説明

Fターム[2H147EA25]の内容

Fターム[2H147EA25]に分類される特許

121 - 140 / 217


【課題】簡易な構成により安定した双方向の光伝送が可能な光伝送路を提供する。
【解決手段】透光性を有する材料から構成される少なくとも2つのコア部11a,11bと、コア部11a,11bの屈折率とは異なる屈折率を有する材料から構成されるクラッド部12とを備え、発光部6から照射された光がコア部11a,11bの光入射面からコア部11a,11b内に導入され、コア部11a,11b内を伝送する光が、コア部11a,11bの光出射面から外部に出射されるように構成された、双方向の光伝送を可能とする光伝送路4であって、第1のコア部11aの光入射面および該第1のコア部11aとは異なるコア部11bの光出射面どうし、かつ、第1のコア部11aの光出射面および該第1のコア部11aとは異なるコア部11bの光入射面どうしが、光伝送路4を形成する外面のうち、互いに異なる外面に設けられている。 (もっと読む)


【課題】製造が容易であり、従来よりも広い完全PBGを得ることが可能な偏波無依存2次元フォトニック結晶を提供する。
【解決手段】本発明に係る2次元フォトニック結晶20は、誘電体の第1層スラブ211内にそれよりも屈折率が低い第1層空孔212が周期的に配置されて成る第1層21と、第1層21に載置された層であって、空気中に、空気よりも屈折率が高い誘電体柱222が第1層空孔212と同じ周期で配置されて成る第2層22と、誘電体の第3層スラブ213内にそれよりも屈折率が低い第3層空孔232が周期的に配置されて成る第3層23と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来よりもQ値が高い光共振器を提供する。
【解決手段】誘電体から成る板状の本体11内に空孔12が周期的に配置されて成るベース領域131内に、複数の遷移領域140、1411〜1414、1421〜1424を一方向に連接するように設ける。これら遷移領域群において、空孔12の配置周期akは中央(a0)から端に向かって単調に減少する。この配置周期akは(1-Ck2)a0とすることが望ましい。これにより、導波路15に平行な方向にガウス分布で減衰する電磁界分布が導波路15内に形成される。また、各領域を貫くように、空孔12を欠損させて成る導波路15を設け、それを挟む両側の空孔を互いに近づくようにシフトさせることにより、導波路15の幅をシフトのない場合よりも狭くする。これにより、モード体積を保ったままガウス分布の幅を広くすることができるため、従来よりも高いQ値を持つ光共振器が得られる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、曲がり部での反射・散乱による損失、ファブリーペロー共振による特性劣化のない2次元フォトニック結晶曲がり光導波路及び光デバイス装置を実現することを課題とする。
【解決手段】 2次元フォトニック結晶において格子点を結ぶ直線を自由曲線に沿って歪曲させ、それに合わせて結晶構造全体を変形させるとともに、自由曲線上の屈折率構造を除去し、上記自由曲線を導波路中心線とした光導波路及び光デバイス装置。 (もっと読む)


【課題】テーパ構造のC型開口を有する90°に曲がっている金属導波路、該導波路の製造方法、該導波路を利用した光伝送モジュール及び該導波路を採用したHAMRヘッドを提供する。
【解決手段】開口が内部に形成された導電性金属からなる金属導波路において、開口は、入力端と出力端との間で光の進行方向を変えるように曲がっている構造を有し、曲がっている部分と出力端との間で出力端側に幅が次第に狭くなるテーパ構造を有し、開口を形成する金属の内面にリッジ部が突出して形成されることによって、開口がC型の形状を有する金属導波路である。 (もっと読む)


【課題】 2DPCスラブ構造に代表される薄膜スラブ構造に適した電極配線を有する光デバイスの製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 光デバイスの第1のコア層となるべき部位を有する第1の基板を用意し、光デバイスの第2のコア層となるべき部位、低屈折率絶縁性クラッド層となるべき部位を有する第2の基板を用意し、第2の基板の第2のコア層となるべき部位に、p型、又はn型領域を形成するための不純物ドーピングを行い、第1の基板の第1のコア層となるべき部位と第2の基板の第2のコア層となるべき部位とを接合してコア層を形成させ、第1のコア層を形成する部位を残して第1の基板を除去し、コア層に所望の光デバイス構造を形成させ、第1のコア層を形成する部位の一部を除去し、第2のコア層を形成する部位の一部を露出させ、コア層上に低屈折率絶縁膜を形成させ、低屈折率絶縁膜の一部を除去し、第1のコア層を形成する部位、第2のコア層を形成する部位に接続する電極配線を形成する、光デバイスの製造方法。 (もっと読む)


【課題】2次元フォトニック結晶共振器の作製誤差に起因する偏光モード分裂を微細に調整する。
【解決手段】2次元スラブ型フォトニック結晶に点欠陥を生成することで構成した共振器において、点欠陥に最も近接する格子点では無い格子点の屈折率の周期構造を、第1の光閉じ込め方向(X偏光方向)及びこれと直交する第2の光閉じ込め方向(Y偏光方向)に関して非対称に変化させることにより、共振器のX偏光モードとY偏光モードの共鳴波長の差を解消する。 (もっと読む)


【課題】シリコンを用いた光導波路において、伝搬損失が少ない状態で、2光子吸収により生成される電子−正孔を効率的に消滅できるようにする。
【解決手段】基板101の上に、酸化シリコンよりなる下部クラッド層102が配置され、下部クラッド層102の上に基板101の平面に平行な面が(111)面とされた単結晶シリコンよりなるシリコンコア103が形成され、シリコンコア103の層厚方向中央部において、基板101の平面に平行とされた(111)面に形成された複数の転位ループ104が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池セルの集電極にタブリードを能率よく半田付けして固定する。タブリードをしっかりと低抵抗な状態で集電極に半田付けして固定する。
【解決手段】 タブリードの半田付け方法は、太陽電池セル1の表面に設けている細長い集電極2にタブリード4を押圧し、タブリード4を押圧する状態で、タブリード4を加熱して太陽電池セル1の集電極2に半田付けする。さらに、本発明の方法は、タブリード4を、これと平行な方向に延長している押圧ロッド7で太陽電池セル1の集電極2に押圧し、押圧ロッド7がタブリード4を押圧する状態で、タブリード4の方向に向けて赤外線を照射し、赤外線で加熱してタブリード4を集電極2に半田付けする。 (もっと読む)


【課題】平面導波路素子中に入力される波長多重化された信号波の波長間隔が狭くなっても、単一波長の信号波として、固有の出力ポートから信号波を出力することが可能な平面導波路素子を提供する。
【解決手段】OBO平面導波路素子1は、SOI基板10と、SOI基板10上に並べて配置され、信号波99が伝播可能な3つ以上の光導波路30と、SOI基板10を加熱するヒータ40とを備えている。そして、少なくとも1つの光導波路30は、入力用端部31に信号波99が入力可能となっており、これよりもヒータ40に近い側に配置された少なくとも2つの光導波路30は、出力用端部32から信号波99が出力可能となっている。そして、入力用端部31の側とは反対側の端部には、信号波99をヒータ40に近づく側に伝播するように反射する第1HRコーティング60Aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】折り曲げ部分での破損を防止するとともに光損失を低下させることができるタッチパネル用光導波路を提供する。
【解決手段】コア3がアンダークラッド層2とオーバークラッド層4とで包含された状態でタッチパネルのディスプレイの側周面に沿って巻装される帯状のタッチパネル用光導波路A1であって、上記ディスプレイの側周面の角部に対応する光導波路A1の折り曲げ部分Cでは、少なくともその折り曲げ部分Cの外側に位置決めされるアンダークラッド層2の表面に補強層5が形成されており、かつ、上記折り曲げ部分Cの内側に位置決めされるオーバークラッド層4が形成されていない。 (もっと読む)


【課題】曲げられた状態で使用される場合でも安定した光伝送が可能なフィルム光導波路を提供する。
【解決手段】コア部11は、光導波路4の延在方向(Z方向)に垂直な方向の断面において、コア部11の中心位置が、光導波路4の中心位置からずれて設けられている。 (もっと読む)


【課題】 スポットサイズの小さい光導波路と導波路型光機能部品との間の光結合効率の高い光導波回路を提供することにある。
【解決手段】 光導波路と導波路型光機能部品のコアをそれぞれ近接させ、導波路型光機能部品のコアに連続して実効的屈折率が接続対象の導波路に向かい低くなるような層を設ける。 (もっと読む)


【課題】2DPCスラブ構造に代表される薄膜スラブ構造に適した、信頼性の高い電極製造方法を提供する。
【解決手段】光デバイスのコア層となるべき部位を有する第1の基板と光デバイスを集積させるための第2の基板を用意し、第2の基板上の一部に第1の電極配線を形成し、第1及び第2の基板の少なくとも一方の基板上面にSODを塗布し、第1の基板のコア層となるべき部位が形成された側と第2の基板の第1の電極配線が形成された側とを接合し、接合した基板を加熱し、コア層となるべき部位を残して第1の基板を除去し、コア層となるべき部位に所望の加工を施してコア層とし、コア層上に低屈折率絶縁膜を形成し、コア層上の低屈折率絶縁膜上の一部に第2の電極配線を形成する。 (もっと読む)


【課題】十分な感度を有し、かつ、電子デバイスとの一体化が容易で、比較的サイズが小さい光導波路デバイスを提供する。
【解決手段】光導波路センサ100は、基板102、及び基板102の上面104上に配されたデバイス層110を含む。デバイス層110は、1又は複数の検知用光導波路を含み、その各々は検知領域122を有する。基板102は、検知領域122と位置合わせされた空隙領域106を有する。空隙領域は、基板材料の塊が除去されている基板の領域である。空隙領域は、検知用光導波路の検知領域に光学的に結合されており、検知用光導波路の検知領域を透過する光信号のエネルギの一部が、空隙領域と相互作用する。検知用光導波路は、コア124及び上位クラッディング126を含み、下位側に基板102及び空隙領域106が配される。 (もっと読む)


【課題】製造が簡単で光損失の少ない光導波路、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板2には、細長い溝状の中空部4が形成され、溝状の中空部4の長さ方向の両端部には、45°の傾斜部2b、2cが形成されている。中空部4の底部2a、傾斜部2b、2c及び側面部は、拡散接合が可能な反射材である金属膜6で覆われている。金属膜6は、基板2の表面の中空部4の周囲にも設けられている。蓋材3の基板2と対面する表面には、拡散接合が可能な反射材である金属膜5が、底部2aに対面する部分とその周囲の部分に設けられているが、傾斜部2b、2cに対面する部分には設けられておらず、これにより光透過部3a、3bが形成されている。そして、中空部4の周囲の部分の金属膜5と金属膜6とが拡散接合により接合されて、基板2と蓋材3とが一体となり光導波路1を形成している。 (もっと読む)


回転を感知する、フォトニック結晶を有したジャイロスコープであって、サニャック効果を用いて角運動を求める。本ジャイロスコープは、閉路の中で対向伝搬する光線をガイドすることのできるフォトニック結晶を有する。光源、結合装置、そして検知装置により、対向伝搬する光線の間の位相の変化の検知が可能であり、それによって角回転の計測ができる。フォトニック結晶はピラーと空所との周期構造を有し、当該構造はフォトニックバンドギャップ導波管を作り、その導波管の内部では、適正な波長範囲にある光波が低損失で伝搬する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、2DPCスラブ構造に代表される薄膜スラブ構造に対して、信頼性の高い電極製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】光デバイスのコア層となるべき部位を有する第1の基板と光デバイスを集積させるための第2の基板を用意し、コア層上の一部に第1の電極を形成し、第1及び第2の基板の少なくとも一方の基板上面にSODを塗布し、第1の基板の第1の電極が形成された側と第2の基板とを接合し、接合した第1の基板と第2の基板とを加熱し、コア層及び第1の電極を残して第1の基板を除去し、コア層上の一部に第2の電極を形成し、コア層にエッチングにより複数の溝又は貫通孔を有する構造を形成し、エッチングにより第1の電極の一部を露出し、第1及び第2の電極に接続する電極配線を形成する、光デバイスの製造方法である。 (もっと読む)


【課題】TE偏波、TM偏波の双方を分波及び合波することができる2次元フォトニック結晶波長合分波器を提供する。
【解決手段】この波長合分波器は、TE偏波に対してフォトニックバンドギャップを有する2次元フォトニック結晶11に互いに離間して配置された第1導波路121及び第2導波路122の間に、共振波長λrが同じ第1共振器131及び第2共振器132を配置する。第1導波路121上の第1共振器131と第2共振器132の間に、TM偏波をTE偏波に変換する第1偏波変換器151を設けると共に、第2導波路122上の第1共振器131と第2共振器132の間に、TE偏波をTM偏波に変換する第2偏波変換器152を設ける。第1導波路121内の波長λrの光のうちTE偏波は第1共振器131から第2導波路122に導入され、TM偏波は第1偏波変換器151によりTE偏波に変換されたうえで第2共振器131から第2導波路122に導入される。 (もっと読む)


【課題】誘電体単結晶からなるスラブと、貫通孔によって形成されている格子列とを備えているスラブ型2次元フォトニック結晶構造を製造するのに際して、多数の貫通孔を精度良く高効率で形成できる方法を提供することである。
【解決手段】誘電体単結晶からなる誘電体単結晶基板1の一方の主面1aをエッチングすることによって、誘電体単結晶基板1に凹部4を形成する凹部形成工程、および
誘電体単結晶基板1の他方の主面1bを機械加工することによって、スラブ10を形成し、かつ凹部4を貫通させて貫通孔11を形成する貫通孔形成工程を有する。 (もっと読む)


121 - 140 / 217