説明

Fターム[2H171FA21]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 請求の範囲 (32,299) | 原稿台、原稿搬送、原稿読取 (649)

Fターム[2H171FA21]に分類される特許

401 - 420 / 649


【課題】 簡単且つ安定した構成で、万人において視認性良く容易に操作部の使用を可能にすると共に排紙部の視認性も確保することのできる胴内排紙型の画像形成装置の提供。
【解決手段】 原稿情報を読取る原稿読取部と、原稿読取部下方に所定の空間を設けて配設されると共にシート材に転写を行う画像形成部と、転写されたシート材を空間に排出する胴内排紙部と、原稿読取部の使用者側の端部に配設される操作部を備える画像形成装置であり、操作部が原稿読取部の原稿読取方向と略平行且つ原稿読取部の両側端部に支持される軸部を備えると共に軸部を支点に回動可能であり、軸部が操作部の使用者側の端部付近に設けられる第一軸部と、使用者側と反対側の端部付近に且つ第一軸部と略平行に設けられる第二軸部からなり、第一軸部が使用者側から反対側方向へと略水平に移動する時、第二軸部は使用者側から反対側の方向且つ上方に向けて移動する画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の使い勝手を向上させる。
【解決手段】 右前曲面111の曲率半径が左前曲面115の曲率半径より大きくする。これにより、操作パネル400を操作する際に、プリンタ部100の右角部に手が当たってしまうことを抑制できるとともに、仮にプリンタ部100の右角部に手が当たってしまったときであっても、その際の衝撃(痛み)を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】車椅子などを使用して画像形成装置を使用する場合やメンテナンス時等であっても作業をする際の操作性を向上させることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置への指令を入力する第1の操作部を設けた画像形成装置本体と、前記画像形成装置の正面側の側面に形成された正面扉の内側に配設され、前記第1の操作部よりも低い位置で操作可能な第2の操作部とを備える。 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置の用紙収容スペースの視認性を向上させて、排出された転写紙を取りやすくし、ユーザーの操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、本体ハウジング部120と、スキャナー部200と、これらの間に設けられ、排出された用紙が収容される用紙収容部及び用紙を排出する排出機能を有した第1支柱部300とを有する。第1支柱部300の前方部の色彩は、スキャナー部200の前方部の色彩よりも暗くされている。 (もっと読む)


【課題】 設置スペースの削減、梱包性、デザイン性の改善等を図れる画像形成装置を提供することにある。
【解決手段】 ケーシング2の上カバー部2Bには、コンタクトガラス11の長手方向がケーシング2の幅方向に沿う向きでスキャナユニット10が配され、このスキャナユニット10の前方に操作パネル14が配されている。一方、下カバー部2Aには、給紙カセット21の長手方向がケーシング2の奥行き方向とほぼ平行となる向きで記録ユニット20が配されている。ここで、給紙のための機構として反転機構を採用するとともに、給紙カセット21の後端壁26をスキャナユニット10の後端位置にほぼ揃う位置まで下げることで、最も長さをとり、外側に張り出しやすい給紙カセット21を、スキャナユニット10の奥行き長さL2+操作パネル14の奥行き長さL3の範囲に収めることができる。 (もっと読む)


【課題】 画像読取装置の縦置き状態での原稿カバーとヒンジの回動を、簡単な作業で規制する。
【解決手段】 ヒンジ部材を画像読取装置に固定する固定手段を設け、ヒンジ側の側面を接地面として画像読取装置を縦置きした状態では固定され、他の面を接地面とした場合には、固定が解除される固定機構とする。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体の小型化を実現するとともに操作者により行なわれる操作の操作性を向上させる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、画像形成装置本体12と、この画像形成装置本体12内にあって水平方向に対して斜めに配置され、シート又は像を搬送する搬送ベルト60と、画像形成装置本体12に着脱自在に設けられ、搬送ベルト60又は搬送ベルト60に搬送されるシートにトナー像を形成するための複数の感光体40を有する感光体ユニット26と、複数の感光体40に潜像を形成する光書き込み装置56とを有する。画像形成装置本体12は、搬送ベルト60と光書き込み装置56との間から感光体ユニット26の着脱を行うための開閉カバー64が画像形成装置本体12の上部に設けられている。 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置の用紙収容スペースの視認性を向上させて、排出された転写紙を取りやすくし、ユーザーの操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、本体ハウジング部120と、スキャナー部200と、これらの間に設けられ、排出された用紙が収容される用紙収容部及び用紙を排出する排出機能を有した第1支柱部300とを有する。第1支柱部300の前方部の色彩と、本体ハウジング部120及びスキャナー部200の前方部の色彩との明度の差が、マンセルチャート(JIS)のマンセル値における明度の差で3以上とされている。 (もっと読む)


【課題】画像を読み取るための原稿と画像を形成するための記録紙とを略誤り無く搬送制御することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、記録紙に画像を形成する像形成手段14と、シートの画像を読み取る読取装置66とを有し、この読取装置シート供給トレイ78から供給されたシートが原稿か記録紙かを判定する。判定結果、シートが原稿であると判定された場合はシートを原稿排出トレイ82に排出し、シートが記録紙と判定された場合は主搬送路28に搬送して像形成手段14により画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】断面山型状の原稿載置台に載置された原稿を過大に押さえ付けて原稿が傷付くことを防止することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体2の天面7に設けられた断面山型状の透明体からなる原稿載置台9と、原稿載置台9の稜線9aを挟んで対向する二辺9b,9cの近傍に配置されてヒンジ機構を介して天面7に回動に支持された原稿カバー10,11とを備え、原稿カバー10,11は原稿載置台9の稜線9aに沿って見開き状態の中央が位置するように原稿載置台9に載置された書籍Bの背表紙が露出するように稜線9aから二辺9b,9cまでの距離よりも短くなっている。 (もっと読む)


【課題】 オフィス業務用の多重機能周辺機器などの電子機器の上部本体を安定に支持して開閉過程間の急激な落下を防止する。
【解決手段】 オフィス業務用のコピーやファックスやスキャンなどの多重機能周辺機器などの電子機器の下部本体上に配置されてかつネジ面を具えた回転要素と、電子機器の上部本体上に配置された第1のギアと、一方の側で該第1のギアと噛み合い他方の側で回転要素のネジ面と噛み合う第2のギアと、回転要素の下方に配置された第1の抵抗トルク提供要素と、第1の抵抗トルク提供要素の下方に配置された第2の抵抗トルク提供要素とを有してなり、第1・第2の抵抗トルク提供要素が逆方向の抵抗トルクを提供する。 (もっと読む)


【課題】シートの取り扱いやメンテナンス等の操作性が良く、低コストな画像読取部を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体1内に設けられたシートに画像を形成する画像形成部2と、該装置本体1の上方に設けられた原稿を読み取る画像読取装置30と、装置本体1と画像読取装置30の間の空間に設けられ、装置本体1の上フレーム18上にシートを積載するシート積載部40とを有し、上フレーム18は装置本体1を閉じた閉位置と開放して画像形成部2を露出させる開位置との間を回動可能に装着されており、閉位置の上フレーム18を装置本体1にロックさせるロックレバー60を設け、ロックレバー60のロックを解除するための操作部61を上フレーム18のシート積載面41に設ける。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置を子供や車椅子に乗った人等のような高い所に手の届かないユーザにとっても使いやすくする。
【解決手段】画像処理装置101は、画像形成装置103の上面に設けられ、記録用紙を用紙受取空間210に排出する第1排紙部204と、画像形成装置103の側面に設けられ、記録用紙を用紙受取空間210以外に排出する第2排紙部205とを備える。装置間距離207が、排紙部切替閾値以上のときは、第1排紙部204を利用し、それ以外のときは、第2排紙部205を利用して記録用紙を排出する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、操作パネルの多段階の姿勢角度の変更調整を、比較的簡単な構成で容易に行うことができるようにする。
【解決手段】回転軸9を中心とした同心位置上に配置された複数本のロックピン22と、該ロックピン22と係合する係合部材30とを固定要素として姿勢調整機構Sを構成する。これにて、二段カム機構のような複雑な機構を含む姿勢調整機構Sに比べて、構造が簡単で部品点数が少なく、しかもコンパクトな構成の姿勢調整機構Sを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置専用の第2コントローラに代えて第1コントローラによって画像形成装置(SFP)と原稿読取装置(リーダ)を統合して制御する場合に、画像形成装置の配線等を変更することなく簡単な構成で放射ノイズの発生を防止する。
【解決手段】原稿読取機能を有さない画像形成装置(SFP101D)と原稿読取装置(リーダ107D)を合体し、SFP101D内に実装されSFP101Dの動作を制御するSFPコントローラ113Dを外し、SFP101D及びリーダ107Dの動作を制御するMFPコントローラ147Dを実装した読取画像形成装置(MFP108D)において、SFP101DのSFPコントローラ113Dを取り外した空間150DにSFP101DとMFPコントローラ147D間の電気制御を中継する中継基板152Dを配置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】1つのダンパーで吸収エネルギー力を調整することが出来、また、組み込んだ状態で吸収エネルギー力をユーザー又は、サービスマンが容易かつ迅速に調整することが出来る原稿圧着板の開閉装置を提供する。
【解決手段】複写機等の装置本体に取り付けられる取付部材と、取付部材に回動自在に枢着されると共に原稿圧着板を支持する支持部材と、支持部材内に摺動自在に納められ、付勢する圧縮コイルバネとから成り、上記圧縮コイルバネ内に流体ダンパーを設け、流体ダンパーを、基端部が上記第1に取付固定されたシリンダーと、シリンダー内を摺動するピストンと、ピストンと一体的に設けられると共に、ピストンの一側に形成された第1流体室と、ピストンの他側に形成された第2流体室と、ピストンの移動に伴って第1流体室および第2流体室間を移動する流体の速度を調整する流量調整用ニードル弁から構成される。 (もっと読む)


【課題】ポリゴンモータ及びポリゴンミラーが高速回転することに起因する騒音及び昇温を抑制する。
【解決手段】底部63とその周縁部に立設した外周壁64と外カバー51とによって外ケース66を構成し、底部63の一部と内周壁65と内カバー52とによって内ケース67を構成する。ポリゴンモータ53及びポリゴンミラー54を内ケース67で覆い、さらに内ケース67を外ケース66で覆うことで、高速回転に伴う騒音を抑制する。内カバー52におけるポリゴンミラー54の直上に、ポリゴンミラー54の内接円よりも小さい円形の通気孔70を設け、内ケース67内の昇温した空気を、通気孔70を介して内ケース67と外ケース66との間に排出する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体の取付面の平面度が十分に保たれていない場合であっても画像読取部における歪みの発生を効果的に解消し、耐荷重および調整作業が簡便な構造を有する画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置本体11には画像読取部14を支持する複数の支持体15が設けられ、これら支持体15のうち少なくとも1ヶ所は画像読取部14の動きを上下方向のみに規制する案内軸26と、画像形成装置本体11の取付面11aに沿って移動するとともに上端が傾斜面を有する楔形部材25とで構成され、画像読取部14には楔形部材25の傾斜面25aに対向する傾斜面27bを有し、案内軸26と上下摺動する取付部材27を備えた構成としたものである。 (もっと読む)


【課題】画像読取部などの上部ユニットを開けて画像形成装置本体の上部にメンテナンスなどのための十分なスペースを確保でき、しかも上部ユニットの移動スペースを画像形成装置本体の据付スペースに見込む必要がない画像形成装置を提供する。
【解決手段】プリンタ本体1の上部を開放または閉塞する上部ユニット2を前後方向の後方へ押すとユニット後部が持ち上げられた傾倒姿勢になり、プリンタ本体1の上部を広く開放してメンテナンスを行い易いスペースが確保される。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に画像を記録する記録ユニットに対し、原稿を読み取る読取ユニットを移動可能に装着した画像読取記録装置において、装置の小型化を図るとともに、通常操作における操作性の向上を図ることができる画像読取記録装置を提供する。
【解決手段】記録媒体に画像を記録する記録ユニット2に対して原稿の画像を読み取る読取ユニット1を移動可能に装着した画像読取記録装置である。読取ユニットは、記録ユニットの給紙口52を塞ぐ第1位置と、記録ユニットの給紙口を開放する第2位置と、に移動可能である。 (もっと読む)


401 - 420 / 649