20Aと第2の導光部21Aの両面に反射材23Aが対向して設けられた光導波路2Aと、光導波路2Aの外周の任意の位置に配置され、第1の導光部20Aに向けて光を出射する単数または複数のLD3と、光導波路2Aの外周の任意の位置に配置され、光導波路2Aの外周から出射される光を受光する単数または複数のフォトディテクタ4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 マルチコア光ファイバを用いた全2重光通信ならびにマルチキャスト光通信を、簡易に、かつ高信頼で行うための光ネットワークおよび光通信装置を提供すること。
【解決手段】 第1および第2の光送受信モジュール9と、各光送受信モジュール9とそれぞれ接続された第1および第2の積層光回路3と、第1の積層光回路3と第2の積層光回路3とを接続する、分離された第1のコア群と第2のコア群とを有する1本のマルチコア光ファイバ1とを備え、第1および第2の積層光回路3は、それぞれ第1および第2の光導波路コア2−a、2−bを有し、各光送受信モジュール9と接続される側の第1の光導波路コアの端面と第2の光導波路コアの端面との間隔を、マルチコア光ファイバ1と接続される側の第1の光導波路コアの端面と第2の光導波路コアの端面との間隔よりも広くする。 (もっと読む)


【課題】 装置の小型化が実現でき、透過特性が向上されたスポットサイズ変換器を提供すること。
【解決手段】 アンダークラッド86上に該アンダークラッド86よりも屈折率が高い第一コア81が形成されている。第一コア81は、突起部分87と、対向導波路とを有する。第一コア81上には、直線部分84とテーパー部分85とを有する第二コア83が形成さており、突起部分87においては、第一コア81と第二コア83とはほぼ等しい幅であり、対向導波路上には、テーパー部分85が形成されている。また、少なくともスラブ82上には、直線部分84が形成されている。 (もっと読む)


1 - 5 / 5